2015年7月26日に、幕張メッセで開催された世界最大級のガレージキット・模型のイベント「ワンダーフェスティバル2015[夏]」(以下:ワンフェス)。同イベントの魅力の一つが、会場のあちこちで見かけるコスプレイヤーたちだ。
当日の最高気温は35.4度と、瞬時に熱中症になるほどの暑さであったが、カメラ小僧たちを太陽より強くトロけさせていたのが『女性コスプレイヤー』たちである。太陽に負けない輝きを放つ女性コスプレイヤーたちを、とくとご覧あれ。
2015年7月26日に、幕張メッセで開催された世界最大級のガレージキット・模型のイベント「ワンダーフェスティバル2015[夏]」(以下:ワンフェス)。同イベントの魅力の一つが、会場のあちこちで見かけるコスプレイヤーたちだ。
当日の最高気温は35.4度と、瞬時に熱中症になるほどの暑さであったが、カメラ小僧たちを太陽より強くトロけさせていたのが『女性コスプレイヤー』たちである。太陽に負けない輝きを放つ女性コスプレイヤーたちを、とくとご覧あれ。
ここ数年、女子サッカーの人気は右肩上がりで上昇している。特に2011年のドイツW杯で日本代表「なでしこJAPAN」が優勝すると、その熱は一気に加熱。今ではテレビ中継もめずらしくなくなった。
6月に行われるカナダW杯で「なでしこJAPAN」の連覇が期待されているところだが、その開催を前に朗報が飛び込んできた。なんと今秋発売されるサッカーゲーム『FIFA 16』に女子代表が搭載されていることが判明。ついにゲームで女子代表を使える時代がやってきたぞ!!
「あなたって○○タイプね」などとカテゴライズされるのって、窮屈で嫌なものだ。けれども聴く音楽、読む本、お気に入りの芸能人などから、「あの人は、こういうタイプ」などと決めつけられてしまうことって結構あるものだ。
そして特にその傾向が強いのが、ファッション。「好きな格好くらいさせてくれ!」と叫んでも、無駄。どんな格好をしていようが、何らかのレッテルが貼られてしまう……。そんな気持ちを、ジワジワ実感できる写真を3枚お見せしたい。
2015年2月8日に、幕張メッセで開催された世界最大級のガレージキット・模型のイベント「ワンダーフェスティバル2015[冬]」(以下:ワンフェス)。同イベントの魅力の一つが、会場の至るところで見かけるコスプレイヤーたちである。
中でも女性コスプレイヤーちゃんたちの華やかさには、毎回圧倒されるばかり。彼女たちはコンクリートむき出しの幕張メッセに咲き乱れる鮮やかな花たちなのだ。 華麗なフラワー無双をとくとご覧あれ。
男性にとって衝撃的な調査結果が飛び込んできた。本当にショッキングな内容なので、特に女性に対して幻想を抱いている男性は覚悟してほしい。なんと、イギリスで行われた調査の結果……女子大生の約61%が、一度はいたパンティーを裏返してもう一日はくというのだ。
……マジで? イギリスってそうなの? 紅茶を優雅に飲みながら、実は使用済みパンティーを裏返してはく女子大生が結構いるの? 気になって夜も眠れない……ということで、問題のアンケート結果について、実際に外国人のみなさんにどう思うのか聞いてみたぞ。
女性用タートルネックだが、胸の上部分が大きく開いて谷間を強調できると世界中で話題の「胸開きタートルネック」。多くの男子が魅了されている服装だが、胸開きタートルネックは本当に胸の大きな女性がもっとも似合っているのだろうか?
女性の方が似合いそうなスコットランドのスカート状の伝統衣装「キルト」も本場では男性が着用するものになっているし、じつは男子のほうが似合う可能性がある。
2014年7月27日に、幕張メッセで開催された世界最大級のガレージキット・模型のイベント「ワンダーフェスティバル2014[夏]」(以下:ワンフェス)。以前もご紹介したが、このイベントでは、多くのコスプレイヤーが集うことでも有名である。今回は力作ぞろいの女性コスプレイヤーをご紹介したい。
高校や大学、専門学校などを卒業後、多くの女性が就職している昨今。そのうち、企業における内勤事務職の女子は一般的に「OL」と呼ばれている。
“オフィスレディー” と言われると「お、おう……」となるが、「OL」と言われると華やかな感じがするのは何故なのだろう? たぶん『CanCam』とかのせいだ。
それはさておき、今回は、中堅企業で働くOLの日常あるあるを55項目ほど集めてみた。OLの皆さんには「あー(笑)」と、男性には職場の女子はこんなことを考えていたのかとでも思っていただければ幸いである。
こんにちは。私、ゆう子って言います。週末は乙女ゲー三昧な32才。のらりくらししているうちに、30代になってしまいました。ええ、BBAです。自分でいうのもなんだけど、どうせBBAです。気持ちはずっと乙女を貫いているけど、世間一般にはBBAですよね。いいですよ~っだ! プンプンッ!
