「京都」にまつわる記事

読めるあなたは古都マニア! 京都奈良の難読地名12選

日本で生まれ育ったからといって皆が漢字が得意というわけではない。まして地名となればなおさらだ。以前、大阪の難読地名については「全部読めたらホンマすごいで! 大阪府の難読地名10選」で取り上げているが、お隣の京都と奈良はどうだろう。

かつて都があった地だけに古くから残る難しい地名もあるのではないか。読みやすいと思われる順に挙げてみたので、あなたもレッツチャレンジ! 「京都奈良の難読地名12選」だ!

続きを全部読む

【新提案】流行りの「埼玉ポーズ」に続く『都道府県ポーズ』を考えてみた 近畿地方編

ここ最近、流行中という『埼玉ポーズ』であるが、ロケットニュース24では「それなら全都道府県のポーズを考えよう!」ということで、これまで「北海道・東北地方」「関東・甲信越地方」「北陸・東海地方」の都道府県ポーズをご提案した。今回は第4弾『近畿地方編』である。

埼玉ポーズをおさらいすると、OKサインにした手を胸の前でクロスさせ、左足を少し前に出すポーズのこと。簡単でハイセンスな埼玉ポーズであるが、今回ご紹介する近畿地方編もそれに負けない仕上がりになっているぞ。近畿地方に馴染みがある人は必見やで!

続きを全部読む

京都の老舗ラーメン店「新福菜館」の麻布十番店がプレオープン! 本店に50回以上通った記者が食べてみた

京都を代表する人気ラーメン店といえば、「新福菜館」である。関東在住の人にはあまり馴染みがないかもしれないが、京都に住んでいる人ならほぼ知っている、有名ラーメンチェーンだ。

その「新福菜館」がついに、ついに東京に!  実は以前にも新横浜のラーメン博物館などに出店したことがあるのだが、ようやく待望の単独店舗出店を実現した。場所は麻布十番。2015年1月31日より、プレオープンという形で営業しているのだ。これは行かねば! ということで、実際に同店を訪れたのでレポートしたい。

続きを全部読む

京都・清水寺のインスタグラムが気高く荘厳で美しい / ただの綺麗な写真集ではない

京都府京都市は、音羽山・清水寺(きよみずでら)。京都の一寺院というだけではなく、国内でも指折りの有名なお寺である。修学旅行などで一度は清水寺に足を運んだことがある人も多いことだろう。

そんな清水寺が、写真共有SNS・インスタグラム(Instagram)に公式アカウントを開設していることをご存じだろうか? アップされている写真は美しいだけでなく、気高さと荘厳さを感じさせてくれるものばかり……。そこで今回は、清水寺のインスタグラム公式アカウントをご紹介したい。

続きを全部読む

お好み焼きのルーツの料理を提供するお店が小ボケ満載でいろいろとツッコまずにはいられない件 / 京都・祇園四条「壹銭洋食」

すっかり秋も深まって、これから紅葉が見頃になる京都。JR東海のキャッチコピー「そうだ 京都、行こう」にあるように、ぶらりと訪れたくなるのだが、情緒あるたたずまいとは裏腹にビックリするようなお店を発見してしまった。

そのお店「壹銭洋食(いっせんようしょく)」はツッコミ所満載の奇妙な飲食店である。店内にはマネキンが複数体配置されており、その視線が気になって全然落ち着かない。そもそも店舗の装飾自体が落ち着きとは無縁のようだ。大阪にある方がふさわしいと思うのは気のせいだろうか……。

続きを全部読む

パフェの概念を根底から覆す「揚げ物パフェ」を食べてみた / 京都・三条「からふね屋珈琲 三条本店」

「パフェ」といえば、説明するまでもなくスイーツである。アイスクリームやフルーツ、生クリーム、チョコレートソースなどが鮮やかに盛りつけられているのが一般的だ。

その概念を覆すパフェが京都で提供されていることを発見した。そのお店「からふね屋珈琲 三条本店」では、キワモノパフェと呼ばれる揚げ物をトッピングしたメニューを提供しているのである。なぜ、揚げ物を乗せたのか!? 理由はわからないがとにかく食べてみたぞ!

