「大食い」の記事まとめ
2023年8月31日。登山家の三浦雄一郎さんが90歳にして、ご家族に支えられながらアウトドア用車椅子で富士山の登頂に成功したという、感動的なニュースが舞い込んできた。その年齢でのチャレンジ精神と目標達成までの過程に対してリスペクトしかない。
私(耕平)はアラフィフだが、三浦さんから見れば孫の世代かもしれない。なので、年齢は関係なくチャレンジ精神を忘れてはいけないと改めて感じた。そして触発された私がとった行動……それは「チョモランマ」にチャレンジすることだ。
そこに挑むべく、向かった先……それは以前、当編集部のパイセンが “もっこり” して恥ずかしい思いをした場所。さて、チャレンジの結果はいかに??
全国に店舗拡大を続けるアパホテル。私(耕平)も人生で1番利用しているビジネスホテルだったりする。仕事の都合で一時は1週間連続で宿泊していた時期もあった。
そしてアパホテルといえば、広告塔である元谷芙美子(もとや ふみこ)社長の存在は欠かせない。今や社長がモチーフとなっている「アパ社長カレー」は、なんと1000万食を突破するほどの大人気商品だ。
そんな「アパ社長カレー」の専門店が日本に2店舗あることをご存知だろうか。1つが東京都千代田区飯田橋にある「アパホテル〈飯田橋駅南〉」の1階にあり、東日本では唯一の「アパ社長カレー」専門店。
実はそこに、アパ社長カレーの爆盛り版で、総重量2.5kgもある『アパ社長メジャーカレー』なるメニューがある。実際に食べてきたので、以下でレポートしよう。果たして結果はいかに……!?
まさかこんなことになるなんて──。年明け早々、カプリチョーザの最高額メニューを平らげた私、P.K.サンジュンは “己のツメの甘さ” を心の底から恨んだ。と同時に「カプリチョーザ、すごいわ」とも感心せざるを得なかった。
ファミレスの最高額メニューを片っ端からやっつけていくこの企画『ファミレスの1番高いメニュー全部食う』の第16回目には、イタリアンファミリーレストラン「カプリチョーザ」が登場だ。今回私が学んだ教訓は「現場では何が起こるかわからない」ということである。
先日、当サイトの記者5名がスシローで10万円以上食べるべく店に向かった。簡単なチャレンジではない。きっとめちゃくちゃ過酷なんだろうな……と思うと同時に、私は正直なところ「スシローの美味しさが伝わるのか?」ってことが心配で仕方がなかった。
なにせ企画の性質上、参加者の「もう無理〜」的な写真が掲載されるはず。それを見た読者の中には、「苦しそうだから料理自体はあまり美味しくないのかな?」と勘違いする人がいるかもしれないからだ。
もしそのような誤解を与えることになったら、取り返しがつかない。ここは何としても美味しさを伝えたい。そのためには、1人くらいスシローをただ楽しみまくるヤツがいた方がいいのではないか?
──と考えた私は、スシローで10万円以上食べると豪語する中澤星児ら5名をこっそり尾行し、同じ店で優雅にランチしてみることにした。
お前らふざけてんのか! 10万円食べるもんズとか言って3万円代ばっかりじゃねえか!! そう、有名チェーンで10万円食べられるか検証するこの企画で、実は我々は4万円を超えたことがない。
いくら何でも不甲斐なさすぎる。こんなものは企画倒れだ解散だ。そこでスシローに挑戦することで今一度貴様らに問いたい。これまでと変わらなければ今日で終わりの背水の陣。やれんのかッ!?
人気飲食チェーンで10万円分食べることは可能なのか? そんな割とどうでもいい疑問に全身全霊で挑む男たちがいた。そう、それが我々「10万円食べるもんズ」である! 「10万円食べるもんズ」は今日も元気に10万円食べるんだもーーーーん!!
前回の「サイゼリヤ・リベンジマッチ」から約1年ぶりとなる今回の対戦相手は、なんとあの丸亀製麺だ。うどんで10万円……? と思う読者の方もいるかもしれないが、我々は本気である。本気で丸亀製麺を食らい尽くす所存なので期待してほしい!
今から1年ほど前、私は社内で1番のデブだった。医者から忠告されるレベルの体重、体脂肪率、BMI……。絵に描いたようなメタボである。
いや、メタボだったと、過去形にしてもいいはずだ。なにせ、今はバリバリ標準体型。あぁ、標準体型。なんと素晴らしい響きだろうか。そして、太っていない日常というのはなんと便利なのだろう。痩せるって……
最高ぉぉぉぉおおおおおおおおお!!!!!
みなさんは2020年11月に発売された「ペヤングやきそば 超超超超超超大盛りペタマックス」を覚えているだろうか? 簡単にいえば規格外の大盛りペヤングで、総カロリーは4184kcal、注意書きには「絶対に1人で食べないでください」と記されていた頭が悪すぎるペヤングだ。
その後継機に当たるのが2021年6月7日からコンビニで先行発売が開始となった『ペヤング 超超超超超超大盛ペタマックス醤油ラーメン』──。今回も「絶対に1人で食べないでください」と記載されているが、私、P.K.サンジュンは前日からコンディションを整えていた……そう、絶食である──。
ラーメンをメインとした料理を提供する「幸楽苑」にて、同社では初だという食べ放題プランが登場した。2020年11月12日より、7店舗限定で実施中だという。
プランは税込み1600円の「中華・餃子・チャーハンセット食べ放題」か、税込み1300円の「餃子・ライスセット食べ放題」の2種類で、どちらも制限時間は60分。はたしてコスパはどれほどのものなのか、さっそく試してきたぞ!
