「二郎系」にまつわる記事

【540円】スーパーで見つけた「濃厚満腹! 二郎系ラーメン」を食べてみた / ヤサイニンニクマシマシで体育会系学生でも苦しくなるレベルの食べ応え!

先日、マミーマート系列の人気スーパー「生鮮市場TOP」で弁当を探していたら、ラスト1個の「二郎系ラーメン」を見つけた。この間食べた「満腹! 2倍盛りお肉たっっぷりスタミナ丼」もガッツリ濃厚で食べ応えあったけど、二郎系ラーメンまで売ってたのかよ!

正直ラーメン気分ではなかったが、ラスト1個を逃すわけにはいかないってことで「濃厚満腹! 二郎系ラーメン(540円)」を買ってみることに。売り文句は “ヤサイニンニクマシマシ、ボリュームたっぷり” とのこと。期待していいだろう。持ち帰って食べてみた!

続きを全部読む

八百屋直営の “インスパイア系” 野菜炒め専門店「ベジ郎」が素晴らしい! こういうのでいいんだよ、こういうので!!

歳とともに油ものを食えなくなってきた。もうデカ盛りも爆盛りもかなり厳しい。昔はよく大食いで限界突破したもんだけどなあ。もう無理……。

できれば野菜を食いたい。わしゃ(佐藤)、野菜をたっぷり食いたいんじゃ!

そんな私にピッタリのお店が東京・渋谷に存在した。それが “二郎インスパイア系” を感じさせる野菜炒め専門店、八百屋直営「ベジ郎」である! 野菜食うぞ!!

続きを全部読む

【二郎系】麺、太すぎィィィ!! 「らぁめん大山」のお取り寄せラーメンが食べ応え満点! なお、アゴが逝きかけた

「二郎インスパイア系」というジャンルに分類されるラーメンがある。文字通り、ラーメン二郎からインスパイア(刺激)された亜流のラーメン群のことを指し、最近では もはや醤油・味噌・塩・豚骨といった “主流ジャンル” を凌ぐほどの人気だ。

私もそんな「二郎インスパイア系」のファンで、ときおり無作為に(つまりテキトーに)取り寄せるのが楽しみなのだが、今回入手したヤツはすごかった……。なにがスゴイって、麺が極太ぉぉぉぉぉ!

続きを全部読む

【ジロリアン速報】ファミマのジェネリック二郎が新作でレベルアップ! ただし、○○○だけは相変わらずだったの巻〜 千里眼監修『マシマシにんにく冷し中華』

コンビニで購入できるラーメン二郎的な商品、通称「ジェネリック二郎」は日進月歩でアップデートされている。直近ではセブンイレブンの「豚ラーメン」が一気に完成度を上げてきたかと思ったら、返す刀でローソンがジャンクフルな「まぜそば」で対抗したのが記憶に新しい。

そんな中、コンビニ大手3社の中でもっとも暴力的なジェネリック二郎を誇るファミリーマートは長らく新商品が “不発”。すっかり息をひそめていた──のだが! やっこさん、ついに沈黙を破ったぞ。ご紹介しましょう、ファミマの新作「マシマシにんにく冷し中華」の登場だ!

続きを全部読む

【二郎系】新しくなったセブンイレブンの『豚ラーメン』を食べてみたら、その完成度の高さに唸った / 「中華蕎麦とみ田監修 三代目豚ラーメン」

おおおお、ついにここまでキタか……! このたびリニューアルして新発売となったセブンイレブンの『中華蕎麦とみ田監修 三代目豚ラーメン』を食べて、ジロリアン(ラーメン二郎愛好者)の私も思わず唸ってしまった。

結論から言うと、美味い! アリ寄りのアリ。コンビニの「ジェネリック二郎」としては1つの到達点と言えるほどの完成度だ。下手なインスパイア店へ行くぐらいなら、セブンの「豚ラーメン」でいい……イヤ! 「豚ラーメン」 “が” いい、とすら思う。

続きを全部読む

【代打4コマ】第110回「すぐ焦る男が二郎インスパイア系ラーメン屋さんに行ってみたら…」GOGOハトリくん

続きを全部読む

【取り扱い注意】「背徳のニンニク 豚醤油汁なし麺」がマジで背徳だけどリピするウマさ

今年の夏は新型コロナウイルスの影響でマスクを着用したこともあって、例年より厳しいものだった。食でパワーを補充という考えにいたり、ついついニンニク先生のパワーに頼った人も多いのではないだろうか。

しかしながら、ニンニクといえばスメルとの戦いを忘れちゃいけない。いかに抑え込みつつ思う存分食べられるか。そこがニンニク好きを困らせるところだが……そんなの関係ねぇとばかりに挑戦的な姿勢を貫いているインスタント食品が発売されていた。

