「埼玉」にまつわる記事

【突撃】店内の商品がすべて半額になるという「半額倉庫」に行ってみた結果…

半額──。これほど人を惹きつける言葉も珍しいかもしれない。半額? 何が何が? と気になって見てしまうのは、もはや生理現象の一種と言えるだろうが、そんな我々人類に激しくブッ刺さる施設が存在した。その名も「半額倉庫」である。

「半額倉庫」とは名前の通り、店内のすべての商品が表示価格の半額になるという夢のようなリサイクル&アウトレットショップだ。関西を中心に展開しているが、埼玉県にも1店舗あるとのことで実際に行ってみた。

続きを全部読む

【埼玉グルメ】不動産屋オススメの「デカ盛りの聖地」がサービス精神の塊のような定食屋だった / 入間市『古都』

数年前、埼玉県の西部エリアで家探しをしている時に、不動産屋さんから「ここはデカ盛りの聖地と言われています」と教えてもらった。へ〜そうなんですね、と答えると「本当に驚くと思いますよ!」と止まらない。なるほど、そんなに言うなら本当にヤバそうだ。

たしかに不動産屋はタクシー運転手のように地元に詳しいはず。ましてや聞いてもいないのに教えてくれるなんて観光地レベルに有名なのでは……お店の名前は『古都』。西武池袋線の入間市駅から約2キロ離れた場所にある定食屋だ。忘れられないので行ってみた。

続きを全部読む

【埼玉に衝撃】五家宝おじさんの「フジタライスパフヌガー」が何もかもヤバ過ぎた / 学生運営ショップ「アナザージャパン」で発見した埼玉の新しいお菓子

東京駅の近くに「アナザージャパン」という学生が運営する地域産品のセレクトショップがある。2カ月ごとに特集地域が入れ替わる仕組みで、現在(2023年4月2日まで)は “アナザー・カントウ” の企画展を実施中。店内には学生が選んだ約400点のアイテムが並んでいるのだが……

そこで「フジタライスパフヌガー」なる商品を見つけてしまった。ということは、学生がフジタライスパフヌガーを選んだということになる。マジかよおい。だって、フジタライスパフヌガーを作っている人って……

続きを全部読む

【埼玉うどん】並盛・中盛・大盛の料金が変わらない『武蔵野うどん竹國』が最高すぎた / 午後動けなくなる「肉汁うどん」がこちらです

埼玉は隠れた “うどん王国” と言われている。いや、自分で名乗っているのかもしれないが、実際にうどんの生産量は全国トップクラスで、個性的な “ご当地うどん” も多い。チェーンも多く、山田うどん、久兵衛屋、そして今回ご紹介する「武蔵野うどん竹國」も県内で人気だ。

──そんな話を県内在住の知人から聞いたので、武蔵野うどん竹國に行ってみることにした。武蔵野うどんといえば、コシの強いムチムチした手打ち麺を温かい肉汁につけて食べる「肉汁うどん」が有名。竹國でももちろん肉汁うどんを注文してきたぞ……大盛りで!

続きを全部読む

提供:丸亀製麺

【実録】埼玉の山奥に住む「豚汁王」に丸亀製麺『俺たちの豚汁うどん』を食べさせたらヤバイことになった

丸亀製麺が2022年11月29日より期間限定で販売開始する俺たちの豚汁うどん』。株式会社TOKIOの松岡昌宏さんと共同開発したという新商品だ。丸亀製麺によると「豚汁だけど、豚汁じゃない」唯一無二の味わいだそうで、これはいやが上にも期待が高まる……と思っていたら!

なんと今回、発売前の商品を特別に食べさせてもらえることになったぞ。マジかよ、行く行く~! さっそく身支度をする私(あひるねこ)。ところがこの後、事態は理解不能なトンデモ展開を見せることになる。

先にお願いしておこう。しっかりついてきてくれ。

続きを全部読む

サイゼリヤに匹敵のコスパ! 埼玉ローカルチェーン「るーぱん」で1000円ランチしたら炭水化物祭りになった!!

イタリアンのファミレスといえば「サイゼリヤ」である。四国・九州の一部を除いてほぼ全国に店舗を展開している。その本社は埼玉県吉川市にある。

その埼玉にはサイゼとは異なるイタリアンの「るーぱん」がある。昭和47年創業で6店舗を展開する埼玉のローカルチェーンだ。実際にお店に行ってランチを食べてみたら安さにビックリ! サイゼに匹敵する高コスパイタリアンだった!!

