「栃木」にまつわる記事

【地元民オススメ】群馬・栃木・埼玉の焼肉レストラン「大陸食道」のランチがコスパ最高!『メガパワーランチ』のご飯大盛りでスタミナチャージ!

北関東の夏はハンパなく暑い。ついにお天気キャスターの「今日は群馬、栃木、埼玉で38度を超える危険な暑さとなりました。明日も危険な暑さが続く見込みで〜」というセリフも暗記してしまった。そんな酷暑を乗り切るために私がやって来たのは……

群馬・栃木・埼玉で展開している焼肉レストラン「大陸食道」。同店のランチが人気らしく、夏バテ対策に地元民オススメの “大陸ランチ” とやらを食べにきたのだ。ロードサイドに店舗を構える大型焼肉店だから存在自体は知っていたものの、今回が初めての入店である!

続きを全部読む

人生で初めて「ステーキ宮」に行ったら、「宮のたれ」を満喫できない自分の浅はかさを思い知った…

「ステーキ宮」は栃木県宇都宮市発祥のステーキレストランで、“宮”の文字は宇都 “宮” にちなんでいる。オリジナルのステーキソース「宮のたれ」が有名で、スーパーでも市販品を購入することができる。

そこまで知っているにも関わらず、私(佐藤)は1度も訪ねたことがなかった。そこで2023年8月某日、埼玉・上福岡の店舗を訪ねたところ、自分の浅はかさを思い知ったのだった……

続きを全部読む

東武鉄道の新型特急「スペーシアX」の『コックピットラウンジ』が最高過ぎた! 日本最古のリゾートホテルをモチーフにしたヤバ過ぎる空間

2023年7月15日にデビューした「SPACIA X (スペーシアX)」。浅草〜東武日光・鬼怒川温泉を結ぶ東武鉄道の新型特急が大人気だ。特急スペーシアの伝統を受け継ぎつつ、車両デザインからインテリア、座席まで今の時代にも映えるようにパワーアップしたらしい。

というわけで今回は、そんな大注目のスペーシアXに乗ってきたぞーー! 私が選んだのは “時を超えるラウンジ” こと1号車の「コックピットラウンジ」である。おかげでゆったりとした非日常空間を満喫できたので、その様子をじっくりと紹介したい。

続きを全部読む

群馬・栃木の大繁盛スーパー「アイザワ」で激安弁当を買ってきた / 特売日の日曜はほぼ戦場と化す伝説的スーパー

週末にたまたま立ち寄ったスーパーの「レジ待ち行列」が凄かった。店名はアイザワ。あとで調べたところによると、群馬と栃木で4店舗を展開する超激安スーパーらしい。レジは5カ所くらいあって、5カ所ともレジのある店の端から逆サイドの端まで長い列ができていた。

初心者からすると、スーパー内のほぼ全通路に行列ができているので商品が探しにくい。んで、よく見ると地元の方は「レジ待ちの行列にカゴを持って並ぶ係」と「商品を探す係」にわかれて買い物をしているようだった。たしかに効率的。ちなみに私は30分待った。

どうやら日曜日は特売日で “超激安デー” だったらしい。それで銀座の宝くじ売場みたいな人混みだったのか。おかげでまともに買い物ができなかったので、少しは落ち着くであろう平日の昼間に弁当を買いに行ってみることにした。安くてうまい弁当があるといいな〜。

続きを全部読む

栃木のモネの池こと「出流原弁天池」がマジで綺麗 / すぐそばには栃木の清水の舞台もあり

岐阜県の関市に「モネの池」と呼ばれる有名な池がある。なんでも印象派のクロード・モネの代表作『睡蓮(スイレン)』シリーズにそっくりの幻想的な景色が楽しめるらしい。水の透明度がとても高く、錦鯉がスイスイ泳ぐ姿が最高にフォトジェニックなのだとか。

そんなモネの池が栃木にもあった。佐野ラーメンで有名な栃木県佐野市の「出流原弁天池(いずるはらべんてんいけ)」が “関東版モネの池” と呼ばれているという。実際に足を運んでみたところ、関東版・清水の舞台まで楽しめたので報告しておきたい。

続きを全部読む

栃木最強のファミレス・フライングガーデンの『爆弾ハンバーグ』が最強すぎて忘れられない / 栃木県出身者に聞いたおすすめグルメ

もうすぐお盆休み。GoToトラベルキャンペーンも開始され旅行者も増えることだろう。賛否両論あるが、以前の記事でお伝えした通り、こういった動きに地方経済活性化の側面があることも事実だ。

ところで、旅行と言えば食べ物も楽しみの1つ。その土地のことは、土地の人が1番知っている。というわけで、栃木県出身のビッグウェーブさんことブッチさんにオススメの栃木グルメを聞いてみたところ、「友達が来たら絶対に連れて行く」という最強のファミレスに連れて行かれた。

続きを全部読む

【動画あり】ついに人類の重要課題のひとつ「傘の進化」が大幅にすすむ! 近い未来に傘は “手ぶら” になるかもッ!!

