「広島県」にまつわる記事

はま寿司「冬の旬ねた祭り」の最強はこれだ! ほぼ恒常メニューなアイツのデカさとウマさが年間最高値を記録してた

2023年1月12日から全国の はま寿司にて始まった「冬の旬ねた祭り」。公式HPによると “この季節に旬を迎えるネタを豊富にご用意しました” とのこと。

目玉と思しきメニューを見ると、牡蠣やブリ、寒さば が並んでいる。なるほど、確かにどれも旬真っ只中のネタだ。年明け最初のフェアがどれほどのクオリティか、さっそく食べてみることに。

続きを全部読む

飲食可能な路面電車「TRAIN ROUGE (トランルージュ)」が世界一 愉悦に満ちていた / えっ、一般車両の貸し切りってそんなに安いんですか?

えっ、貸し切りにして車内で酒飲んだり飯食ったりできる路面電車があるってマジですか? しかも乗せてもらえる……? じゃあ行くしかねぇ!!

ということでやってきたのは夕暮れ時の広島県 広島市 宇品(うじな)にある、広島港停留場だ。ここは広島電鉄が運行する路面電車の停留場で、終点でもある。さて、目当ての電車は……あっ、アレか!? かっけぇぇぇええええええ!!

続きを全部読む

【ガチ】高速クルーザー「SEA SPICA (シースピカ)」で観光する広島港~三原港間がぶっちぎってる! 絶対乗った方がいいぞ!!

広島の観光において、原爆ドームと厳島神社は不動のレジェンド。続くのが、呉や尾道の町並みなどだろうか。

全て素晴らしいが、同じくらい素晴らしいものとしておススメしたいものがある。それが、海上からの観光だ。漠然としていてピンと来ないかもしれないが、とにかく見てくれ!

続きを全部読む

【福袋2023】伊勢丹新宿の地下でひとつだけ「売れ残っていた福袋」を買ってみた / 残り物には福があるのか?

正月くらい私も何かいいものが食べたいな……ってことで、福袋記事の合間をぬって、初売り初日に伊勢丹新宿の地下食料品売場に行ってみた。

時間は午後4時ごろ。食品の福袋は軒並み売り切れ。まあそらそうだよね……と思いながらフロアを歩いていたら……。

あった! ひっそりと1つだけ、福袋が売っているではないか!

「残り物には福がある」とは昔からよく言われることである。果たしてそれが真実なのか? たしかめるべく、私はその福袋を買った。

続きを全部読む

広島の牛肉が未知の体験だった / 広島駅近くの激ウマ店「肉割烹 まさ㐂」と、知られざるガチ血統ブランド「比婆牛」

広島県のウマいものといえばお好み焼きと牡蠣。それは春ごろに人生初の広島入りをした際に、たっぷりと春牡蠣を味わったので間違いない。特に県の観光連盟に連れて行ってもらった店は最高だった。ウマいだけじゃなく安いしな。

そんな感じで広島について考えていたら、またしても広島県がウマいものを教えるという。10月といえば冬の牡蠣の水揚げが始まる頃合い。ちょっと旬には早いが、きっと牡蠣だろう……と思っていたら今回は牛肉だという。ということは広島牛か。えっ、全然違う?

続きを全部読む

【広島名産】瀬戸内海の牡蠣をカレーにぶちこんだ「かきカレー」を半信半疑で食べてみた結果…

えっ? これって大丈夫なの!? 初めて「かきカレー」のレトルトを見たとき、ただただ驚いた。なにしろ牡蠣は鮮度命の食べ物。いくら最新技術で美味しく封じ込めているとはいえ、風味が落ちてしまうのではないかと思ったのだ。

しかしながら商品として置いてあるということ、それすなわち大丈夫の証。はたしてどれくらい美味しいのか。これから寒くなってくると旬の時期を迎えることだし、ここはいっちょ広島名産の「かきカレー」を試してみるか!

続きを全部読む

月に5万個も売れる広島餃子!『マツコの知らない世界』で紹介された餃子家「龍」のもち豚餃子を食べてみた

先日、餃子のセレクトショップ「餃子図書館」にぶらりと寄ったら面白そうな広島餃子を発見した。名前は餃子家「龍」で、なんでも創業昭和22年老舗餃子の皮メーカーが作っている餃子だそうな。しかもココ、知る人ぞ知る「カープ餃子」を作っているところでもある。

県内に16店舗。1ヶ月で5万個もの餃子を販売している──と聞いただけでも人気のほどがうかがえるが、なんとテレビ番組『マツコの知らない世界』で紹介されたこともあるらしい。そうとなれば買うしかあるまい! 出るか、広島から味の特大ホームラン!?

