高校野球の聖地といえば「甲子園」。球児たちは甲子園のマウンドに立つことを夢見て、日夜練習に励んでいる。では、ブラスバンドの聖地といえば、どこかご存じだろうか?
それは「普門館」だ。全日本吹奏楽コンクールの会場として使用されてきた会場なのだが……2018年12月から解体工事が始まることが明らかになり、ブラスバンド経験者の間で悲しみが広がっている。
高校野球の聖地といえば「甲子園」。球児たちは甲子園のマウンドに立つことを夢見て、日夜練習に励んでいる。では、ブラスバンドの聖地といえば、どこかご存じだろうか?
それは「普門館」だ。全日本吹奏楽コンクールの会場として使用されてきた会場なのだが……2018年12月から解体工事が始まることが明らかになり、ブラスバンド経験者の間で悲しみが広がっている。
みなさん、お待たせしました! ついに本日2014年11月27日、私(佐藤)の著書『吹奏楽部だった奴にありがちなこと』(宝島社)が発売開始になりました! 自分でも本当は、ちょっと、ウソなんじゃないのか? もしかして騙されてるんじゃないのか? と不安に思い、大きな書店に行ってみると……あったーッ! 本当に売ってる~♪ マジで売ってる~♪
しかも平積み! まさかの平積み!! さすが発売日である。書店の奥とはいえ、表紙がしっかり見えるように、平たく置いてもらえるとは夢にも思わなかった。ぜひとも手に取っていただきたい。そして内容に共感したら、そのまま棚に戻さずに会計カウンターへGOだ。
2014年9月、私(佐藤)はiPhone6 Plusを購入するために東京・丸の内のドコモショップに並んでいた。その時に私が宝島社の人と書籍出版について、行列の場で打ち合わせをしたことを覚えているだろうか?
おそらく誰も覚えていないと思うのだが、その書籍がようやくできたぞ~ッ!! 本のタイトルは『吹奏楽部だった奴にありがちなこと』。私が中学校時代に吹奏楽部だった経験を生かした、「吹奏楽あるある」を詰め込んだ作品である。しかもイラストには、ロケットニュース24でもお馴染みの漫画家・マミヤ狂四郎氏も参加しているのだ!
地球儀を使ったコントでおなじみのお笑い芸人「ゴー☆ジャス」さん。最近テレビで観ることもなくなり、スマホゲーム「パズル & ドラゴンズ」のヘビープレイヤーとして定着しつつある。その彼の地球儀ネタは一体どこから来たのだろうか?
その起源がもしかしたら、彼の部活動経験にあるかもしれないことが判明した! みんなそんなに興味ないかもしれないけど、その起源と当時のことについて聞いてきたぞッ! そんなに興味ないかもしれないけど、一応読んでくれッ!! ゴー☆ジャスさんは実は吹奏楽部に所属していたのであるーーッ! しかも高校在学中は男子校だったそうだから、男子だけの吹奏楽部だったのだーーッ!! マジかよ!?
季節はもう秋。甲子園も決勝戦が終わり、熱い夏が過ぎ去り、あとにはその余韻だけが漂っているようだ。しかし、これからが本番! アツくなる部活動がある。それは吹奏楽部、ブラスバンドである。というのも全日本吹奏楽コンクールの全国大会が、毎年10月頃に開催されるからだ。地方予選を勝ち抜いた強豪校はきっと、厳しい練習を重ねているに違いない。
そんなブラスバンド部の皆さんにエールを込めて送りたい。以前にもお伝えした吹奏楽部出身者なら絶対に納得する「ブラスバンドあるある」、その第二弾である。このメロディ(声援)、君に届けッ!
2014年8月9日からいよいよ始まる甲子園。球児たちのアツい戦いはもちろん注目だが、吹奏楽部(ブラスバンド)の演奏を楽しみにしており、それを聞いて甲子園シーズンの到来を感じる人も多いはずだ。
しかし楽しみにしている一方で「聞いたことあるけど、アレって何ていう曲だっけ」という人もいることだろう。そこで今回は、甲子園の開幕を前に「甲子園のブラスバンドで使用されている定番の楽曲20選」として、動画と合わせてご紹介するぞ!
皆さんは「全国吹奏楽コンクール」をご存じだろうか? 1940年に創設され、いまだに続いている日本最大規模の吹奏楽の大会である。中学校・高校の吹奏楽部はこれを目指して、日々練習に励んでいる。吹奏楽の甲子園といっても過言ではないだろう。
なぜか吹奏楽部に在籍する生徒は女子が多い。したがって、ブラスバンド部の実態をしらないという男性も多いはずである。そこで今回は、吹奏楽部在籍していた(している)人なら納得する、ブラスバンドあるある50連発をお伝えしよう。
吹奏楽部に在籍した人であれば、秋口になると思い出すことがあるはず。それは全国吹奏楽コンクールだ。毎年10月後半に全国大会が行われ、大会後に発売されるCDで、その実力をたしかめたに違いない。しかし実力は確かでも、全国大会に出場できない学校がある。
それは生徒数が少なく小編成を余儀なくされる学校だ。島根県大田市立大田第三中学校吹奏楽部もそんな学校のひとつ。だが、彼らの実力は中国大会の審査員に、「全国大会に出させてあげたい」と言わしめたほどだ。その貴重な演奏風景をご覧頂きたい。たったの8人で演奏しているとは、到底思えないものだからだ。
今の吹奏楽部って、こんなにスゴイの!! そう驚いてしまうほどの超絶パフォーマンスを見せるある高校の吹奏楽部が、現在ネット上で注目を集めている。その話題沸騰中の吹奏楽部とは、ズバリ北海道池田高等学校の吹奏楽部である!
彼らはこのたびYouTubeに「「サラバ、愛しき悲しみたちよ」〜「ドリフの早口言葉」ダンプレリハ」というタイトルの動画を投稿。そのタイトル通り動画のなかで、吹奏楽部のメンバーたちは人気アイドル「ももいろクローバーZ」の『サラバ、愛しき悲しみたちよ』、そして次に昔懐かしいザ・ドリフターズの早口言葉を演奏していく。