「ワークマンプラス」にまつわる記事

私が「ワークマンの白シャツ」を狂ったように買ってしまう理由 / ヘビーウェイトコットンオーバーサイズ

最初にワークマンの白シャツ(ヘビーウェイトコットンオーバーサイズ長袖Tシャツ)の存在を知ったのは、2021年10月と今から1年以上前のこと。店長さんに全身コーディネートしてもらった際、インナーとして組み合わされていたからだった。

店長さんのオススメとあって、一言でいうなら最&高。それ以来、私は暇さえあればワークマンプラスを覗いて白シャツの新品を求め続けている。つまりオキニ……いや、スペオキ(スペシャルお気に入り)と言えるくらい気に入っているわけだが、その理由は……

続きを全部読む

【引っ越し】東京で家具を買うなら「南砂町」最強説! 超大型ニトリ・無印・カインズがそろうホムセンの聖地

今から10年以上も前のこと……長崎から上京してきた私は母と池袋で途方にくれていた。家具選びがとんでもなく大変だったのだ。

理想の家具や雑貨をそろえようと意気込んだものの、地元の繁華街に比べて東京はあまりにも広大すぎた。無印に行くために道に迷い、ロフトを探して道に迷い、ハンズに行くために道に迷い……。重い荷物を持って歩き回った挙げ句に人生で初めて母親とケンカ。妥協だらけで家具を買った。

これから夢いっぱいで上京してくる人たちにあんな思いをしてほしくない。というわけで、地元のショッピングセンター感覚で買い物できる最強の街を紹介する。東京メトロ・東西線の南砂町だ。

え、そんな町聞いたことないから『アド街』で見た新宿や渋谷に行くって? ばっかもーん! 地方者が丸腰で新宿や渋谷に行ったら死ぬぞ!

続きを全部読む

【売り切れ寸前】思わず手に取る可愛さ! ワークマンのアウター「リバーシブルウォームフーディ」に一目惚れ

おいおい、一体どうしたワークマン? これはちょっと可愛すぎるんじゃないか??

売り場で『防風撥水ストレッチリバーシブルウォームフーディ(税込2900円)』を見つけた時、思わず手に取ってそのままレジへ持って行ってしまった。

名前こそ長くてワークマンらしさがあるのだが、デザインそのものは完全にファッション系ブランド。しかも秋冬アウターでこの低価格と来れば、試してみるしかないだろう。

続きを全部読む

地味な女子キャンパーがワークマンで予算1万円全身コーディネートをお願いしてみた → ゆるっとこなれたオシャレキャンパーが爆誕!

「かわいいキャンプウェアが欲しい」ここ最近の筆者の淡い希望だ。

ライターをしていると必然的に自分の姿を撮影する機会が多くなる。その結果、これまでほとんど気にしていなかったのだが「もしかして自分のキャンプウェア、ダサすぎ!?」と気が付かされてしまったのだ。

しかしイチからウェアを揃えるとなると何を選べばいいかわからないし、お財布的にも正直厳しい……。なんて思っていたところ、悩めるキャンパーの救世主がいることを思い出した。

そうだ! ワークマンで相談してみればいいじゃないか!!

続きを全部読む

ワークマンがオシャレだと聞いたので行ってみたら大失敗 → 店員さんに全身コーディネートしてもらった結果

今さらも今さらだが、ワークマンプラスが安くてオシャレらしい。最近じゃテレビやネットなど、各方面でその名を聞くだけにコスパがいいことを知っている人は多いだろう。ちなみにファッションに疎い私は、これまでワークマンプラスを知りながらも行ったことがない。

まぁ服装は人それぞれだし……と半ばオシャレを諦めていたからなのだが、今はちょうど季節の変わり目で秋冬はもっともセンスが問われる時期でもある。つまり、オシャレになるチャンスは今! 善は急げとワークマンプラスの店舗へ行ってみた!

