親御さんたちが子供を連れて外食する時は、何かと気を使って大変なのではないかと思う。なにせ子供はどんな場所でも元気いっぱい。時として周囲に迷惑をかけてしまうこともあるからだ。
以前にロケットニュースで、「子供が良い子にしていたら割引してくれる海外のレストラン」について紹介したことがあるが、今回は12歳以下の子供を立ち入り禁止にしたカフェが登場。店のボイコットを訴える地域住民も現れて賛否両論になっているというのだ。
親御さんたちが子供を連れて外食する時は、何かと気を使って大変なのではないかと思う。なにせ子供はどんな場所でも元気いっぱい。時として周囲に迷惑をかけてしまうこともあるからだ。
以前にロケットニュースで、「子供が良い子にしていたら割引してくれる海外のレストラン」について紹介したことがあるが、今回は12歳以下の子供を立ち入り禁止にしたカフェが登場。店のボイコットを訴える地域住民も現れて賛否両論になっているというのだ。
猛烈な勢いで突き進んでいる松居一代さん。YouTube上で発信されるジェットコースターのような強弱はさすが女優と言ったところか。ひと言で言うなら、しっちゃかめっちゃかである。
そんな中、2017年7月22日に、また新たなる動画が松居一代さんのチャンネルにアップされていた。内容を見てみると、ほげぇぇぇーーーーー! 子供の実名と年齢を公表してるゥゥゥウウウ!!
まだ疑うことを知らない子どもたち。そんな純粋無垢な子どもに言う嘘について、ある質問が海外のネット上で投げかけられ、話題になっている。
海外掲示板サイトRedditに投稿されたその質問とは、「子どもに言う嘘で、最も面白いものは?」というもの。この質問が投げかけられると、自分が子どもに言った嘘や、子どものときに大人に言われた嘘など様々な笑える嘘がネットユーザーたちによって紹介され、大きな盛り上がりを見せた。
もし、読者の皆さんが迷子の子供を見つけたらどうするだろうか。デパートやイベント会場なら迷子の放送を頼めるが、公園や住宅街だったら、一緒に親を見つけてあげるしか出来ないのではないかと思う。
まさに、そんな迷子の女児を助けた親切な男性が、誘拐犯だと勘違いされて保護者にフルボッコにされてしまう、耳を疑うような出来事が起きていたというのだ!
あるカップルの別れを写した写真が悲しすぎると、海外のネット上で話題になっている。
その写真に写るのは、マースくん(9歳)とマイリーちゃん(9歳)。二人はちっちゃな頃からずっと一緒で、お互いのことを「彼氏」「彼女」と呼び合うキュートなカップルだ。
だが、父親の仕事の関係で、マースくんはカリフォルニアへ引っ越ししなければならなくなり、二人は離ればなれになることに。
最近、真夏日に近いほど気温が上がることもあり、この季節になると車内に残された子供が熱中症になって、命を落としてしまう痛ましいニュースを耳にすることが多くなる。
そんな事故を未然に防ぎたいと、なんと10歳の少年が「車内での熱中症を防ぐデバイス」を考案! 天才的なアイディアを開発&商品化するために、クラウドファンディングで集金に奔走しているというのだ。
子育てする男性(メンズ)、略して『イクメン』。「あのお父さん、子供のお弁当を作るんだって。イクメンだよね!」などと、 子育てに積極的な男性を褒めるときに使われることが多い。
褒められれば誰でも嬉しい……と思いきや、世の中には、“イクメン” だと褒められることに違和感を覚えている人もいるようだ。今回も、ある男性が「イクメンだと褒めないで!」とSNS上に投稿し、多くの賛同を集めた。なぜなのだろう?