続きを全部読む

「京漬物ドッグ」に「オオサンショウウオ清流ソーダ」……京都水族館内にあるカフェが “京都らしさ” を追求しまくっている件

以前ロケットニュース24で取り上げた「アユの塩焼きドッグ」。京都水族館内にある『ハーベストカフェ』で販売されており、ソーセージの代わりに、アユの塩焼きがパンに挟まれたホットドッグである。

今回は、『ハーベストカフェ』内の「アユの塩焼きドッグ」以外のメニューにフォーカスしたい。というのも……カフェでは、「京漬物ドッグ」や「オオサンショウウオ清流ソーダ」など、他ではなかなか味わえないメニューがズラリ。「そこまでやるか!」と思ってしまうほど、“京都らしさ” をとことん追求しているのだ。

続きを全部読む

行列覚悟の人気ラーメン店「本家 第一旭 たかばし本店」に行ってみた / あっさり系が好き or チャーハンよりギョウザ派ならこちらに並べ!

以前ロケットニュース24では、京都の老舗ラーメン店『新福菜館本店』について取り上げた。JR京都駅からほど近く、ランチの時間帯には、ほぼ行列が出来ている有名ラーメン店であった。

今回はその『新福菜館本店』に隣接し、人気を二分する老舗ラーメン店『本家 第一旭 たかばし本店』に行ってきたので紹介したい。

続きを全部読む

アユの塩焼きドッグを食べてみた

ソーセージの代わりにアユの塩焼きが挟まれたホットドッグ──それが「アユの塩焼きドッグ」である。ネーミングからして、“変化球の予感” がプンプンするホットドッグ……これは、どんなものか確かめねば! ということで、実際に食べてみたのでレポートしたい。

続きを全部読む

京都・嵐山に新しいゆるキャラ「月橋渡」誕生! とにかく弱気でジャミラのような姿がクセになりそう

日本全国には、地域や企業に根ざしたゆるキャラが数多く存在する。その数は1000体以上と言われているのだが、最近また新たに1体のキャラクターがこのゆるキャラ戦国時代に参戦したようである。

そのキャラとは、京都・嵐山商店街のマスコットキャラクター「月橋渡(つきはしわたる)」である。2014年9月22日、嵯峨嵐山の公式ページで発表されたのだが、その姿が京都らしからぬ雑さなのである! 見た目はちょっとアレなのだが、このキャラは人気になる予感。雑さがジワジワくる……。公式ページで次のようにあいさつをしている。

続きを全部読む

【地方限定グルメ】「焦がし醤油のみたらしシュー」がはんなりとした風味でOCどすぇ 『ビアードパパJR京都駅アスティスクエア店』

旅行の醍醐味の一つといえばグルメであろう。普段足を踏み入れない土地で巡りあうグルメは、まさに一期一会である。「また食べたい」と思ってもなかなか実現することは難しく、その分思いが募る愛おしい存在、それが「地方限定グルメ」だ。

国内160店舗を誇る『ビアードパパ』。ひげのおじいさんのマークでお馴染みのシュークリームショップである。その京都駅アスティスクエア店で「京都店限定・焦がし醤油みたらしシュー」なるメニューを発見した……。メッチャうまそうやん! 迷うことなく食べてみたのでご報告したい!

続きを全部読む

【マジかよ】京都で高級魚ハモが600円で食べられる居酒屋を発見! 良心的な価格すぎて涙がちょちょ切れた「京都ハナビ」

京都を代表するグルメの一つが鱧(はも)である。関東ではなかなか目にする機会さえない高級魚である。ただでさえ敷居の高い街京都で鱧を食べたいと思っても、そもそも相場がわからないし、「どうせ高いんだろうなー」と思って諦めてしまう人も多いはずだ。

だが待って欲しい。鱧(はも)が600円で食べられるお店を京都で発見したのだ! 四条烏丸に店を構える「京都ハナビ」である。良心的すぎる価格に感動すること間違いなしの同店をご紹介したい。

続きを全部読む

【京都グルメ】ザクザクのクランチが新食感!「八ッ橋クレープ」OCどす!! 京都駅 本家西尾八ッ橋

八ッ橋といえば、京都を代表する和菓子である。カリカリのノーマルタイプと、モチモチの生タイプがあり、観光土産で購入したことがある人も多いのではないだろうか?

京都駅をふらりと歩いていると、「八ッ橋クレープ」なる看板を発見した! フランス生まれのクレープと、京都名産の八ッ橋が融合……いや、勝負かもしれない! いったいどんな味なんだ!? さっそく食べてきたぞ!!

続きを全部読む

お坊さんがマスターの「坊主バー」が京都にもあった / ひとつひとつの言葉が五臓六腑に沁み渡った

以前、東京は中野にある「坊主バー」をご紹介したが、日本仏教の総本山ともいうべき、京都にも坊主バーが存在した! もちろん、マスターは現役のご住職である!! 

