「中華料理」にまつわる記事

【爆盛りマウンテン】ライスだけで4合! “デカ盛りの聖地” で大盛りオムライスを食べてみた / 東京・光栄軒

下町の風情が色濃く残る東京は荒川区。ここに、“デカ盛りの聖地” と呼ばれるお店があるらしい。これまで数々の爆盛りに挑戦してきたロケットニュース24としては、是非ともその聖地へ巡礼したい! 

……ということで、今回は荒川区にある中華食堂「光栄軒」へ行ってきた。写真とともにレポートしよう。

続きを全部読む

渋谷最強の大衆中華料理店! 何でもウマいが大穴『正油焼きそば』はマジ絶品!! 東京・渋谷「兆楽」

以前の記事で、渋谷にある大衆中華料理店「兆楽」をご紹介した。その際、渋谷のDJたちが絶賛する『ルースチャーハン』がめちゃめちゃウマいとお伝えしたが、兆楽は決して『ルースチャーハン』だけが美味しいお店ではない……!

結論から言ってしまうと、基本的には何を食べてもウマいのだが、兆楽に通って25年以上の筆者が猛プッシュするのが『正油焼きそば』である! しかも激ウマなのに食べてる人を滅多に見ないという大穴メニューなので、兆楽を知る人にこそぜひ食べてほしい1品なのだ。

続きを全部読む

【知ってた?】餃子の王将ならぬ「餃子の王さま」がある / 王さまの方が王将より歴史が古い

餃子の王……の後に続く言葉は? と聞かれると、100人中90人以上は「何でそんな分かりきったこと聞くのだろう?」と思いながら、「将」と答えるだろう。それはもはや、クイズにもならない問い。常識である。

だがしかし! 「王将」だけでなく、実は「王さま」もいることを、ご存知だろうか? つまり、「餃子の王さま」という中華料理店が存在するのだ。……では、一体どんなお店なのか? そしてどんな餃子が出てくるのか? 実際に私(筆者)が店舗に行って、王さまの餃子を食べてきたので、写真とともにレポートしたい。

続きを全部読む

【海外の中華街】売春エリア至近の中華街で「チャーハンと日本式餃子」を食べてみた / 良くも悪くも想定外の味と見た目だった

海外滞在中の日本人が必ず一度は恋しくなるものと言えば、「日本食」である。私事で大変恐縮だが、先日私(記者)がスケベニンゲンを取材するためにオランダを訪れた時も、日本食、とりわけ米が無性に食べたくなった。

こんな時に日本食レストランは便利だが、わざわざ海外に来て、取材でもないのに日本食を食べるのは何か物足りない。どうしようかな? ……と悩んだ末に、結局私は中華街、チャイナタウンに行ってみることにした。中華街なら、きっと米があるはず。日本の中華料理店とは全然違う料理が出てくるかもしれないが、それはそれで楽しそう! と思いながら。

続きを全部読む

【期間限定】「エビチリ梅蘭焼きそば」が見た目からウマすぎる / 知ってたけど実際に食べてもメチャウマだった!

表面がカリカリの焼きそばの中に、アツアツのあんかけが入った、オリジナル焼きそばで有名な中華料理店、梅蘭(ばいらん)。横浜中華街の本店を含め、全国約20店舗を展開しているから、ご存じの方も多いことだろう。

そんな梅蘭は、先述したように「梅蘭焼きそば」が名物中の名物。通常のノーマルのあんかけもめちゃめちゃウマいのだが……。なんと期間限定で「エビチリ梅蘭焼きそば」が出ているというではないか! 超うまSOOOOOOOOO!! というわけで、さっそく食べてみたのでご報告するぞ!

続きを全部読む

最後の一滴まで飲み干せ! 上海蟹の旨味が凝縮された「土鍋煮込麺」のスープが優雅で高貴でお上品!! 東京・根津『海上海』

中華料理における超高級食材のひとつ、上海蟹(シャンハイガニ)。身は少ないものの味噌はまったりと濃厚で、一度食べたら病み付きになってしまうほど狂おしいウマさだという……食べたことないけど。冬が訪れるたびに「上海蟹め、いつか食ってやるぞ!」と悶々としていたとある日のこと。

たまに出かける庶民派中華料理店で「上海蟹味噌 土鍋煮込麺」なるメニューを発見! しかも1280円!! ラーメンとしては高い気もするが、それで上海蟹がどんなもんか感じられるならば考えようによってはお得やないか!? というわけで、はじめての上海蟹を味わってみたぞッ!!