先進国の日本で、戦時中でもないのに満足に食事を取れず、お腹を空かせた子どもがいるなど想像しにくい。だが、貧富の差が拡大しつつある日本では、飢えている子どもも増加傾向にあると言われている。
そんななか、「ランチを食べられない子どもに弁当を分けてあげて!」と、子どもの飢えについて描いたノルウェーのCMがネットで注目を浴びているので紹介したい。CMが伝えるメッセージは、強く心に訴えかけてくるものがある。
2週間ほど前に母の日があったが、読者の皆さんはお母さんにタップリと感謝の気持ちを伝えることができただろうか。自分が1人では何もできなかった赤ちゃんの頃に、ミルクを飲ませたりオシメを変えたり、かいがいしく世話をしてくれたお母さん。
そんな子育てに奔走するママと子どもの視点では、「同じ1日でもココまで違う!」と教えてくれる動画が人気になっているので紹介したいと思う。子どもの世話にお疲れ気味のママたちが見たら、改めて子育ての意義を実感してしまうのではないだろうか。
日本では、子供に ‟キラキラネーム” と呼ばれる個性的な名前を付ける親が増えているが、アメリカでも似たような現象が起こっているようだ。
そんななか、2015年に公開された『スター・ウォーズ / フォースの覚醒』の登場人物カイロ・レンにちなんで、‟カイロ” という名前が人気急上昇中だというのだ。他にも、同シリーズに登場するキャラクター名、「レイ」や「ルーク」も上位にランクインしているらしいぞ!
「君の気持ち、よーく分かるよ」。これからご紹介する動画を目にすれば、誰だってこう呟いてしまうはず。
街中を自転車で走っていたところ、「ムフフな広告」を見かけた少年。刺激の強い広告に彼の目はくぎ付け。ああ、ああ、目が離せない……!!
お友達にオモチャを貸してあげる、順番に遊ぶ……そう、子供の頃に教わった、あるいは子供に教えている人も多いはず。
しかし今、「よその子から “オモチャを貸して” と言われても貸さなくてよし!」と子供に教える母親の意見に大きな反響がまき起こっているもよう。なぜ、“貸さなくてよし!” なのだろうか?
あと少しで2017年4月も終わり。はやい、時が流れるのがはやすぎる。誰か止めて……!! と叫んでも、そんなのムダムダ。なら、ほっこり動画でも見て気分を落ち着かせるしかないじゃない。
ということで “今月のほっこり動画” は、飛んできた野球ボールから少年をかばった着ぐるみです。少年のリアクションも可愛いのだ!
今回お伝えするのは、とぼけた顔、ではなく「かわいい顔してババンバン」な3歳の男の子の動画だ。この少年、パッと見は普通のかわいい3歳児なのだが、実は「あいつにゃとってもかなわない」的なスゴい実力の持ち主。
なんと己の筋肉だけで壁をスイスイ登ってしまうのである! なんだなんだ、そのスパイダーマンっぽい能力は!!
四六時中、小さな子供の面倒に追われる親は本当に大変である。いつでもどこでも自分を必要とされ、タップリと1人の時間を取るなど不可能に等しいだろう。
そんななかでも、1人になれるトイレタイムは子育てに追われる親にとって、唯一ひと息つける憩いの時間とも言える。だが、トイレにいても子供が入って来てしまう事態に困り果てた母親が、あるルールを作ってSNSに投稿して話題になっている。SNSでのシェア数が1万7000件近くに達して、数多くの親御さんから共感を得ているようだぞ!
子育ては楽しいが、大変なことも山ほどある。子供が両手でウンチをつかんだり、赤ちゃんが鼻の穴に指を突っ込んできたり、寝かしつけても双子が交互に起きてきたり……ああん、もう……。
今回ご紹介するのも、全く寝ようとしない2歳の双子の動画。いや、“寝ようとしない” どころか、まっ暗な寝室で大人顔負けにナイトライフを楽しみまくっているのである!
どんなことが起きても後戻りできない、生放送。今、生放送中のあるハプニングを収めた動画がネットで公開されて大きな話題を読んでいる。
英国「BBC NEWS」の公式YouTubeチャンネルにアップされたその動画は、英国のスタジオと韓国にいる教授の部屋を繋いだライブインタビュー中の様子を収めたものだ。そこで起こる爆笑のハプニングとはいかに!
友達の近況をチェックしたり、想い出を残すために写真を投稿するだけでなく、SNSは生き別れになった家族を見つけ出したり人探しにも役立つことがある。
しかし、ある警察署が「行方不明の子供の情報をSNSでシェアしないで!」と呼びかけているのだが、その理由の裏には現代の家庭が抱える深刻な問題が隠されているのである。
ドラえもん&のび太、テルマ&ルイーズ、タカ&ユージ、マーティー&ドク……この世には様々な “名コンビ” が存在する。交換不可能。彼らが揃えば誰も適わない「最強の2人組」だ。
今回ご紹介する2人、いや、1人と1匹も名コンビ。「人間の赤ちゃん&ニャンコ」という素晴らしい組み合わせで、ネット上でも人気を集めているのだ!