「福岡」にまつわる記事
日々いろいろな場所へ行き、いろいろな人や物事と出会う。その先々で、私(記者)は看板や品書きを目にするようにしている。もちろん、何か面白いものはないかな? という好奇心でそれらを目にしているのだが、時々驚くようなものに出くわすことがあるのだ。
「ライフワーク」というと少し大げさだが、それらをできるだけ記録に残すようにしている。時には Twitter でつぶやいたり。そんな気になった注意書きや品書きの一部を紹介したい。
福岡県といえば、全国でも有数のラーメン激戦区だ。増税の影響で多くの店舗が値上げをしている中、なんと『ラーメン1杯100円』で提供しているお店が福岡市南区野間(のま)にある。
1968年(昭和43年)から営業している『勝龍軒(しょうりゅうけん)』がそうなのだが、悲しいことに2014年4月末で閉店するそうだ。長年貫いてきた100円に込められたその思いとは……。
続きを全部読む
「フレンチトースト」いえば朝食の定番メニューというイメージだが、新感覚の味で話題を呼んでいるフレンチトースト専門店がある。福岡で大人気、その名も『Ivorish(アイボリッシュ)』だ。
スイーツ好きが足しげく通い、行列を作るお店なのだが、なんと2014年4月20日に関東へ進出。東京・渋谷でニューオープンするという情報を得たので早速本店に行ってきたぞ! 家庭では真似できない新感覚のフレンチトーストとは……詳細は次の通りだ!!
道路標示は交通事故を未然に防ぐため、日本全国の至る所にある。「止まれ」「徐行」といったものがオーソドックスだが、近年では東京都の檜原村にある「超急カーブ」のように新しい試みも増えてきている。
そんな中、福岡県築上郡吉富町鈴熊(ちくじょうぐんよしとみまちすずくま)の新たな注意喚起の方法が斬新すぎると話題を集めているぞ。その驚きの内容とは……詳細は次の通りだ!
福岡・博多といえば「博多ラーメン」の名店が数多く存在する。博多ラーメンは、豚骨スープとストレート麺が特徴である。それがさらに進化した料理があることをご存じだろうか?
・「焼きラーメン」は焼きそば・混ぜそばではない
その料理とは「焼きラーメン」だ。おそらく多くの人が、ラーメンの麺を焼きそば、もしくは混ぜそば風に仕上げたものだとイメージするかもしれない。しかしそうではない、まったく別の麺料理だ。想像を凌駕する焼きラーメンについてお伝えしよう。
続きを全部読む
人の記憶に色濃く残るもののひとつに、「匂い」がある。匂いは目に見えない。だが、そのインパクトは絶大で、ときに言葉よりも語りかけてくる。
九州・博多駅に降り立つと、強烈なある匂いがするのをご存じだろうか。おそらく博多っ子であれば、誰もが嗅いだことあるかもしれない、あの匂いだ。その匂いの正体は「クロワッサン」である。博多駅のクロワッサン臭はハンパではない! 思わず足を止め、たとえ行列ができていたとしても、並んででも買いたい! という衝動に駆られるのだ。
続きを全部読む
7月1日~15日の日程で福岡で行われる「博多祇園山笠」。休日を利用して見に行く予定にしている人もいるかもしれない。
2013年の山笠はインターネット上でアツい話題となっていた。というのも、祭り装束である「締め込み」を締めたキティちゃんグッズの発表があったからだ! ネットユーザーからは “ふんどしキティちゃん” と、親しまれ、多くのファンがグッズの発売を楽しみにしていた。ところが、その山笠キティちゃんの発売が中止になっていたことが判明した。
タレントの伊集院光さんがスカイマークの飛行機に乗った際、保冷剤入りのプリンを膝の上に置いたままフライトして話題になっている。保冷剤入りの荷物は上部の収納ボックスに入れることが禁じられているらしい。しかも伊集院さんのが座った席が最前列で、足元に置くスペースもなかった。客室乗務員に「どうしたらいいですか?」と聞くと「ずっと持っててください」と言われたという。
・運賃18000円を支払う必要がある
空いている横の席に置いてもいいか聞くと、その分の運賃18000円を支払う必要があると言われたらしい。仕方なく、自身の膝(太もも?)の上に置いて2時間近くのフライトをすごしたようだ。保冷剤入りだし、かなり厳しい状態になるのでは? 実際にどんな状態になるのだろうか? どれだけ苦痛なのか実際にやってみた。
その美しい花びらと優しい香りで、春の訪れを知らせる「桜」。その春の風物詩・桜が、本日2013年3月13日に、福岡で開花したと日本のネット上で大きな話題になっている。
これは福岡管区気象台の発表により分かったことで、福岡市中央区で桜(ソメイヨシノ)が開花したとのことだ! 春の訪れ、ついにキターーーーッ!