続きを全部読む

ニンニクマシマシ「二郎系冷やし中華」をお取り寄せで食べてみたら…冷やし中華の概念が吹っ飛んだ / 通販サイト『宅マシSHOP』

お店の味を自宅で楽しみたいときのサービスといえば、真っ先に思い浮かぶのがUber Eatsだろう。ラーメンのような出前の定番はもとより、カフェチェーンのドリンクやコンビニ商品まで配達してくれると聞く。

しかしご存じの通りUber Eatsのサービス圏は一定の人口を有する都市部に限られている。日本の多くの地域では、その恩恵を受けられないという事実があるのだ。

Uber Eatsなんてないわ……という地方在住の筆者にとっては、まだまだ「お取り寄せ」の存在感が大きい。特に最近では半調理済みの食材セット、いわゆるミールキットを愛用している。今回は地方では珍しい二郎系ラーメン……ならぬ「二郎系冷やし中華」をお取り寄せで食べてみた。

続きを全部読む

【検証】伸びにくいと豪語する「超ごわ麺」使用のラーメンを鍋で持ち帰り1時間放置した結果

様々な飲食店での持ち帰り対応が人気な中、鍋で出来立てのラーメンを持ち帰る「鍋ラー」を体験してみた。その結果わかったのは、「鍋ラー」スタイルは時間との戦いだということ。温かいまま5分以上も持ち運んでいると、たちまち麺が伸びてしまうのだ。

そんな中、「鍋ラー」スタイルでも時間と戦う必要のないラーメンを発見してしまった。5分や10分どころではない、なんと1時間経っても伸びずに美味しく食べられるラーメンが存在したのだ。ラーメンを容赦なく1時間放置した、奇跡の結果をご覧いただきたい。

続きを全部読む

35.839065139.710265

悪魔的ラーメン! マヨネーズと二郎系が出会った「マヨ郎」が最強だった / 埼玉・川口『僕との麺』

二郎系ラーメンが好きな人は多いだろう。太めの麺に盛られた野菜、厚みのある豚肉と脂──ボリュームとパンチのある味を求めてついつい食べたくなってしまう魔性の魅力がある。

そんな二郎系とマヨネーズが出会ってしまった、もはや魅惑的を超えて悪魔的なラーメン「マヨ郎」なるものを発見してしまった。結論から言うと最強に美味しかったので、さっそくご紹介したい!

続きを全部読む

35.839065139.710265

ポン酢をスープに配合した “さっぱり系二郎” は本当にさっぱりしているのか検証してみた / 東京・渋谷「凛」

たとえ「ラーメン二郎」を食べたことがなくとも、「二郎と言えばこってり」というのは多くの人にとっての共通認識だろう。二郎がこってりでなくなるとしたら、核戦争とパンデミックと隕石衝突が同時に起こった末に地球最後の日がやってきた時くらいだろうと、筆者もまたそのように思っていた。

だが、どうやら「こってりではない二郎系ラーメン」はすでに完成しているらしい。とあるラーメン屋では、にわかには信じがたいことに「さっぱり系二郎」が食べられるというのだ。人智を超えた響きにつられ、気が付けば筆者の足は現地に向いていた。

続きを全部読む

35.663242139.696978

【ジロリアン速報】ラーメン二郎・目黒店の助手が開店した「らーめん玄(下北沢)」へ食べに行った結果 → いきなりブレまくりで笑った

『二郎系』『二郎インスパイア』と呼ばれるラーメン店が次々と生まれる昨今だが、いざ食べに行ってみると「……な~んか物足りないんだよなぁ」と不完全燃焼に陥ることが少なくない。というか本家の「ラーメン二郎」でさえ、店舗によっては “コレジャナイ” と感じることもあるのが、これまたツライ。

そんな私とジロリアンたちに朗報! ラーメン二郎直系の老舗・目黒店で修行を積んだ方が新店をオープンしたとの情報が舞い込んできた。期待マシマシで開店初日に突入したぞ~!

続きを全部読む

チャーシュー丸ごと1本ドーンッ!!「らーめん中豚1本」のボリュームがスゴイ! 東京・品川『肉汁らーめん公』

夏が終わって随分涼しくなった。とはいえ、まだまだ暑い日が続いている。暑さに打ち勝つにはやっぱりスタミナだろ! ということで久々にパワー飯を紹介したいと思う。

今回紹介するお店は、いわゆる二郎系のラーメン店、『肉汁らーめん公(きみ)』だ。ここのらーめん中豚1本(1300円)のボリュームがスゴイ! カットしたチャーシューが1本ドドンッと乗っているのである。これ食えば、ぶり返す暑さにも対抗できるだろ!

続きを全部読む

35.618859139.744957