続きを全部読む

世界で2番目にウマい羊と出会った! 圧巻のブロック羊が食べられるディープすぎる中華料理店!! 東京・池袋 聚福楼(じゅふくろう)

2015年はひつじ年! メェ~メェ~♪ 独特の風味があるので好き嫌いが分かれる羊肉であるが、脂肪を燃やしてくれる「カルニチン」が牛や豚に比べて3倍~10倍も多く含まれると言われるヘルシー肉だ。何より、好きな人にとっては純粋にウメェ~ウメェ~♪

私(筆者)は羊肉が大好きなのだが、北海道のジンギスカン屋「だるま」こそが世界で一番ウマい羊肉だと確信している。だがしかし……! それと肩を並べるほどウマい羊肉と出会ってしまった!! それが東京は池袋にある中華料理店、聚福楼(じゅふくろう)だッ!!

続きを全部読む

【感動コンビニめし】サークルKサンクス『麻辣春雨スープ』は史上最強!! 本場の「麻辣燙(マーラータン)」の味で大感激 / 終了間近らしいぞ急げ!

麻婆豆腐に餃子に天津飯、みんな大好き中華料理!! だが、日本で食べられる中華料理は、だいたいが日本風のまろやかな味付けだ。特にコンビニの中華料理は。

……と、思っていたのだが、先日、限りなく本場の味なコンビニ中華を発見したので報告したい。それはサークルKサンクスの『麻辣春雨スープ』。フワっと香りをかぐだけで、本場の旨辛薬膳スープ「麻辣燙(マーラータン)」そのものだとわかるクオリティなのだ!

続きを全部読む

【古米への挑戦】米を2年間放置したらイイ感じに醸されていた!! 炊いてみたら中華料理とベストマッチなのだ / これからは「熟成米」と呼ぼう!

ワインやウイスキーは若いものより年数が経ったものの方が美味しいと言われている。チーズだって種類によっては数年かけて熟成させたものの方が高価。恋のお相手だって、ヒヨッコより熟女やオジサマの方がいいという人もいるだろう。

なのに、それなのに!! どうしてコメは「新米」が珍重されるのか。どうして「古米」というとガッカリした顔をされるのか。そもそも「古米」が「まずい」というのは真実なのか?

続きを全部読む

【激安中華】 餃子戦争のダークホース「餃子の帝王」に行ってきた / 今後「餃子の王将」のライバルになりそうな予感

「餃子の王将」と「大阪王将」……。いずれも「王将」と名前がつくこの二社は、以前は同じ一つの会社であったものの、現在は競合関係。両社ともにチェーン店を全国に展開し、熾烈な戦いを繰り広げている。

そんな餃子戦争とも言うべき戦いに、第三の勢力が出現!? その名は「餃子の帝王」。チェーン店の数では、「餃子の王将」と「大阪王将」に及ばないものの、中華料理を低価格で提供するチェーン店である。何より気になるのはその名称だ。「王将」ではなく「帝王」……。どことなく、似てるぞ! 一体どんな店なんだ? ということで、東京・上野にある「餃子の帝王 アメ横店」に行ってきたのでレポートしたい。

続きを全部読む

たった600円で食べ放題! しかも時間無制限の超良心的中華バイキング発見 / 東京・巣鴨「小尾羊」

皆さんは食べ放題というと、どのくらいの価格を想像するだろうか。料理内容にもよると思うのだが、ランチであれば1000円で格安。1500~2000円が相場でドリンクがついていれば、かなりお得の感じるのではないだろうか。

そんなランチ食べ放題の常識を覆す、強烈にお得なお店を発見したのでご紹介した。消費増税以降、止むにやまれず値上げをした飲食店が多いなかで、このお店ではなんと600円でランチ食べ放題を実施しているのだ。しかもウーロン茶付き! カレーも食べ放題ッ!! お得にもほどがあるだろ!

続きを全部読む

【名古屋グルメ】ふき出す汗! ダダもれる汗! もはや冷や汗! 元祖「台湾ラーメン」はむせ返るほど激辛で激ウマだった!! 『味仙 矢場店』

今やすっかり全国区になった感もある「台湾ラーメン」だが、ご存知の通り発祥は名古屋である。醤油ベースのスープに、ひき肉・にんにく、そしてがっつりと唐辛子で味付けされた、辛うまい中華そばだ。

そんな台湾ラーメン発祥の店とされるのが、名古屋を中心に8店舗を構える、『中国台湾料理 味仙』である。噂によれば、そんじょそこらの台湾ラーメンとは比較にならないほど激辛で激ウマらしい。食うしかねえだろ……! というわけで、名古屋の味仙で台湾ラーメンを食べてきたぞ!!