続きを全部読む

埼玉県最大級の「ローラーすべり台(203m)」があまりにも激しくて笑った / 小川町「仙元山見晴らしの丘公園」

埼玉県小川町は「和紙のふるさと」と呼ばれている。なんでも8世紀には和紙を生産する体制が作られていたそうで、ざっと計算すると約1300年の歴史があるらしい。そんな話をたまたま訪れた道の駅の「巨大な紙すき人形」の説明を読んで知ることになった。

同じく道の駅で得た情報によると、小川町内(なんなら道の駅のスグ近く)には……県内最大級「全長203メートルのローラーすべり台」があるという。そんなもん滑るしかねえだろ。ってことで、行ってみることにした。

続きを全部読む

【発見】うどん屋さんの激ウマハンバーグを食べたら、新しい美味しさに目覚めてしまったよ! 埼玉・大宮

私(佐藤)は個人的にハンバーグは肉感の強いものが好みだ。いわゆる「さわやか系」の肉塊を鉄板でジューッ! と焼き上げるタイプが好きである。

だが、埼玉・大宮で出会ったハンバーグでその考えが変わった。ここのはキメの細かいフワフワ系ハンバーグ。しかも驚いたことにここはうどん屋さんである。まさかうどん屋のハンバーグで、新たな美味しさに目覚めるとは思ってもいなかった……。

続きを全部読む

【埼玉うどん】久兵衛屋「牛つけ汁うどん」には牛バラと牛もつが驚くほど大量に入っている! 濃いめの味付けで食べ応えはMAX!!

最近、あちこちの久兵衛屋がリニューアル工事をして生まれ変わっている。看板が明るくキレイになり、提灯をたくさんぶら下げて賑やかになったのだ。もしかしたらメニューも増えているかもってことで、入店してみると……

メニューはいつも通りだった(注文方法がタッチパネル式になっていた!)……のだが、「牛牛つけ汁うどん」なる春の期間限定メニューが始まっていることを知った。牛バラと牛もつを特製つゆにギュッと詰め込んだ「つけ汁うどん」らしい。うまそうだな、食べてみるか。

続きを全部読む

【絶句】受け取った瞬間「どうかしてるぜ!」と心の中で叫んだ超デカ盛り唐揚げ弁当について / ハンパなく高コスパな『キッチン BUS STOP』

その店の唐揚げ弁当はハンパなくデカ盛りだと、以前から噂は聞いていた。だから購入前から覚悟は出来ていたのだが……。実物を見たときは、思わず笑ってしまった。想像以上に、弁当のフタが浮きまくっていたからだ。

もはや、フタが密閉することを完全に諦めている。なんというか、これほどまでに仕事する気のないフタを初めて見たぞ。

続きを全部読む

ハローキティが描かれた「埼玉カレー」を食べたらキティさんの偉大さを知った

とにかくコラボしまくり。今そう言われたら『鬼滅の刃』を連想してしまうところだが、元祖「コラボ王」はハローキティで決まりだろう。それもそうだ、キティちゃんはとにかく働き者。仕事があれば全国各地へ飛んでいくし、もはやお土産コーナーのドン(主)だと言っても過言じゃない存在だからである。

フンドシ姿に代表されるように意外と何でもやるためコラボ商品でキティちゃん……いや、キティさんを見つけても何も驚かないが、先日ドン・キホーテでどうしても気になるものを見つけた。そう、キティさんがキラキラと金色に光りながら「埼玉カレー」になっていたのだ。なんぞコレ……!!

続きを全部読む

松崎しげるくらい黒い!『吾妻屋』の暗黒つゆに感じるこの胸のときめきは何? 立ち食いそば放浪記:第198回 埼玉・蕨

関東の立ち食いそばのつゆは黒い。と言うと、マニアから「関西でも黒いつゆあります! 店によります!!」的な意見があがることがあるが、実際大阪出身の私(中澤)が上京して驚いたことの1つはそばつゆの黒さだ。スタンダードの色がすでに黒い

まあ、そんな論争はさて置き、私は黒いつゆが好きである。むしろ、そばつゆは黒くあって欲しいとすら思っている。そして、この度また新たな暗黒つゆに出会ったためお伝えしたい

続きを全部読む

35.82861139.691274

【衝撃】並々ならぬこだわりを感じる “そば屋” の新メニューがこれだ →『カレーライスうどん』/ 立ち食いそば放浪記:第197回 埼玉・蕨「末ひろ」

「当店の蕎麦は店主自ら激選した蕎麦粉を使用した香りの強い蕎麦です。自慢の麺に結むおつゆの割合は初代が探しに探し続けた努力の結晶です」──店頭にこんな言葉が掲げられたそば屋を見つけた。求道者のような言葉の端々からは並々ならぬこだわりを感じる

うまいそば屋を求めて色んな街を放浪する「立ち食いそば放浪記」。今まで回ってきた196店の中でも、入店前からここまでこだわりをビシバシ感じる店は珍しい。一体どれほどの蕎麦力(そばりょく)なのか? ゴクリ。そこで入店しようとしたところ……ある看板が目に飛び込んできた。おいおい、マジかよ!?

