2024年夏から発生した米不足。私(中澤)の家や職場近所のスーパーでも米の棚は空っぽになっていた。外食が高いから自炊したいのに、米がない。どれだけむしり取れば気が済むんじゃあ……。
まあ、誰かにむしり取られているわけではないのだが、都内の暮らしには多少うんざりしていた。北海道に旅立ったのは、そんな最中の話である。
2024年夏から発生した米不足。私(中澤)の家や職場近所のスーパーでも米の棚は空っぽになっていた。外食が高いから自炊したいのに、米がない。どれだけむしり取れば気が済むんじゃあ……。
まあ、誰かにむしり取られているわけではないのだが、都内の暮らしには多少うんざりしていた。北海道に旅立ったのは、そんな最中の話である。
ウオオオオオ祭りだ祭りだぁ~~~!!!!!
2022年5月8日、福井県から始まったミュージカル刀剣乱舞の大型公演「真剣乱舞祭2022」。
通常の公演ではシリアスなストーリーが展開されているけど、真剣乱舞祭はその名の通りお祭りの公演。刀剣男士たちが歌い、踊り、たくさんの元気をくれるとっても楽しい公演だ。
Twitterを眺めていると「今回初めて現地で観劇します!」といった声も数多く見かけ、ようこそ沼へ……とニヤニヤしてしまう。ただ、独自のルールやマナーも多く戸惑ってしまう方も多いだろう。
そんなわけで、本記事では真剣乱舞祭2022の基本的なマナーとルールをかみ砕いて説明してみた。マナーを守って皆が一緒に楽しめる祭りにしよう!!
た……大変だ大変だ──ッッッ!!
ミュージカル『刀剣乱舞』の過去に上演された大型公演が、2022年5月2日から2022年5月7日まで無料で見られちゃうワクワクキャンペーンが開催されるんだってよ!!!!!
日本武道館やさいたまスーパーアリーナなど、数々のビッグな会場で上演された公演を無料で見られるなんて……大盤振る舞いすぎて震えが止まらない。
乗るしかない、このビッグウェーブに!! 今こそミュージカル『刀剣乱舞』を布教させてくれ!!
40代後半といえば中年真っ只中と言える年齢。体に無茶も効かなくなるし、いろんなところが衰えていく。もちろんアイドルやらアニメやらの話をしようものなら、周りから「キモッ!」と思われることもしばしば。
そんな40代後半の私(耕平)は、先日長年推し続けているアイドルの初の武道館ライブに参戦! しかし本来ならば推しの大舞台でテンションMAXのはずが、なぜか武道館までの足取りは重かった……。その理由とは?
昨今は新型コロナウイルスの影響でなかなか叶わないのだが、筆者は過去2回ライブに参戦してペンライトを振った経験がある。2回とも運が足りなかったのか事前に積んだ徳が足りなかったのかは分からないが、ステージからかなり離れた席で推しを応援していた。
もちろん十分に楽しんで帰ってきたのだが、その際に1つ気になったことが。
こんなにステージとの距離が離れていたら、推しに自分のペンライトの色は届いていないのでは……?
気になって夜しか眠れないので、実際に自分の目で確かめてみた!
もうすぐ2019年が終わろうとしている。誰もが1年を振り返り、「個人的10大ニュース」が頭をよぎる頃だと思う。私(佐藤)はベスト5にコレを入れない訳にはいかない。それはロックバンド人間椅子の30周年だ。以前の記事でもお伝えした通り、メンバーが月刊誌『ヤングギター』の表紙を飾ったのは、この20年で見ても10位以内に入る大ニュースである。
そんな彼らの「バンド生活三十年~人間椅子三十周年記念ワンマンツアー」のファイナルが、2019年12月13日、東京・中野サンプラザホールで行われた。圧巻のステージで超満員のファンを魅了すると共に、終演間際に驚きの発表が行われたのである。それはなんと「映画化」だ! 映画!? 人間椅子の映画って?
「VR」、すなわち「バーチャル・リアリティ」はここ数年でずいぶんと身近なものになった。最近では安価なVRゴーグルやVRヘッドセットなども販売されており、気軽にバーチャルな世界への没入感が得られるようになっている。そんな中、「VRイヤホン」との呼び声が高いイヤホン・finalの「E500」が2019年8月末に発売されていた。
「E500」は2020円と格安のイヤホンなのだが、その性能がとんでもない代物だったのだ。声優などで活躍する小岩井ことりさんが「やばい」とツイートしたことにより「バズった」このイヤホン、実際に使ってみたらガチで「やばい」としか言えないイヤホンだった……!