続きを全部読む

【神戸グルメ】地元女子おすすめ! 女性だらけの店内で中国粥のランチを食べてみた!! 三ノ宮『粥粥』

エレガントでコンサバティブなお嬢様ファッションを、「神戸系ファッション」という。1つのファッションスタイルを確立してしまうほど、神戸は女性が美しい街だ。

そんな神戸女子に、「おいしくて美容にもいい店」を聞いたところ、三ノ宮の粥粥(かゆかゆ)を教えてくれた。聞けば中国粥のお店だとのことだ。「おお……よくわからないけど、お嬢様はお粥食べてそうだな!」ということで、さっそく行ってきたぞ!

続きを全部読む

【さよなら老舗の味】渋谷の台湾料理店『龍の髭』が3月末に閉店 / ふと食べたくなる名物の「腸詰め」

流行の発信地である東京・渋谷。そこで食事となると、オシャレなカフェも悪くないが、リーズナブルにガッツリ行きたければ台湾料理『龍の髭』だ。立地もセンター街を抜けたところと、とてもいい。

33年の歴史もあり、渋谷で中華・台湾料理と言えば『龍の髭』だったのだが、その老舗が2014年3月末をもって閉店することとなったという。あの「腸詰め」が食べられなくなるのは、本当に寂しい!

続きを全部読む

【本当は怖い池袋】ミステリアスでシワシワな中華リストランテ「天津包子」で異次元体験! Byクーロン黒沢

池袋にまた、新たなミステリースポットを発見! 東池袋の高速道路高架下に佇む一軒の煤け系中国料理店、その名も「強運・天津包子専門店」

半月前は違う名前の中華料理店だったこの店。以前の店名がでかでかと記されたひさしの看板を、新しい店名の巨大なステッカーで包み込むというアイデアは秀逸だが、貼り方が雑で空気が入りまくり、開店早々看板シワシワ。

定食500円、餃子6個200円と、まあまあのお手頃価格に釣られ、さて入ろうとすると「コーナーは向こう側です」と謎の貼り紙。店は狭く、一階は厨房でいっぱいいっぱい。気の弱そうな中国人青年に入店を促され、二階へ案内された。

続きを全部読む

【知ってた?】餃子の王将では麻婆豆腐を「激辛」にできる / 食べると全身がポカポカに!

熱狂的な信者を数多く生み出している餃子の王将。一部からは「週7で通っても飽きない」「通っていると言うより、ほぼ住んでいる」と言われている最強の中華料理チェーンだ。

どれを食べても激ウマな餃子の王将だが、人気メニューの1つが麻婆豆腐だろう。「食べたことがある」という人は多いだろうが、実は餃子の王将では、麻婆豆腐の味を激辛にできるのをご存じだろうか? 

続きを全部読む

すばらしき誤記の世界 / 日常に潜んでいる味わい深い言葉たちの画像集

世界には誤脱字や誤変換が氾濫している。皆さんもメールやSNSなどで意図せぬ誤変換などをして、恥ずかしい思いをしたことがないだろうか? 今回は筆者(私)が街で見かけた誤記の画像を紹介したいと思う。

誤記には人の心を動かす力がある。筆者は誤記と出会うたびに「ああっ、こうきたか!」と新鮮な驚きを感じたり、「そう書いてしまったお気持ちは痛いほどお察し申し上げ候」と共感したりする。時にはかるい感動を覚えることすらあるのだ。

続きを全部読む

中国にない中華料理「天津飯」を天津出身の中国人が食べてみた! 気になるその感想は?

ホカホカのご飯とふわふわの卵を、とろとろのあんかけで包んだ料理「天津飯」。多くの人がこれは中国から来た中華料理と思っているかもしれないが、実はこれ、日本生まれの中華料理。

よって日本に来た中国人は、日本で初めてこの天津飯を口にすることになるのだ。その天津飯初体験の様子が、日本文化を紹介するYouTube番組「ビックリ日本」で伝えられており、日本オリジナルの中華料理が中国の人にどう受け取られているかが興味深く映し出されている。

続きを全部読む

中国本場のチャーハンは注文も楽で安くて美味い / 厨房でチャーハンの作り方を見せてもらったぞ!

世界三大料理のひとつ、それが中華料理だ。誰が決めたのかは定かではないが、中華料理がランクインしていることに異を唱える者はいないだろう。

日本でも中国以外の諸外国でも、世界中で楽しめる中華料理だが、やはり本場の中国で食べる中華料理は奥が深くて実におもしろく、しかも安い。メニューには難解な中国語しか書かれていなくとも、漢字が読める日本人ならば、なんとなく注文もできる。

しかし、そんな中華料理のなかでも、最も簡単に、かつスピーディーに、何も考えずに注文できるメニューといえば「炒飯(チャオファン)」、すなわちチャーハンをおいてほかにない。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4