一般的に日本人は何事にもキッチリしたイメージがある。大多数の人が規則正しく行動できることは日本人の特性であり、世界に誇るべき美点であることは間違いないだろう。例えば「日本人は時間を守る」なんてことはよく言われる話である。だがしかし……。
果たして日本人は本当に時間を守る民族なのだろうか? 2018年8月、あるスペイン人が投稿したツイートがメチャメチャ話題になっているのでご紹介したい。
一般的に日本人は何事にもキッチリしたイメージがある。大多数の人が規則正しく行動できることは日本人の特性であり、世界に誇るべき美点であることは間違いないだろう。例えば「日本人は時間を守る」なんてことはよく言われる話である。だがしかし……。
果たして日本人は本当に時間を守る民族なのだろうか? 2018年8月、あるスペイン人が投稿したツイートがメチャメチャ話題になっているのでご紹介したい。
これから年末年始にかけて、海外旅行を計画している人は大勢いるのでないだろうか。筆者の妹もオーストラリアから日本へ里帰りする予定で、機内で子供が退屈しないように対策を考えているようだ。
飛行機に乗る人が増える時期ということもあり、海外掲示板Redditのユーザーが「16時間のフライトを退屈せずに過ごすにはどうすればいい!?」との質問を投げかけ、さまざまな答えが集まっているので紹介することにしたい。
「時は金なり」とはよく言ったものだ。時間は誰にとっても貴重で、使い方次第でその価値を高めることができる。そのことわざを地で行くサービス「Timebank(タイムバンク)」が本格的にスタートする。
こちらは人の時間を10秒単位で売買できるサービスで、登録されている経営者やアスリート等、「専門家」と呼ばれる人の空いている時間を、一般の人が購入したり保有したりできるのだ。ということは……もしかして、私の時間も誰かが買ってくれたりするのだろうか? 気になったので、確かめてみたぞ。
2012年7月1日、全世界で一斉に「うるう秒」の挿入が行われる。日本では、午前8時59分59秒のあとに、「60秒」を入れてうるう秒の調整が行われるのだ。皆さんもなんとかして時計の針を一秒調整しよう!