常々思うことなのだが、人類にとって、いち早く進化させる道具がある。それはPCやスマホなどの電子端末ではない。電車や車などの乗り物でもない。では、なにか?

それはだ。単純な作りの雨具でありながら、全然進化する気配がない! これから梅雨になれば、駅の改札はごった返し、狭い道ではさしたまますれ違うこともできない。何より片手をふさがれるのを何とかできないのか? この難題にもうすぐ解決策がもたらされるかも知れない。栃木県のある会社が、手でもたない傘の開発を進めているのである! 何コレすごい!!

続きを全部読む

紅白出場を目指した「栃木のプリンス」逮捕 / 今後の出演はあるのかホテルに尋ねた

地方にはその土地で愛される、アイドルやスターが存在する。いずれは全国的に活動することを夢見て、地道に活動を続ける人も少なくないだろう。「栃木のプリンス」と呼ばれた演歌歌手の宇都ノ宮晃(本名:大友勝二容疑者)もその一人だった。彼は栃木県のホテルニュー塩原を拠点に活動し、いつかは紅白出場を夢見ていたのだが……。

児童買春・ポルノ禁止法違反などの疑いで逮捕されていたことが明らかになった。彼のステージはもう見ることができないのだろうか? ホテルに尋ねてみた。

続きを全部読む

【珍スポット】栃木県『黄金の巨大神像』がデカすぎて隠れ絶景スポットになっていた件

栃木県那須町といえば、温泉地や別荘地が多くあり、皇室の御用邸もあることから「ロイヤルリゾート那須」と呼ばれている。だがその一方で、リゾートとは無縁の「個性が強すぎる珍スポット」が乱立する、激ヤバミステリーゾーンでもあるのだ。

今回、紹介するのは『黄金の巨大神像』。存在感がMAXすぎるため、周りの観光美術館がかすんで見えるらしく、地元の方でもリアクションに困ってしまう珍スポットとのこと。では早速、実際どうだったのかをレポートしていこう!

続きを全部読む

【珍スポット】栃木県にある “ピラミッドと温泉を組み合わせた世界初の施設” に行ってみた! 宇宙エネルギーの源泉かけ流しで効果は「生命力の強化」

灼熱の砂漠にそびえ立つピラミッド。建造から4500年以上経った今でもほとんど崩れておらず、その建築技術と知識は当時の文明のレベルを遥かに超越しているといわれる。神秘に満ちたその存在は、現在でも多くの謎を残し、世界七不思議の一つにも数えられているのだ。

そのピラミッドが栃木県にも存在するらしい。そんなバカな。ピラミッドの位置を何回 調べても、「エジプトのカイロから西へ13キロほど行ったところに……」という情報ばかりだったが、真偽を確かめるため、実際に栃木県へ行ってきたぞ!

続きを全部読む

【ポテトじゃない】栃木市のB級グルメ「じゃがいも入り焼きそば」が安ウマで最高! 超ハイテンションなおばちゃんも素敵すぎ!! 『大豆生田商店』

以前の記事で、「栃木県と群馬県のご当地グルメ・ポテト入り焼きそばが超ウマい!」とご紹介した。味は簡単に想像がつくかと思いきや、「ポテトと焼きそばってこんなに合うのかよ!」と、衝撃的なウマさのB級グルメである。

そしてつい先日、栃木県を訪れたときのこと……。「ポテト」ではなく『じゃがいも入り焼きそば』なるものを発見! ポテトとじゃがいもってことは……同じ? と思いつつも、店構えがあまりにも素晴らしかったので、お店に立ち寄ることにした。その名も大豆生田商店(おおまみゅうだしょうてん)DA!

続きを全部読む

【こっちも】3月14日は北陸新幹線……だけじゃない! 北関東とつながる『上野東京ライン』も開通するんだからねっ! 茨城と群馬が近くなるぞーっ!! 

2015年3月14日は、東京―金沢・富山を結ぶ「北陸新幹線」の開業日だ。金沢まで4時間以上かかっていのが最速2時間半と大幅に短縮され、『特急はくたか』へのタイトな乗り換え・通称 “はくたかダッシュ” からも解放されるとあり、利便性が飛躍的にアップ。大注目を浴びている。

まさに世の中は北陸新幹線一色だが、同日、東京からもうひとつ他県への利便性がアップする路線が開通することをご存知だろうか? その名は、「上野東京ライン」。東京から、茨城と群馬が行きやすくなるというのだ! マジか!!