登山家がただ目の前の山を登るように、競走馬がただ全力でゴールを目指すように、ただ目の前の料理を食べ続ける男たちがいる──。そう、我々ロケットニュース24が誇る大食い専門部隊「10万円食べるもんズ」だ。過去の戦績は0勝2敗ながら、その姿に涙した人も多いに違いない。だがしかし……。
そんな「10万円食べるもんズ」に、厳しい視線を送る男がいた。彼の名前は佐藤英典(さとう ひでのり)氏、ロケットニュース24の「元祖大食いエース」である。今回、我々が国内最大級のハンバーグチェーン店「びっくりドンキー」に挑戦しようとしたところ、佐藤氏から思いがけぬ申し入れがあったのだ。
先日、当編集部のYoshioと共に名古屋に行ってきた。その筋の方々ならご存じかと思うが、実は名古屋はデカ盛りグルメの激戦区である。ステーキにラーメン、パスタ、果てはモーニングまで、様々なデカ盛りが名古屋には集結しているのだ。
せっかく来たからには、ぜひとも名古屋のデカ盛りを味わっておかねばなるまい! というわけでやって来たのが、天白区平針にある「店麺多房 あいうえお」というお店である。全国でも有名なデカ盛りスポットらしいが、果たしてその実力やいかに。いざ、頼もーーーッ!!
続きを全部読む
残念ながらペヤングの暴走が止まらない。超絶的なデカさで話題になった『超超超大盛 GIGAMAX』に、今度はなんと『マヨネーズMAX(税抜408円)』なるヤバそうな新商品が登場してしまったのだ。2019年7月1日より、全国のファミリーマートにて先行発売中(一般販売は7月22日)である。
『マヨネーズMAX』……名前からしてギルティこの上ないが、当サイトとしてはスルーできない代物でもある。これは現物を入手し、実際に食べてみる必要があるだろう。さっそくファミマに向かおうとする私(あひるねこ)だったが、そこへなぜか怒りの表情の編集部・佐藤が現れた。一体どうしたというのか?
バラエティー豊かな北海道のデカ盛り事情。以前の記事ではチャーハンを注文するとラーメンが付いてくる店、アイスコーヒーが丼で出てくる店などをご紹介してきた。
続いて足を運んだのは、一部の大食いファンに “デカ盛りの聖地” と言われている名店「未来亭」だ。同店の人気メニュー『カツカレー』を味わってきたのでレポートしたい。
続きを全部読む
ぶどうや桃の名産地として知られ、かつて甲斐(かい)と呼ばれていたと頃は、あの武田信玄が治めていた山梨県。ほうとう、信玄餅、吉田のうどん……などなど、個性的なグルメも有名な山梨県は、デカ盛りもヤバかった──。
つい先日のこと。山梨県を訪れた私、P.K.サンジュンは「記事になるようなデカ盛りないかな?」なんてネット検索しまくったのだが、ヒットするのは『ぼんち』というお店ばかり。結論から言うとぼんちは本気でヤバい。山梨最強どころか日本最強レベルのデカ盛り店であった。
続きを全部読む
じゃじゃ麺や盛岡冷麺と並ぶ岩手県の名物といえば、ご存じ「わんこそば」である。一口サイズのそばを次々にお椀に放り入れる独特のスタイルは、食とアトラクション性を兼ね備えた “エンターテインメント型グルメ” と言えるだろう。
2018年11月、そのわんこそばの大食い日本一を決める「全日本わんこそば選手権」が岩手県盛岡市で開催された。今年で33回目となる歴史あるレースの優勝は、なんと大会新記録! わずか15分で「〇〇杯」を食べたというから驚くしかない。
大勝利──。自分で言うのもなんだが2018年11月某日、私P.K.サンジュンは奇跡を起こした。そう、あの日本最強クラスのコスパを誇る『サイゼリヤ』で1万円分の料理を食べきったのだ。自画自賛するようで恥ずかしいが、冷静に考えてこれは快挙ではなかろうか?
当然ながら楽な戦いではなかった。むしろ死闘でさえあった。だが私は勝ったのだ、確かにサイゼリヤで1万円使いきったのだ。打倒サイゼリヤの奥義は名付けて『プロジェクトM』──。男とサイゼリヤのガチバトルのもようは、以下でご確認いただきたい。
世の中には「高コスパ」を掲げる飲食店は数多くあれど、我らが「サイゼリヤ」ほどのコスパ優良店はそう多くないだろう。なにせ看板メニューの「ミラノ風ドリア」は299円! 若鶏のグリルは499円!! ワインのデカンタも500mlで399円とは恐れ入るしかない。
そんなコスパ最強「サイゼリヤ」で、10万円使うことは可能なのだろうか? 男たちの意地とプライドを賭けた戦いの一部始終を以下でご覧いただきたい。