続きを全部読む

【入手困難】完売が続く「もみじまんじゅうスライム」をゲットォォォ! 期間限定で味も激レアだから見逃し厳禁!!

早いもので2022年9月でドラクエウォークは3周年を迎える。入れ替わりの激しいアプリゲーム界において今でも根強い人気を維持しているが、どうやら想像以上にドラクエブランドはスゴいらしい。なぜならば……!

先日、ドラクエウォークと広島県の老舗「やまだ屋」のコラボでもみじまんじゅうスライムが発売されるも、オンラインショップではわずか3分で完売。今でも完売の日々が続くほどの争奪戦なのである!

続きを全部読む

【うまい】広島の春牡蠣がマジで半端なかった / 「冬が旬」なイメージを秒で粉砕する、春牡蠣の圧倒的ウマさ

牡蠣と言えば冬! そういうイメージは、世間的にわりとあると思う。筆者もその認識のまま生きていくつもりでいたら、広島県観光連盟が異を唱えてきた。

彼らによると、冬の牡蠣も良いが、春の牡蠣こそが最高に美味いらしい。

でも冬の牡蠣で十分すぎるほど美味しいじゃないですか? 春の牡蠣とかよくわからないですけど、言うほどです?(笑) とナメた態度でいたら、プレスツアーで広島に連れてこられてしまった。

続きを全部読む

【まるで洋菓子】広島県出身者が激推しする『ほろ酔いもみじ饅頭』はブランデーの香り高い大人の味

広島のお土産と言えば、もみじ饅頭。広島県出身の筆者は、これまで複数のメーカーが出す様々な味のもみじ饅頭を購入して食べ比べてきた。

今回はその中でもダントツにオススメしたい、ちょっと変わり種な “大人向けもみじ饅頭” をご紹介させて欲しい。

「普通の饅頭にはもう飽きた」「パサパサした饅頭が苦手」なんて方には特にオススメだぜ!

続きを全部読む

2021年に食べた「お取り寄せ餃子」で美味しかった店5選

2021年も残すところあとわずか。新年早々からの緊急事態宣言にワクチン接種、そしてオリンピックなど今年を振り返るといろいろあったが、昨年に引き続き新型コロナウイルスに振り回されてなかなか外に出られない1年だった。

そんな環境もあって人気となったのが冷凍食品やお取り寄せ。当編集部は餃子をメインに注文しては食べてきたのだが、せっかく各地の味を試してきたのだ。今年食べた中で美味しかったものを5つ……どれも甲乙つけがたかったが、心を鬼にして厳選してみることにした。

続きを全部読む

広島にもみじ饅頭の自動販売機があるってマジ!? 買いに行ってみたらほぼ売り切れだったが…!!

広島県の代表的なお土産と言えば? ──様々な答えがあると思うが、そのうちのひとつがもみじ饅頭であろう。100年以上も前から親しまれてきた紅葉の形をした饅頭で、全国お土産ランキングでも常連の THE 定番 な広島土産である。

そんなもみじ饅頭に、なんと自動販売機が存在するらしいのだ。

なんでも県内に10台が設置されているということで、筆者がやってきたのは空の玄関である広島空港。さっそく1階の到着ロビーで探してみると、お目当ての自動販売機が……あった~~~!!!!!!

続きを全部読む

正統派を極めた餃子が広島にあった! 創業昭和38年の老舗「餃子の美和」はウマいを連呼してしまうほどに絶品

説明するまでもないが、老舗とは長きに渡って営業しているお店のことを指す。全国各地いろんなところにあって、これまたいろんな種類がある。そして歴史があるだけに、実際に体験すると人に好かれる要素がどこかしらに入っているものだ。

それが「食」だったら味はマスト。餃子界にも多くの老舗が存在するが、広島県広島市南区にある「餃子の美和」という店のものが相当ウマいらしい。う〜ん、広島の餃子ってピンとこないなぁ〜と思いきや! 食べてみたらとんでもない実力の持ち主だった!!

続きを全部読む

【知ってた?】今日が『うどんと和菓子を一緒に食べる日』だなんて1ミリも知らなかったから担当者に電話してみたら「広島県民の粋」を見た

この世には色々な記念日があるけれど『うどんと和菓子を一緒に食べる日』とはなかなか珍妙……だよね? みんなひょっとして知ってた? ……調べたところ昨年制定されたばかりの記念日らしいな。ってことは記念日自体を知らなくても仕方ないよね!

とはいえ「うどんと和菓子を一緒に食べる」という行為そのものも、私は1ミリも聞いたことがない。そもそも「一緒に」って何だ? うどんと和菓子どちらが先なのだろう? 同時に口に入れるの? まさか混ぜるとでも言うのだろうか?