続きを全部読む

35.828681139.688535

富士そば4店舗のみで販売している特別な「きつねそば」に隠された秘密 / 立ち食いそば放浪記:第193回 北浦和

ふわふわの油揚げを噛むと「じゅわぁ……」とあふれ出すつゆ。きつねそば is ジャスティス。「所詮油揚げ」という声もあるけれど、ゆえに安く、何よりつゆとの相性が素晴らしい。もはやきつねそばは改良の余地がないほどに完成されている。

と思っていたのだが、富士そばが画期的なきつねそばを発明していた。2019年12月10日現在、4店舗のみで販売されているこの1品。見た目は何の変哲もないきつねそばだが、実は秘密が隠されている

続きを全部読む

35.872238139.646736

【小学生かよ】かつ丼に “えび天” がライドオン! 浦和・松月庵の『あいのり丼』がノリノリ / 立ち食いそば放浪記:第192回

ア゛ーーーーーーー! そう叫びながら走りだしそうになった。気持ちが体を追い越す感覚、あなたは感じたことがあるだろうか? 私(中澤)は今まさに実感している。例えるならば、爆発寸前のマグマのように、ワクワクが体の中でうねりを上げている。

そんな気持ちに襲われたのは、埼玉県浦和のそば屋「松月庵」でのこと。この店には、かつ丼に “えび天” がライドオンしちゃってるメニューがあるのDA! これが叫ばずにいられるか!? サイコーーーーーーーーー!!!!!

続きを全部読む

35.862958139.652214

風流な庭園付きスタバ! 埼玉県の『川越鐘つき通り店』には情緒ある素敵空間が広がっていた

全国に無数に存在する『スターバックスコーヒー』のなかに、独特な建築様式を有するものがいくつかあるのは皆さんご存知だろう。「リージョナル ランドマーク ストア」と呼ばれる店舗のことだ。

そのなかでも、埼玉県川越市の店舗は敷地内に日本庭園を有し、和風な外観で現地の景観に最高に溶け込んでいるらしい。実際に行ってみたところ、とてもクールで居心地のいいオシャレ空間になっていたぞ!

続きを全部読む

【圧倒的銭湯力】「スーパー銭湯ランキング2019・夏」が発表! 東日本部門の埼玉率半端ねェェェエエエ!!

「ダ埼玉」なんて言葉が流行ったこともあった。近頃では、埼玉ディスのマンガ『翔んで埼玉』が実写映画化されるなど、何かとイジられがちなのが埼玉である

そんな埼玉が、あるランキングで無双しているためお伝えしたい。その名も「スーパー銭湯ランキング2019・夏」! スーパー銭湯なら埼玉にまかせとけ!!

続きを全部読む

【日本初】浦和美園駅に導入されたシェア電動スクーターサービス「WIND」を実体験した感想 → 簡単・楽しい・気持ちいい!!

地面を蹴って進む、スケートボードにハンドルがついたような乗り物・キックスケーター。乗ったことのある方も多いのではないだろうか。最近ではまれに、電動機がついた電動キックスクーター(電動スケーター)に乗った人も見かけるようになった。

そんな電動スクーターが今、新たな移動手段として注目され始めている。欧米の観光地を中心にシェア電動スクーターの人気が高まっており、なんと日本でも2019年3月末から同サービスが始まっていた。面白そうなので、さっそく利用してきたぞ!

続きを全部読む

不可解なポエムまみれのピンクな空間で絶品タピオカと 「イモエン(芋圓)」を堪能せよ!『街角小桟 蕨西口店』で台湾の人気スイーツを食す

いまやタピオカは大ブームとなっており、タピオカ屋は増加する一方だ。様々なお店が他店に負けじと、あの手この手を使って「映え」なドリンクや店内を作り上げ、個性をむき出しにして戦いを挑んでいる。

そんな中、少々個性を発揮しすぎな、世にも奇妙なタピオカ屋を発見してしまった……! さっそく突撃してきたぞ!!

続きを全部読む

35.829285139.686797

立ち食いそば屋だけど人気は “佐野ラーメン”『駅そば大宮』のメニューが普通じゃない理由 / 立ち食いそば放浪記:第165回

時は金なりな現代社会。乗り換えの隙にツルッと食べられる駅そばは忙しい人にとっての強い味方だ。早い・安い・定番メニュー、駅そばと言えばこれだが、ちょっとおかしなことになっている店を発見した

それは先日のこと。大宮駅にある立ち食いそば屋『駅そば大宮』に立ち寄ったところ、メニューに大きくこう書かれていたのである。「人気商品 佐野ラーメン(税込500円)」と! え? ここ、そば屋だよね?

続きを全部読む

35.906579139.62486
  1. 1
  2. 2
  3. 3