「アイドルなんかにハマる理由が全く理解できない……」。5年前まで私(耕平)も、オタク文化に染まりまくった日本の文化を横目に、冷めた目で腕組みしながら、斜に構えていたイタいオッさんだった。
そんな私がふとしたきっかけで、いつの間にかアイドルにハマっていき、生まれて初めてファンクラブに入会し、ついには一人でライブに足を運んだグループがいる。
今回は、そんな薄毛の中年サラリーマンが、初めて一人でアイドルのライブに参戦して気づいたことをレポートしていこうと思う。
太陽の下、会場を埋め尽くす人・人・人……夏フェスはバンドマンにとって憧れのステージだ。ライブハウスで12年ほど活動してきた私(中澤)にとってもそれは例外ではない。実を言うと超出たいんだ。夏フェス。
しかし、そう簡単に出られるものでもないのが現実。それは12年活動してきて1度もそのステージに立てていないという私のバンド人生が物語っていると思う。そもそも、ある程度売れてないと誘いなんてこないし、歳をとるごとに遠くなる。
そんな夢の舞台・夏フェスに出演することになったのでお伝えしたい。マジかよ……! 自分でも信じらねェェェエエエ!!
困った。非常に困った──。何に困っているのかというと、2019年6月5日、Zepp DiverCity TOKYOで開催されたマキシマム ザ ホルモンのライブ「これからの麺カタコッテリのTOURをしよう」のライブレポが全く書けずに困り果てているのである。
ロケットニュース24、および私、P.K.サンジュンに求められているのは、音楽サイトのようなライブレポではないハズ。そっち系の記事は書いたことがないし、専門家たちより上手く書ける自信もない。だが、あのすさまじいライブをどう伝えたらいいのか? 本当に困った。
若者のカリスマ・米津玄師さん。昨年の紅白歌合戦では、サザンオールスターズに次ぐ視聴率を記録するなど、もはや日本を代表するミュージシャンと言っても過言ではないだろう。
彼のような存在は、売れないバンドマンである私(中澤)にとって非常にまぶしいものだ。そんな米津玄師さんと対バンした時の話をしたい。
今年25周年を迎えたロックバンドGLAY。1994年にヴィジュアル系としてデビューし生み出した名曲は数知れず。もはや、ヴィジュアル系の枠さえも越える日本を代表するロックバンドである。そんなGLAYのリーダーTAKUROさんの現在が予想外すぎることになっていた。
人類にとってなくてはならない「火」だが、扱い方を誤れば大惨事になってしまうのが怖いところ。この度も、ライブの演出で使われた火がロッカーの髪に燃え移って大炎上。ライブがストップしてもおかしくない事態……なのだが、このロッカーは違った!
炎が大きくなるなか、冷静沈着に演奏を続けたのである。
韓国の人気アイドルグループBTS(防弾少年団)が、本日11月13日に東京ドームでライブを行う。BTSといえば、原爆Tシャツが大炎上したばかり。また、同グループのメンバーがナチス親衛隊のロゴがあしらわれた帽子をかぶったりしたために、ユダヤ人権団体が抗議の声明文を発表している。
そのような状況を考えれば、東京ドームでのライブが中止になったり、自粛ムードになっていても不思議ではない。実際のところどうなのだろうか? 現場の状況を確かめるために、東京ドームまで行ってみた。すると……
音楽ファンに衝撃が走った。長年、世界の第一線で活躍するバンド「U2」のボーカリスト・ボノが、2018年9月1日ベルリンでのライブ中に声が出なくなりステージを降りたのである。そのまま公演は中止となった。
世界的ロックバンドのツアーがボーカリストの喉の不調で中止になることは結構あるが、ライブ中突然というのは珍しい。はたして、ボノは大丈夫なのか……?
聴覚障がい者でも周りと同じように楽しめるようにと、手話を取り入れるアーティストは増えている。このところ、海外のライブではステージのそばに手話通訳をする人がいることもしばしばだ。
そんななか、米メタルバンドのライブで手話通訳した女性が注目を浴びているので紹介したい。海外サイト『Laughing Squid』によると、米テキサス州オースティンで開催されたラム・オブ・ゴッドのライブで圧巻のパフォーマンスがあった。
パソコンで演奏を切り貼りできる時代。バンドにとってライブの重要度はむしろ上がっていると言えるかもしれない。ライブが良いバンドはカッコいい。とは言え、インディーズバンドだったら月3~4本、年間約50本くらいになると多い方である。
そんな中、超実力派集団のメジャーデビューが発表された。その名も「陸上自衛隊中部方面音楽隊」である。3等陸佐いわく演奏活動は年間約100回! って、え……100回……? ライブやりすぎだろ黒夢かよォォォオオオ!
コンサート会場における顏認証システム。昨年、チケット転売サイト問題と共に大きな話題になったことを覚えている人もいるだろう。日本ではスムーズな入場や、悪質な転売および不正防止などの効果が期待されているが、海外ではこんな事案が発生したという。
逃亡犯がライブ会場に逃げ込んだ! 5万人の観客のなかに紛れ、まさに「木を隠すなら森」状態。これなら捕まらないだろう……というのは前時代の話だった! 顏認証システムのおかげで秒速で発見、逮捕につながったというのだ。