「うどんと和菓子を一緒に食べる」ことはやぶさかではない。しかし正しい作法を知らずして記念日を祝うなどできるはずもないだろう。よって真相を探るべく、記念日を制定した広島の老舗チェーン『ちから』に直撃電話取材を敢行してみたぞ!

続きを全部読む

【最強説】広島みやげ「生もみじ」だけはガチ

こんなことは言いたくないが、もらってもあまり嬉しくないご当地みやげは実際に……ある。名前は挙げないが、食べてみても「まあそこそこ」というくらいのおみやげは実に多く、そうしたおみやげはいつまでも残ってしまうものだ。

その一方で、北海道の白い恋人、福岡県の博多通りもん、そして東京都の東京ばな奈……などの “ガチみやげ” も存在する。あなたはご存じだろうか? それらに匹敵する広島県のガチみやげ『生もみじ』のことを──。

続きを全部読む

【広島グルメ】呉市のソウルフード「呉冷麺」がバカウマ! 人気店『呉龍』のワンタン入り冷麺で完全昇天しちゃいました

先日、戦艦大和の生誕地として有名な広島県呉市に行く機会があった。JR呉駅から徒歩5分の場所には、年間およそ100万人が訪れる「大和ミュージアム」や、実物大の潜水艦が屋外展示されている「てつのくじら館」がある。さすが旧軍港市だ。潜水艦デカ過ぎィィィイイイ!

──さて、せっかく呉市に来たからには、地元で人気の “呉冷麺” も食べておきたい。そこで今回は、行列覚悟の人気店「呉龍(ごりゅう)」に行ってきたぞ。んで、もう結論を先に言ってしまうと……ワンタン入り最高。あれはやめられないとまらない美味しさですわ。

続きを全部読む

34.252299132.564906

【秘境】山奥にある超ド派手レストラン「いろり山賊」は山口県民定番のドライブスポット / 年がら年中お祭り騒ぎで衝撃的すぎた!

つい先日、山口県民から絶大な支持を得ている “山賊” に行ってきた。山賊といっても「山の中に本拠地を置く盗賊集団」のことではなく……山がまるごとテーマパーク状態の超人気レストラン『いろり山賊』のことである。

こちら山口県民はもちろん、広島県民にとっても「定番ドライブスポット」らしく、なんでも “運転免許を取得したら最初に行く場所” なんて言われているらしい。てことで、実際に行ってみたら……超ド派手な外観 & 激ウマワイルドな山賊メシに震え上がったでござる!

続きを全部読む

34.106874132.094815

見よこの大迫力! 広島で食らう『牡蠣天丼』の豪快さ&ウマさに酔いしれた!! 広島市中区の人気店「宝」

先日、生まれて初めて広島に行きましてね。と言っても日帰りの仕事で行ったので、観光らしい観光はできません。ならばせめて広島らしいものを食べようじゃないかと、スマホ片手にリサーチを始めたわけでございます。

広島駅からあまり離れずに広島らしいもの……。そこで発見したのが、広島市中区にある「宝」というお店でした。天ぷら・刺身・うなぎと書かれておりますが、中でも一際目をひいたのが『牡蠣天丼』なるパワーメニュー。そ、それだーーッ! それ行っちゃおう!!

続きを全部読む

34.393605132.45812

【あれ?】加藤紗里さん、カープ女子を卒業か?

プロ野球セントラルリーグ3連覇を達成した広島東洋カープ。主力選手はまだまだ若く、むしろこれから黄金期を迎えそうな気配さえ漂っている。カープがジャイアンツに代わり “球界の盟主” と呼ばれる日もそう遠くないのかもしれない。

そんなカープの優勝に熱狂的な広島ファンたちは大喜びしているが、気になるのは「カープ女子」のあの人がウンともスンとも言っていないことである。そう、広島出身で自称カープ女子の加藤紗里さんだ。

続きを全部読む

このたこ焼きがシュークリームって信じられますか

広島県福山市といえば、ばら公園や福山城はもちろん、ジブリ映画『崖の上のポニョ』の舞台と噂される鞆の浦(とものうら)や、西日本最大の大道芸フェスティバル「ふくやま大道芸」なんかが有名だ。そして……今回ご紹介する「たこ焼き」の誕生地としても知られている!

JR福山駅の駅ビルで偶然発見した、たこ焼き。なんとな~く存在は知っていたが、コレって福山市の名物だったのかッ! ということで購入。さっそく食べてみたら想像以上に裏切られた。もう見事に裏切られたのである。どういうことなのかと言うと……

続きを全部読む

34.489635133.362118
  1. 1
  2. 2