「新潟」にまつわる記事

新潟県糸魚川市で大規模な火災発生 / 30棟に延焼し270世帯に避難勧告

年の瀬の迫った12月22日、新潟県糸魚川市で大規模な火災が発生した。住宅の立ち並ぶ飲食店から出火し、強風にあおられて火が燃え広がり付近の約30棟に延焼。14時45分の段階で鎮火していない状況だ。周辺の世帯に避難勧告が出されているようである。

続きを全部読む

【朗報】ルマンドアイスが北陸3県で販売再開へ!「全国販売はいつになるのか?」担当者に聞いてみた

2016年8月、北陸四県(福井・石川・富山・新潟)でのみ販売されたルマンドアイス。そう、ルマンドとはブルボンの激ウマチョコ菓子、ルマンドのことである。

以前の記事で、発売直後にルマンドアイスを食べた結果「神の領域だった」とお伝えしたが、実はその後 製造が追いつかず、新潟県を除いて販売エリアを一部縮小していたのだ。

だがよくやく12月5日から北陸三県(富山・福井・石川)でルマンドアイスが復活! これは嬉しい!! ……のだが、本当に気になるのは「いつになったら全国発売になるのか?」ということ。というわけで担当者に、そこのところを単刀直入に聞いてみたのでご覧いただきたい。

続きを全部読む

【超絶動画】金属に浮かんだ文字が一瞬で消えるッ!! 新潟県の金型会社の技術がスゴすぎてマジでビビる

日本の職人の技術は、優れていると言われている。しかしどれほど優れているのか、テレビ番組などで紹介されると良くわかるのだけど、過剰な演出なんじゃないの? と疑いたくなる時がある。

本当にスゴイものは説明がなくても伝わるはず。最近ネット上であるクリエイターが、新潟県燕三条の職人さんの技術を、たった6秒で伝える動画を公開し、話題になっている。その動画を見ると、金属に浮かび上がった文字が消えてしまうのだ! 何コレ、どうなってんの!?

続きを全部読む

足立区竹ノ塚にオープンした「200円カレー」が大人気すぎてヤバい! 買うのに1時間半もかかったぞッ!!

私(佐藤)はこれまでで1番並ぶお店に、今日(2016年2月9日)、遭遇した。iPhoneなどの数日間並ぶ行列を除けば、最長になる1時間半も並んだのである。

目当ての商品は、カレーライス。200円という驚きの価格で、高コスパなのではないか? と期待したのだが、まさか1時間半も並ぶことになるとは。かえってコスパ悪すぎたッ!

続きを全部読む

最強朝食ビジネスホテル「ドーミーイン」全国激ウマ朝食ランキングベスト3

ロケットニュース24でも何度か紹介してきた、日本トップクラスに美味しい朝食を提供するビジネスホテルといえば「ドーミーイン」である。

日本各地のドーミーインでそれぞれご当地メニューなどがあったりと朝食を非常に工夫しており、間違いなく “最強朝食ビジネスホテル” に認定されてもおかしくないと思っている。

記者(私)は出張に行くと毎回ドーミーインに泊まるほどのドーミーマニアなのだが、私がいままで泊まってきたなかでもぜひおすすめしたい、激ウマ朝食を出すドーミーイン3つをご紹介しよう。

続きを全部読む

【ナニコレ】Google Mapアプリで「佐渡市 マクドナルド」と検索すると珍妙な店舗名が表示される!

普段から「Google Map」を使用している人も多いと思う。目的地に向かうのに役立つだけでなく、最寄のコンビニやファストフード店を検索するのに大変便利だ。

・佐渡にマクドはないはずなのに……

そんなGoogle Mapのアプリに奇妙な現象(?)が起きているようである。新潟県佐渡市にマクドナルドの店舗はないのだが、その佐渡周辺で「マクドナルド」と検索すると、妙な名前の店舗が発見されるというのだ。これは一体?

続きを全部読む

【オススメ新潟土産】『安田牛乳ラングドシャ』が 北海道銘菓『白い恋人』に匹敵する美味しさでビックリ! 2つを食べ比べたレビュー付きで報告!

『ラングドシャ』とは、フランス語で「猫の舌」という意味を持つ、表面がザラザラした薄いクッキーのようなもの。そして、『ラングドシャ』ときいて真っ先に頭に浮かぶのは……北海道銘菓の『白い恋人』ではないだろうか? お土産界の王様といっても過言ではないその人気ぶりゆえ、各地のお土産に類似品も多く出回っている。

しかし、『白い恋人』を愛する者としては……、誠に申し訳ないのだが、類似商品ではとても満足できない。だって全然違うんだもの。クッキーからホワイトチョコの厚みやコクから、何から何まで違いすぎるんだもの……! そんななか、先日新潟で『白い恋人』大好きっ子である私(筆者)が、「これは……!」と思わず唸った商品がある。その名も、安田牛乳ラングドシャ』である!

