最近、暗いニュースが多い。気分が落ち込みがちである。何か明るい話題はないものかと思い、ネットを徘徊していたところ、こんな情報を見つけた。さる2022年3月9日に、「ウニのような豆腐」が発売されたというのだ。
この豆腐は文字通り、食べるとウニのような味わいがするらしい。明るい。あまりに明るすぎる。本当にそんな豆腐作りが実現されたのだとしたら、まばゆいばかりの光明が差してきたと言うほかない。実際にその味を確かめるべく、実物を入手したのでレビューしたい。
最近、暗いニュースが多い。気分が落ち込みがちである。何か明るい話題はないものかと思い、ネットを徘徊していたところ、こんな情報を見つけた。さる2022年3月9日に、「ウニのような豆腐」が発売されたというのだ。
この豆腐は文字通り、食べるとウニのような味わいがするらしい。明るい。あまりに明るすぎる。本当にそんな豆腐作りが実現されたのだとしたら、まばゆいばかりの光明が差してきたと言うほかない。実際にその味を確かめるべく、実物を入手したのでレビューしたい。
「フルーツって意外と値段高いんだよな……」という悩みを抱える筆者にとって、有難い福袋を楽天にて発見した。美味しい果物の詰め合わせである。贈答用の果物が5種類・10点以上入っているということで、期待しても良さそうだ!!
楽天に、ちょいと変わった福袋が売ってたから報告しとくね。
長い長い商品名の一部をコピペすると、『【福袋】衣料品 5枚入り サンプル品、B品(少々難あり)などサイズ不明 福袋 レディース メンズ その他 衣料品全般から何が入るか分かりません。リメイクにも◎』で、価格はなんと550円!
そんなに安いのに衣料品が5枚も入っているとか……一体全体、どのレベルの「B品(少々難あり)」なのだろう? 気になったので買ってみた。そして開封してみると……
だいぶ焦っている人も多いのではないか? 12月の終わり。それはつまり「ふるさと納税」の本年度の申し込み期間終了を意味する。なんとなく後回しにしてしまいがちだが、希望者は早めに手続きした方がいいだろう。年末なんてあっという間だぞ!
さて、私(あひるねこ)は毎年「楽天ふるさと納税」を利用しているのだが、実は非常に気になっている返礼品がある。北海道紋別市の『オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)』である。このホタテ、なんと楽天で2年連続1位に輝いているのだ。
CMでお馴染み「楽天モバァァァァァァイル!」を新規で申し込もうと考えた私(あひるねこ)。さっそく手順に従い入力を進め、本人確認書類をデータで提出。サクッと終わるかと思いきや、しばらく経って届いたメールには予想外の文章が書かれていた。
なんと、本人確認書類に不備があるというのだ。なぬ!? 契約者情報を修正、もしくが再アップロードしてくれとのこと。いやいやいや、免許証には何の問題もないはず……助けて米倉さぁぁぁぁぁぁん!
そこでよく調べてみた結果、とんでもねぇミスを犯していたことが発覚したのである。
食品ロス削減支援を目的に、詰め合わされた福袋があるという。見えないだけで、毎日大量の食品が捨てられているんだもんな。
この袋を買うことで、ちょっとでもそうしたものが減れば良い、という思いで買ってみた。なるほど。中には賞味期限が近々なものもあるにはあるが、そうでないものもある。全然問題ないじゃん……!
そのSMSは実に巧妙だった。日本語に不自然なところはなく、文面を読めば読むほど「こりゃ騙される人も多いだろうな〜」という気がする。私が引っかからなかったのは、タイミングが良かっただけ。なにせ、SMSの文面がこれだ。
「楽天市場でご購入ありがとうございます。商品発送状況はこちらにてご確認ください。http://……」
もしも楽天市場で買い物した直後だったら、私はほぼ間違いなく反射的にリンクをクリックしていたように思う。立ち止まれたのは、たまたま楽天市場を利用していなかったからにすぎない。というのも、SMSを見たときの心理的には……
あ……ありのまま 起こった事を話すぜ! 突然ブラウザに「あなたは5億Google検索を行いました」からの「iPhone11プレゼント」と表示されたのでクレカ情報を含む個人情報を最後まで入力したら、まさかの第2ステージ「楽天編」がスタートした。何を言ってるのか わからねーと思うが、とにかく怪しいページだから気を付けろ!
ということで今回ご紹介したいのは、ランダム的に表示される歴史古きフィッシング詐欺「ブラウザのユーザー調査」の派生版、「5億Google検索」である。個人情報やクレジットカードの情報を入力して最後まで進んだらどうなるのだろうか? 答えはこうだ!