続きを全部読む

【ワークマン】ダウンの3枚重ね着が実用的か試してみた → 動きやすさに不満はないが気になる点が…

ワークマンプラスのインスダグラムを覗いていると、ダウンを3枚重ね着しているモデルを発見した。私(hirazi)が率直に思ったことは「動き辛そうだし、一般人が着たら絶対タイヤマンになるっしょ!?」である。

2枚なら個人的な前例もあるが、3枚となるとイメージが湧いてこないのだ。しかし、ファッション業界の勢力図を乗り換えつつあるワークマンである。実際に試して答えを出してみることに。

続きを全部読む

【最強デニム】ワークマンの驚くほど水を防ぐ「防水デニムパンツ」をはいて大雨に打たれてみた → 無敵だった

ワークマンから “驚くほど水を防ぐ、防水デニムパンツ” が登場した。従来商品「超撥水パンツ」のさらに上をいく、防水仕様のストレッチデニムパンツとのこと。雨の日も晴れの日もOK、すなわち全天候に対応した「ALL WEATHER パンツ」なのだとか。

おそらくワークウェアで培った品質・機能性を応用した素晴らしい商品だろう。ヒットは確実と思われる。しかし、実際どの程度 “水を防ぐ” のか気になっている方も少なくないはずだ……そこで今回は、ワークマンの防水デニムをはいて激しく水に打たれてみることにした

続きを全部読む

もう作業着屋じゃない! 俺たちのワークマンが女性ファッション誌『CanCam』に掲載されてしまった…

私(佐藤)は「ワークマン」を作業着屋だと思っていた。どうやらそれはすでに過去の話らしい。「ワークマンプラス」が誕生して以来、カジュアル路線を打ち出してきたのだが、なんと女性ファッション誌『CanCam』の最新号に掲載されているのだ。しかも同誌のモデルがオシャレにワークマンの商品を着こなしてしまっているのである……。私の知ってるワークマンは、どこに行ってしまったのか……

続きを全部読む

完全に作業着屋ではなくなった! ワークマンの税込1900円の防寒ウェアがオシャレ過ぎる

ワークマンといえば「作業着」。ガテン系の職人たちがニッカポッカや、地下足袋などを買いに行くお店だった。もはや、それは “完全” に過去の話である。作業着のノウハウを生かしてカジュアル路線のラインナップで展開する「ワークマンプラス」が、幅広い層に支持されていることは、テレビなどで報じられている通りだ。

その流れを受けて、元祖ワークマンでもプラスのカジュアル商品を多数取り扱っており、ガテン系以外の人々も、普段着を購入しに足を運んでいるのだ。もはや、ワークマンは作業着を買いに行く場所ではなくなった! といっても過言ではない。

続きを全部読む

【最強デニム】ワークマンの「超撥水ストレッチパンツ」はソースやコーラも弾くのか? 実際にかけてみたところ、衝撃の結果になった

驚くほど水を弾くストレッチパンツ。このキャッチコピーが使われているのは、ワークマンで販売されている「WM3136 4D 超撥水STRETCH(ストレッチ)パンツ」だ。テレビ番組『ガイアの夜明け』で特集されたこともあり、ご存知の方も多いだろう。

このデニムについて調べてみると、撥水性能について、さまざまな検証がされており実力は折り紙付きのもよう。デザイン的にもスリムだし、雨うっとうしいし、俺も欲しい……。ということで、ワークマンオンラインストアにて商品を購入したぞ。さっそくレビューしてみよう。

続きを全部読む

ワークマンで買った「1500円の防水シューズ」がマジでオシャレ! 防水性能も予想以上だった / 水圧強めのシャワーで徹底検証

雨の日にはレインブーツや長靴を履いた方が快適である。そんなことは分かり切っているのに、私(hirazi)が一歩ふみ出せないのは、男性用で探してもオシャレな物が少ないからだ。仮にビビッとくる物を見つけても、使えるシーズンが限られるため値段で二の足を踏んでしまう。

そんな私のもとに耳寄りな情報が飛び込んできた。どうやら「ワークマン」で販売されている男女兼用の防水シューズがオシャレで、コスパ最高らしい。調べてみたところ、そのお値段1500円(税込)……って安すぎ! さっそく最寄りのワークマンで購入してきたので、見た目や防水性能などを紹介してみるぞ。

続きを全部読む

ガテン要素ゼロ! ワークマンのアウトドアブランド「ワークマンプラス」がめっちゃオシャレ! しかも安いッ!!

「ワークマン」といえば、作業服屋である。土木建築関係の職種に就く人にとっては、ここに来れば何でも揃う、言わば『宝箱』のような衣料品店だ。だが、土木建築関係者だけが利用していたのはすでに過去の話。今は、機能性ファッションブランドとして、新しいイメージを打ち出そうとしている。

そんなワークマンのアウトドアに特化した店舗が、東京・立川にオープンしていた。実際に行ってみると……ここは本当にワークマンか?

続きを全部読む