しっとりとした京都の夜、住職の言葉に耳を、素敵な思い出にグラスを傾けるなんて、メッチャ素敵やん! というわけでさっそく行ってきたぞ!

続きを全部読む

【その発想はなかった】イタリア人も大混乱! 「串刺しのカルパッチョ」が激ウマすぎる!! 京都錦市場『鮮魚 木村』

串を使った料理といえば、焼き鳥や串揚げ、団子などである。どれも片手で気軽に食べられる料理だ。一方、カルパッチョといえば、薄切りの鮮魚や生肉などにチーズやソースがかかったイタリア料理である。もちろん、箸やフォークを使わないと食べられない。

「串」と「カルパッチョ」が融合したら……? いったいどんな形態になるのか想像もつくまい! そんな奇跡のフュージョンを、京都は錦市場の「鮮魚 木村」で発見したのでお知らせしたい!

続きを全部読む

【夏フェス】公開プロポーズまで発生! 大作戦だらけだった「京都大作戦2014」レポート!!

いよいよ夏フェスのシーズンが始まった。以前もお伝えしたとおり、夏フェスは「京都大作戦」を皮切りに幕を開ける。京都大作戦とは10-FEET(テンフィート)が主催する野外フェスで、京都府宇治市で2008年から毎年開催されている。

京都大作戦……いつかは参加したいと思っているファンも多い、日本を代表する夏フェスの一つである。そこで毎年関東近郊の夏フェスに行きまくっている私(筆者)が、今回初めて憧れの京都大作戦に参戦してきたのでその模様をお届けしたい!

続きを全部読む

地元民イチオシ! 名店中の名店「新福菜館本店」は中華そばだけでなく “やきめし” も絶品!!

JR京都駅の北口を出て、東側に向かって数分歩くと、いつも行列の絶えない2つのラーメン店がある。「京都たかばし 本家第一旭」と「新福菜館本店」だ。隣に軒を構える両店は、京都で人気を二分する老舗中華そば店である。

隣同士で営業する両店は、とも文句なしにレベルの高いラーメン店であり、各店に熱烈なファンがいる。実はその2店のうち、「新福菜館本店」は以前に以前ロケットニュース24でもお伝えした。

ただ地元出身で恐らく50回以上通った記者から見ると、1回取り上げただけでは、まだまだ足りない! そこで今回は再び「新福菜館本店」について紹介していきたい。

続きを全部読む

【京都グルメ】本当は誰にも教えたくない隠れた絶品土産「和久傳 希水」 集中して味わいたい新感覚デザート

京都には老舗料亭が数多く存在する。なかでも高評価を得ている料亭「和久傳」(わくでん)。毎年ミシュランの常連店としても名を馳せており、2014年度ミシュランガイドにおいても、「高台寺 和久傳」は星2つを獲得している。

続きを全部読む

00

【グルメ】店頭で焼きたてを甘辛タレにつける「みたらし団子」が激ウマすぎる件 / 京都発・古都香

ロケットニュース24では、以前の記事で、東京・新宿小田急百貨店で2013年7月31日~8月6日まで鹿児島の「天文館むじゃき」のかき氷(白熊)が食べられるとお伝えした。

・地方発送不可のみたらし団子
実はそのイベント「全国うまいものめぐり」で、ここでしか食べることのできない逸品を発見したのでお伝えしたい。それは京都のみたらし団子だ。これはただの団子ではない。お店で焼きたてを提供しているため、地方発送ができないのだ。つまり京都の本店に行くか、このイベント会場に足を運ばない限り、食べられないんだぞッ!

続きを全部読む

【グルメ】自称「味にうるさい」タクシードライバーが熱烈におすすめするラーメン店『ますたに』に行ってみた / 京都市左京区

記者(私)が京都に行ったときのことだ。京都といえば、大手ラーメンチェーン「天下一品」の総本店があることで知られている。祇園四条駅周辺でタクシーを拾って、「天一総本店へ」と行き先を告げたところ、ドライバーは突然「ラーメン、好きですか?」と尋ねてきたのだ。

・自称「味にうるさい」タクシードライバー

「はい」と答えると、ドライバーは「自分は結構味にうるさいんですけど、行かれるなら総本店と同じ方面にある、おすすめの店がありますよ」という。ナニッ!? まだ現地についてもいないのに、そんなこと言われるとおすすめの方に行ってみたくなるではないか。ということで、ドライバーおすすめのお店『ますたに』へ行ってみた

続きを全部読む

35.028526135.79043
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10