リアルに彼氏がいない歴は5年目くらいから数えなくなりました。友達もどんどん結婚していきますが、別にみじめではありませんよ。だって私には、二次元の彼氏きゅんがいるんだからね、エヘッ♪ もうそれで結構楽しんじゃったりしちゃったりしています。もうこのまま彼氏きゅんと添い遂げるのも、また運命かなぁと思っていたのですが……。
先日、アキバを下向きながら徘徊していたところ、誰かの視線に気がつきました。私は内心、「どうせBBAがアキバに来て」って思ってるんだろうと思っていました。何だか腹が立っちゃって、「どうせBBAがアキバに来てますよッ!」って、心のなかで言い返してやりましたよ。ザマーミロッてね、ところが、「こんにちは。ちょっといいですか?」と、声をかけられたのです……。声の主は20代くらいの男子。え、これってもしかして……ナ・ン・パ? まさか人生初のナ・ン・パですか~ッ!
あらゆるグルメを追求する当編集部では、食に自信のある女子を募集することになりました。つまり、大食いに自信のある女子を募集します。果敢に大食いにチャレンジしていただける方をお待ちしております。食べるようすをグルメ記事として執筆し、シリーズとして継続して掲載していく予定です。詳細は以下の通りです。
男子にとって女子とは、なかなか理解しがたい存在である。もちろん女子にとって男子は理解できないと思うこともあるだろう。だが、男子から言わせてもらえば、女子は男子を見透かしているように見えてならない。たぶん、その手のひらの上で転がされているのは、間違いなく男子の方だ。
とあるTwitterユーザーが、「女子あるある」というのをまとめていたので、ご紹介したい。その内容を見ると、何となく納得してしまうものが多いから不思議だ。
この内容は、電子書籍を取り扱っている『竹の子書房』のコラム担当、「@MaDrine666」さんがまとめたものだ。彼女は赤裸々に、女子の心の内側を端的な言葉でまとめている。その内容は以下のようなものである。
男性にとって女性の部屋とは未知のゾーンだ。特にお姉さんや妹がいない男性にとってはそれはもはや聖域(サンクチュアリ)である。
海外サイトで公開された女子の部屋を集めた画像集が話題だ。12才~23才の女子がお部屋を公開している。彼女たちはいつも部屋の中で何をしているのだろう。
その昔、人気お笑い番組の『オレたちひょうきん族』で、飲料メーカーのCMのパロディに次のようなものがあった。
「二十歳をすぎたらもうババァ」
これは本来「二十歳をすぎたらもう大人」という文言をもじったものだ。二十歳をすぎてババァなら、日本の女性の半数以上がババァということになってしまうのだが、このことを真剣に考えさせられる出来事があったので、お伝えしたいと思う。その出来事とは、私(記者)の10歳になる甥っ子(妹の子)が、私の弟の嫁(甥っ子からみた叔母)に向かって「ババア!」と言い放ったのだ。
彼女はまだ32歳。世間一般的に見れば、お姉さんと言われる年頃。女性から観れば「女子」と呼ばれるような年齢である。しかし、子どもの言うことだからと突き放して良いのだろうか? なぜババァ言うことがいけないことなのだろうか? そのことを今日はトコトン考えてみたいと思う。
私の名前は褌シメタロウ。日夜日常の些細な出来事について、深く思いを巡らし、実働時間を無視して記事を書いているライターである。
前回、30歳以上の女性を「女子」と呼ぶべきかについて、当編集部で議論を行ったのだが、年齢で女子を定義するのには限界があるという結論に至った。年齢に関係なく、若くて可愛らしい人はいるし、また若くてもオッサンのような立ち振る舞いをする人もいる。
そこで今回は、女子をあえて定義することに挑戦してみたい。議論の参加メンバーは私とそのほか数名だ。
私の名前は褌シメタロウ。日夜日常の些細な出来事について、深く思いを巡らし、実働時間を無視して記事を書いているライターである。最近インターネット上で、女性の呼び方についての話題が持ち上がっている。その話題とは、30歳以上の女性は「女子」と呼べるのか? というものだ。
これは大変な問題だ。なんて呼べば良いのだろう。間違いなく、30歳を越えた女性を「女子」というべき年齢ではない。かわいらしい印象はあるものの、大人の女性に女子は失礼だ。では、何と呼ぶのが相応しいか? そこで当編集部の男性陣を総動員して、緊急ミーティングを行うこととなった。うまく結論が出ると良いのだが……。