続きを全部読む

【栃木発の名物】話題の「かけるギョーザ」を餃子にかけて食べてみた / 餃子1個で2個食べてるような感覚!

以前の記事でご紹介したが、栃木県の名物といえば「レモン牛乳」や「レモンどら焼き」があるが、忘れちゃいけないのが「餃子」である。宇都宮市は餃子の街として知られ、餃子専門店はもちろん、お土産用としても定番の商品だ。

先日、栃木県のサービスエリアに足を運んだときのこと。ふと見ると、デカデカと「売切れました」の文字が目に飛び込んできた。店員さんに聞いてみると、「かけるギョーザ」が大人気で品薄状態が続いているという……。かけるギョーザだと? 一体何者なんだーーー!

続きを全部読む

那須で手作りハーブせっけん教室に参加してみた / 癒しの空間で作ったせっけんは誰にも使わせたくない仕上がり

東京から車で3時間ほどとドライブに最適で、避暑地としても人気の栃木県は那須。温泉や豊かな自然を活かしたレジャー施設が有名だが、調べてみると楽しそうな体験教室も多い。その中でも気になったのが、「手作りハーブせっけん教室」だ。

ハーブなんていかにも那須っぽいじゃないか。使用するのは、広大な敷地で栽培した自前のハーブらしいし、人生でせっけんを作ったこともない……。よし、やってみよう! というわけで、那須高原でハーブせっけんを作ってきたのでご紹介したい。

続きを全部読む

【栃木グルメ】怒涛のレモンラッシュが止まらない!「レモン牛乳」に続くは『レモンどらやき』だ!!

以前の記事で「レモン牛乳」が戦後60年近く栃木県民に愛され続けている飲料だということをご紹介した。私(筆者)も実際に飲んでみて、どこか懐かしいその味わいに「なるほどな」と思ったのだ。だがしかし……。

「レモン牛乳」に便乗したのかは定かではないが、栃木県を走る高速道路のサービスエリアで見かけたレモン関連商品の多さには正直度肝を抜かれた。中には「ちょっと強引じゃない?」と感じるものが多々あり、中でも最も違和感を覚えたのが、今回ご紹介する「レモンどらやき」である!

続きを全部読む

【那須グルメ】牧場の「プレミアムソフトクリーム」は牛乳を超え練乳の域に達した濃厚さだった! 栃木県 『南ヶ丘牧場』

うだるような暑さが続く日本列島。連日の猛暑に身も心も参ってくるが、避暑地で冷たいものをいただく……そんな素敵なプランはいかがだろうか? サッパリ系もいいが、どうせなら冷たくて超濃厚なソフトクリームをオススメしたい。

日本を代表する避暑地の一つである栃木県は那須地方。その那須でとんでもなく濃いーソフトクリームを発見した! 南ヶ丘牧場の「プレミアムソフトクリーム」である! ソフトクリームの概念を超えたその濃さは、衝撃的ですらあるのだ。

続きを全部読む

【悲報】日光猿軍団年内解散!

栃木県日光市といえば、誰でも真っ先に「日光猿軍団」を思い浮かべるはず。たとえ現地に行ったことはなくても、猿たちの曲芸をテレビで見たことがあるはずだ。そんな猿軍団が年内に解散することが明らかになった!

続きを全部読む

Twitterで「クリぼっち」ともっともつぶやいたのは富山県民であることが判明 / しかも全部男!

クリスマスを一人ぼっちで過ごすことを「クリぼっち」というそうです。そんな寂しい状況を、Twitterで報告しているインターネットが続出!

しかもこの言葉を、もっともつぶやいていたのは、富山県民であることが判明しました。さらに驚いたことに全員男です。みんな「クリぼっち」に耐えかねて、思わずつぶやいちゃったんですね……。

続きを全部読む

【栃木】レモン牛乳とイチゴ牛乳を合わせて飲むと「至福」が訪れる

栃木県でしか販売されていない「レモン牛乳」をご存知だろうか? おそらく、名前は知っていても飲んだことがないという人がほとんどではないだろうか。実はこの牛乳が、現在都内でも購入できる。池袋の東武百貨店で、東日本のサービスエリア・パーキングエリアの土産物の展示販売が行われており、その会場で購入することができるのである。この催しは2011年12月20日まで、そこでレモン牛乳とイチゴ牛乳を買って、合わせて飲むと「至福」は訪れるぞ!

続きを全部読む