京都市左京区、叡山電鉄の八瀬比叡山口駅に、ちょっと変わった漬物屋さんがあります。そのお店はアルバイトを募集しているのですが、夢のような労働条件を提示しているのです。
・職種:座ってるだけ
お店に掲示している募集要項には次のように書かれています。「職種:座ってるだけ 出勤時間:自由 備考:昼寝付」、これで時給1000円以上というから本当に夢のアルバイト! しかも送迎付きというからVIP待遇です。しかしなぜか「元気のない方」を募集しています。ええっ? 元気のない方? どういうことでしょうか?
京都市左京区、叡山電鉄の八瀬比叡山口駅に、ちょっと変わった漬物屋さんがあります。そのお店はアルバイトを募集しているのですが、夢のような労働条件を提示しているのです。
・職種:座ってるだけ
お店に掲示している募集要項には次のように書かれています。「職種:座ってるだけ 出勤時間:自由 備考:昼寝付」、これで時給1000円以上というから本当に夢のアルバイト! しかも送迎付きというからVIP待遇です。しかしなぜか「元気のない方」を募集しています。ええっ? 元気のない方? どういうことでしょうか?
皆さんは「どら焼き」と聞くと、どのような形を思い浮かべるでしょうか。おそらくほとんどの方が、円形を想像されると思います。
・月に3日しか販売しない
ところが、京都の菓匠「笹屋伊織」のどら焼きは、まったく形が違います。このお店、290年以上の歴史を持つ老舗で、銘菓として知られるどら焼きはなんと棒状。しかも月にたった3日しか販売していないという激レア和菓子なのです。そして激ウマ!
京都と言えば、舞妓さんや芸妓(げいこ)さん! 京都弁で話しはんなりとした雰囲気をまとう彼女らは京の都の象徴だ。
だが、実際にお座敷遊びをしたことがある人はどれくらいいるだろう? 意外と知られていない。イギリスの映像プロデューサーがドキュメンタリー化。海外で話題となっている。日本人が見ても大変興味深いのでご紹介したい。
食事とは、食べ物そのものを味わうだけでなく雰囲気も味わうものである。同じものでも、素敵な景色、素敵な場所で食べると気分も違うものではないだろうか。
京都にリーズナブルな価格でそんな素敵気分を味わえる食事処がある。建物は大正ロマンあふれる国の登録有形文化財。その中で24時間無休で営業するのは……外食チェーンストア「なか卯」だ。
みなさん、地下鉄を利用するときは大体エスカレーターを使いますよね?下りであれば階段を利用したり、荷物があたったらエレベーターを使う……というふうに、使いわけている人が多いことでしょう。
そんななか、京都には、階段を使わずにはいられない「駅」があるというのです。「一体どういうこと!?」 ということで実際に、地下鉄東西線「京都市役所前駅」に行って確認してきました。