続きを全部読む

【新潟みやげ】方言で「辛いから気をつけなさいよ」という意味の『からいすけ』を買ってみた / 正体は幻の唐辛子を使った “食べる味噌” ご飯が超ススムくん!!

皆さんは、「新潟みやげ」と聞いて何を思い出すだろうか? 笹団子、柿の種、米に日本酒も悪くないが、是非ともチェックしていただきたいお土産がある! 

その名はからいすけ。魚沼地方の方言で「辛いから気をつけて食べなさいよ」という意味らしい。そんな注意喚起ビンビンのお土産とは何物なのだ!? 気になったので買ってみたぞ。

続きを全部読む

【柿の種×チョコ×笹団子】『笹団子味柿チョコ』を食べてみた / 結論「笹団子とチョコと柿の種は別々に食べたい」

『柿の種』と言えば、ピリッと辛いあのお菓子だ。ピーナッツと一緒に入っていると柿ピーなどと呼ばれる。お菓子としてだけではなく、酒のつまみとしてもイケる、まさに万能煎餅菓子である。

実はそんな柿の種に、チョコレートをコーティングした『柿チョコ』なる商品があるのをご存知だろうか? この時点ですでに甘いのか辛いのか全く味の想像がつかないが、さらにさらに、その柿チョコに笹団子の味をプラスした『笹団子味柿チョコ』なるお菓子が存在する。

ネーミングからしてカオス感が……これは一度試してみねば! ということで実際に食べてみたので、レポートしたい。

続きを全部読む

最強ビジネスホテル『ドーミーイン』は新潟でもスゴかった / 温泉付き・朝からカニ入り「わっぱ飯」が出て5100円からという神コスパ

美味しい新鮮なイクラやホタテを朝から食べることができ、温泉も付いて駅チカなことから「北海道で宿泊するならココ一択!」という強烈なマニアも数多く存在する、最強ビジネスホテルといえば『ドーミーイン』である。

そんなドーミーインは北海道だけでなく全国各地に存在するが、ほかの地域でも北海道と同じく、最強のビジネスホテルと言えるレベルなのだろうか? 今回はそれを確かめるべく、新潟県にある『天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟』へ宿泊してみることにした。

続きを全部読む

【神ホテル】ステーキも寿司も離乳食も食べ放題で1泊7500円!「エンゼルグランディア越後中里」が素晴らしすぎる件

もう秋になり、紅葉が楽しめる季節になってきた。家の近くで色づいた葉を見るのも良いが、できれば雄大な自然を田舎で楽しみたいもの。

今回は紅葉も楽しめ、新潟県南魚沼産のコシヒカリや寿司、ステーキまで食べ放題で1泊1万円ちょいから楽しめる神ホテル「エンゼルグランディア越後中里」を紹介したいと思う。

続きを全部読む

岩のりで麺もスープもほとんど見えない! 新潟発祥燕三条系ラーメンを堪能できる「らーめん潤」 東京・亀戸

新潟県が発祥の「燕三条系ラーメン」をご存じだろうか? 背脂たっぷり、濃いめのしょうゆベースのスープ。それに極太の麺を使用した、ガッツリ系の新潟ご当地ラーメンである。実は東京都内で新潟名店の味を楽しむことができる。

新潟で長い歴史を持つ「らーめん潤」は蒲田と亀戸に店舗がある。はたして燕三条系ラーメンの名店の味は一体どんなものなのだろうか? 亀戸の店舗に足を運ぶと、一番人気というメニューに衝撃を受けた。岩のりで麺もほとんどスープも見えない!

続きを全部読む

ついにスポーツ界も! アルビレックス新潟がファレル・ウィリアムスの『HAPPY』をカバーした動画を制作!!

2013年に大ヒットしたナンバーといえば、AKB48の『恋するフォーチュンクッキー』。そのかわいらしい振り付けは千葉ロッテマリーンズをはじめ、全国各地で多くの人に踊られたのはまだ記憶に新しい。

そして今、世界で踊られているのが、アメリカ人アーティストのファレル・ウィリアムスが歌う『HAPPY』だ。カバー動画が多くある中、アルビレックス新潟も制作しているので、今回はその動画「Happy from ALBIREX NIIGATA – Pharrell Williams #albirexhappy #albirex」をご紹介するぞ!

続きを全部読む

新潟県十日町の米だけで作った『おにぎり米』でおにぎりを作って食べてみた → そのままだけど究極にウマいおにぎりができた!

