やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! BOXの整理はしているかな? お兄さんは少しでもBOXを軽くしたくて毎日コツコツ整理しているんだけど、なかなか目標までは届かないよね。さあ、ナイアンティック様!! 新ポケモンも増えてきたことだし、そろそろ拡張しませんかーーーー!
それはさておき、5月4日(火)10時から伝説レイドに『ゼルネアス』が登場する。カロス地方を代表する超大物伝説ポケモン『ゼルネアス』は果たして本気案件なのか? 対策ポケモンと合わせてご紹介しよう。
やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! BOXの整理はしているかな? お兄さんは少しでもBOXを軽くしたくて毎日コツコツ整理しているんだけど、なかなか目標までは届かないよね。さあ、ナイアンティック様!! 新ポケモンも増えてきたことだし、そろそろ拡張しませんかーーーー!
それはさておき、5月4日(火)10時から伝説レイドに『ゼルネアス』が登場する。カロス地方を代表する超大物伝説ポケモン『ゼルネアス』は果たして本気案件なのか? 対策ポケモンと合わせてご紹介しよう。
正式に発表されていないが、間違いなくポケモンごとに能力差は存在する。熱心なトレーナーなら「個体値」というワードを聞いたことがあるだろう。それは赤・青・黄の各チームリーダーのコメントにも表れていて、個体値が高ければ高いほどベタ褒めしてくれる。
なぜレイドバトルにトレーナーが何度も集まるのか。それはアメだけでなく、よりよい個体値を求めているから他ならない。そこで忘れてはいけないのが、2018年7月に実装された「キラポケモン」だ。どうやら、図鑑やステータス画面でキラキラと輝く──だけではない。そう、個体値の上昇が望めるのである。
伝説のポケモン……。あぁ、なんてイイ響きだろうか。欲しい、欲しい、欲しい! でもそこは伝説。いくらエクセレントスローを出そうとも、簡単に捕獲させてくれない。そういえば、伝説のポケモンの捕獲率ってどれくらいだろう。
捕れる時は捕れるし、捕れない時はてんでダメ。体感だと6割くらいは捕れているような気もするけど、正確には何%なのか──。ということで、サンプルを採るべく、2018年5月9日からヨーロッパ・アジア地域にやってきたラティオスを1カ月間全力で捕獲してみた。