最初に重要なことを言うと、郵便局がSMS(ショートーメール)で不在連絡をすることはない。公式サイトにそう書いてある。なのに、私の元には郵便局からSMSが来た。これは一体どういうことかと言うと……
郵便局のフリをした何者かが送ってきたSMS、つまり詐欺的なメールだということ。念のために、郵便局に電話して今回の件について問い合わせると、「弊社がそのような連絡をSMSですることはありません。悪質なものである可能性が高いので、メールを削除してください」という。
だから、これから紹介するようなSMSを受け取った人がやるべきことは、スルーもしくは削除だ。間違っても、SMS内にあるURLをクリックしてはいけない。もし好奇心に負けてクリックしてしまったら……面倒なことになりかねないのだから。
楽天モバイルは2020年4月8日から、「Rakuten UN-LIMIT2.0」をスタートした。これは月額2980円が1年間無料になるサービスで、都市部など楽天回線が利用できるエリアなら、データ通信の上限なし。「Rakuten Link」(Androidアプリ)を使えば通話かけ放題。まさに、制限なし(Unlimit)のサービスだ。
上限なしとはいえ、データを使いすぎると多少速度に影響が出るそうなのだが、はたして実際はどうなのか? 1カ月間、楽天の回線だけでデータ通信を行ったところ……思った以上に快適だった! これで1年無料は、かなりありがたい。
世は大キャッシュレス時代に突入しつつある。筆者はと言えば、財布の小銭入れをちょっとした饅頭くらいパンパンにさせる程度には現金離れできていない。逆にキャッシュレス事業者からすれば、これほど移行させがいのある客もいまい。そして筆者に限らず、未移行の層はまだまだ多いはずである。
そんな中、楽天カード株式会社が先日「あるキャンペーン」を始めた。熾烈な企業間競争が繰り広げられる状況下で実施されたその内容とは、応募者に抽選でテレホンカードをプレゼントするというもの。キャッシュレス素人でもわかる。楽天カードの方向性、何やらおかしすぎる。
誰がなんと言おうと今現在、たこ焼き業界の覇者は「築地銀だこ」であろう。外はカリっと中はトロトロ、さらには存在感抜群のタコはハッキリ言って激ウマ。近い将来、銀だこは “SILVER OCTOPUS” として世界にその名をとどろかせる……のかもしれない。
それはさておき、2019年10月1日からその築地銀だこで、現金を使ってはならない。というか、現金を使うと明らかにチャンスを逃すことになってしまう。なぜならば……。
おーーーい! 大変だーーーー!! 楽天市場に頭おかしいのかってくらいバカ高い酒が売ってるぞォォォォオオオオ! これがどうやら表記ミスではなく、本気で高いらしいのだ。気になる価格は1本なんと464000000円……っていくらだよ! 高いってレベルじゃねーぞ!!
もう一度よく数え直してみたところ、この酒は4億6400万円であることが分かった。もちろん1本で4億6400万円である。宝くじかよ。しかも実際に購入した場合、楽天ポイントが464万ポイント付与されるみたいだぞ。お前は一体何を言っているんだ?
それを見たとき、私の頭の中は「なんで?」で一杯になった。その商品がそのランクに位置していることが、まったく理解できなかった。なんなら、「ライバル企業の陰謀ではないのか?」とさえ思った。というのも……
私が楽天市場を見ていたら、カルディの「100円前後で売られている “あのホールトマト缶”」が、缶詰部門のデイリー人気ランキングで最下位の520位(※2018年11月9日時点)だったのである。……一体どういうこと? アレ、うまいヤツやぞ! ランキングおかしいやろ!! と思ったので買ってみた。
2018年も残すところあと2ヶ月を切った。時間が経つのはホントに早いものだ。ん、待てよ……てことはもう忘年会シーズンか!
ということで、突然だが朗報だ。今、ある方法で飲食店を予約して来店すると、なんと楽天スーパーポイントが最大12000ポイントもらえるぞォォォオオオオオーーーー!! 言っておくが、これは抽選じゃなくて “もれなく” だ。忘年会の幹事必見ともいえる、そのキャンペーンの詳細は次の通りである。
ま、まだシーズンは始まったばかりだから! もしかしたら震えている楽天ファンはいるかもしれないが、シーズンは長いし、もう少しで交流戦も始まる。20試合程度の戦いで判断するのは、早計というやつだろう。
さて、今回はそんな東北楽天ゴールデンイーグルスをピックアップ! 球団や選手にファン……楽天にまつわる「あるある」を40連発でお届けしたい。それではどうぞ!
最近ではすっかりメジャーになった感のある ふるさと納税。地方自治体に寄付することで、寄付した額のほぼ全額が税額控除される制度のことである。きっと「豪華な肉が届いた」「やった方が絶対にお得」なんて話をたびたび耳にする方も多いに違いない。
だがしかし、お恥ずかしながら記者はこれまでふるさと納税を試したことがない。理由は「具体的にどうすればいいかわからない」し「なんとなくめんどくさそう」だからだ。
ところが2018年1月30日に発表された『2017年楽天ふるさと納税ランキング』を見てみたところ……コレはちょっとふるさと納税デビューしたくなる豪華さではないか……!