2012年10月、福岡県福岡市の男性部長が、酒に酔って下半身を露出したとして処分を受けることが明らかになりました。
取材に対して、この部長は「小便をしていて振り返ったら女性がいた」と証言しているそうです。このことについて、インターネットユーザーからはツッコミが相次ぎ、「しまってから振り向け」との意見もあるようです。
ワインに使うブドウの品種というと、海外のものではソーヴィニヨン種やメルロー、日本だと甲州などが有名だが、福岡県・久留米市になんと「巨峰」を使ったワインをメインに生産をしているワイナリーがあるという。
普通に食べてもみずみずしくとっても甘くて美味しい巨峰を贅沢にワインにしてしまうとは…いったいどんな味がするのだろうか? ちょうど巨峰ワインの新酒が出来上がる頃らしいので、実際に行ってみることにした。
日本の七不思議のひとつ。それは、九州グルメが美味すぎるということである。何を食べても美味い。なぜこうもハズレがないのか。これは本当に謎である。誰か解明してほしい。
それはさておき福岡・博多。博多といえば明太子である。おみやげに明太子を買うのは当然だとしても、できることなら博多の地でガッツリと明太子を食べてみたい。ごはんと一緒に食べてみたいのだ!
リサーチしてみたところ、『元祖博多めんたい重』なるお店で食べられるという。お腹をすかせて行ってみた!
何でもメシが美味い九州地方。その玄関口となるのが福岡であり、博多といえばラーメンだ! お店も屋台もたくさんあるが、どこが美味いのか東京人には分からない。
ということで、複数の九州出身者にオススメのラーメン店を聞いてみたところ、かなりの確率で「長浜屋が有名やね」との返事が。みんながオススメする長浜屋とは何ぞや? そんなに美味いのか? タクシー飛ばして行ってみた!
何を食っても美味いのが九州である。いつ不味いものが出てくるのか。いつ失敗するのか九州!……と、熊本県や大分県を食べ歩いてみた私(記者)だったが、何を食っても美味かった。完封されている感じである。
「ならば!」とばかりに行ってみたのが、福岡の天神駅近くにある七輪居酒屋「iso de chicken 舞鶴店 (磯deチキン!)」だ。なんでも 生ビールがグラスなら一杯90円! ジョッキでも一杯150円! メシ系も安い! という情報である。
際立って安いお店はメシが不味いこともある。「もしも不味かったら記事にはしない」のが本誌の基本姿勢であるが、いまこうして記事になっているということは、答えはもうお分かりだろう。美味かったのである。それも、想像以上にッ!
突然だが、「ブラックモンブラン」や「ミルクック」という名前のアイスクリームをご存知だろうか? もし知っているならば、おそらくあなたは九州出身者だ。竹下製菓より40年以上も前から販売されている「ブラックモンブラン」は、九州人ならば常識中の常識。幼少時代には必ず食べていたといっても過言ではないくらいのソウルアイス。
そんな九州発アイスの女王を、これまた九州密着アイドルグループ「LinQ」の選抜メンバー16人から選ぶという「アイスクイーン決定戦」が8月6日から開催されるのでご報告だ! ちなみに「LinQ」の最新シングルはオリコン週間6位を獲得するなど、地域発のグループとしては快挙とも言える記録を達成。ノリにノッてるご当地アイドルグループである。
プロ野球の福岡ソフトバンクホークスは、2012年7月18日のオリックス戦で「鷹の祭典」最終日を勝利で飾った。ところがホークスの公式アカウントは、勝利の喜びをつぶやいている訳ではなく、会場となったYahoo! JAPANドームでの出来事について嘆いている。
その出来事とは、来場者が配布されたサイリウム(別名:ルミカライト)を、一斉に球場内に投げ込んだのだ。そのときの様子について、公式アカウントは次のように伝えている。
福岡県福岡市。博多湾に面した北九州最大の都市だ。中国や韓国にも飛行機で2時間以内で行くことができ、フェリーが出ている韓国へは「ちょっと買い物に行ってくる」という人もいるくらいだそうだ。外国人の居住者も多い。
その国際都市で、驚きのニュースが発表された。同市の高島宗一郎市長が、市で中国の公務員の受け入れをすると発表したのだ。年間800人を予定している。地方自治体が中国からの公務員を研修として直接受け入れるのは全国初の試みだそうだ。
山盛りラーメンで有名な「ラーメン二郎」だが、なんと福岡にあるラーメン店、博多塩らあめん「えん舞」で「塩二郎」が販売されていることが判明した。ラーメン二郎ではない店で二郎が食べられるってどういうこと!? かつ塩味の二郎って!? 気になった取材班は現地にさっそく飛び立った。