日本には米どころがたくさんあるが、そのなかでももっとも有名なのが『新潟県』だ。そんな新潟県のコシヒカリを100%使用した、生産者がおにぎりにしてぜひ食べてもらいたいと言う『おにぎり米』が関越自動車道のサービスエリアで販売していたのでさっそく購入。いったいどれほどの味なのか確かめてみた。

続きを全部読む

【恐怖映像】NST新潟総合テレビが放送したアルビレックス新潟のキャンプレポートに「謎の音声」が入っていたと話題

世の中には摩訶不思議なことがあり、心霊現象というものが存在する。あってはならないものが写真に写る……ビデオに聞き覚えのない音声が入っている……そういった霊的な経験をしたことのある人もいるのではないだろうか。

こんな寒い時期にさらに寒くならなくてもいいものだが、「謎の音声」が入っていると話題になっているテレビ番組がある。詳細は次のようになっており、YouTube にアップされた動画でも確認可能だ。

続きを全部読む

00

斬新すぎるアイス『ガリガリ君シチュー味』をぶっかけるとウマい究極のライスを新潟で探してみた

2013年10月16日、都内某所で人気のアイス『ガリガリ君』の新味発表会があるようだ。ネットのウワサによると、それは『クリームシチュー味』らしいのだが……。

あまりに斬新すぎる味に「シチュー味なんて、絶対売れないだろ(笑)」。と思いつつ、「じつはスゲーウマい最高のアイスなんじゃないか?」という期待も捨てきれない記者(私)。

続きを全部読む

「魚のアメ横」こと寺泊魚の市場通りへ行ってみた / 見て食べて大満足の魚介天国すぎて帰りたくなくなった

多数の商店が立ち並び大勢の買い物客でにぎわう東京・上野の大型商店街「アメ横(アメ横商店街連合会)」。食料品や衣料品、日用雑貨などさまざまな商品がそろい、とくに年末は多くの人が訪れることで有名だ。

ところで、皆さんは「魚のアメ横」と呼ばれる市場通りがあることをご存じだろうか? あの盛況なアメ横の名前を借りる市場とあれば、きっと活気や品数もハンパないはず。いったいどんな場所なのかさっそく確かめに行ってみた!

続きを全部読む

【グルメ】ソース焼きそばにトマトソースをかける新潟のソウルフード「イタリアン焼きそば」を食べてみた

今や「B級グルメ」はとどまる事を知らず、どこの地方にもその土地のオリジナル料理があります。いわば、「ご当地ソウルフード」ですね。

実は新潟に、異なる麺料理をかけ合せたソウルフードが存在します。それが「イタリアン焼きそば」(通称:イタリアン)。初めての人には新食感、地元の人には懐かしの味だというのですが……。うーん、焼きそばなの? パスタなの? ナポリアンみたいなのかな? ということで、どんな食べ物なのか通販で購入し、実際に食べてみました!

続きを全部読む

【伝説のラーメンを求めて】もはや説明するまでもない秋葉原ラーメン界の名店中の名店『青島食堂』のショウガ風味ラーメンにホロリと感動

先日、かつて秋葉原駅前にあった伝説のラーメン屋『ラーメンいすず』についてのコラムを書いた。一度食べたら忘れられないショウガ風味。ファンも多かったが、十数年前に惜しくも閉店。熱烈な支持者は今でもいすずの味を思い出し、「いすずみたいなラーメン」を追い求めている。

ネット上にはチラホラと「あのお店のラーメンがいすずっぽかった」という勇者からの情報が書き込まれているが、実際に食べてみないと分からない。果たして本当にいすず風なのかは、自分の舌で確かめるしかないのである。

そんななか、よく「いすずっぽい」と話題になるお店がある。しかも場所も秋葉原。お店の名前は『青島食堂』。あまりにも美味く、あまりにも名店。様々なラーメンランキングでも上位の常連だ。今回はそんな『青島食堂』に行ってみた。

続きを全部読む

35.697442139.778641

【伝説のラーメンを求めて】超絶ストロングな “しょうが風味” に衝撃! 幡ヶ谷『我武者羅』の生姜醤油らぁ麺を食べたら新潟に行きたくなった

先日、かつて秋葉原駅前にあった伝説のラーメン屋『ラーメンいすず』についてのコラムを書いた。一度食べたら忘れられないショウガ風味。ファンも多かったが、十数年前に惜しくも閉店。熱烈な支持者は今でもいすずの味を思い出し、「いすずみたいなラーメン」を追い求めている。

ネット上にはチラホラと「あのお店のラーメンが、いすずっぽかった」という勇者からの情報が書き込まれているが、実際に食べてみないと分からない。果たして本当にいすず風なのかは、自分の舌で確かめるしかないのである。

ということで今回行ってみたのは京王線・幡ヶ谷駅からスグの場所にある新潟風ラーメン店『長岡 生姜醤油 我武者羅(がむしゃら)』だ。「我武者羅の生姜ラーメンが近い」という情報があったからである。

続きを全部読む

35.677969139.67843
  1. 1
  2. 2
  3. 3