「ポテチ」にまつわる記事

【関西の味】カルビーのポテトチップス「関西風すきやき味」は生卵に浸して食べるべき! すきやき度が数百倍アップ!!

カルビーのポテトチップスに「関西風すきやき味」という商品があるのはご存知だろうか。今年の夏に発売された「お国自慢まつり」の一種なのだが、カルビーのホームページにも記載がなく、レア化している。

この「関西風すきやき味」、味も香りも「すきやき」が存分に楽しめるすばらしい商品となっている。すきやきウマいなぁとパリパリ食べながら私は思った。「卵につければもっとすきやき度がアップするのではないか?」と……。

続きを全部読む

【新発売】今度はポテチを挟んだ! ロッテリア&カルビーがコラボの新商品がウマいのに残念な件

ハンバーガー業界のなかでも、とりわけ迷走気味なロッテリアから、本日2015年7月24日、新商品が登場した! 「ソレ、挟んじゃう……?」という “モノ” を挟み続けるロッテリアが、今回挟んだのはズバリ……、『ポテチ』! 大胆にもポテチを挟んじゃった! 「食べづらそーーーー‼︎」というのが率直な感想だが、ものは試し。土用の丑の日なので本当はうなぎが食べたかったところだが、なぜか私はこちらを選んで食べてしまった

続きを全部読む

【ポテチ速報】話題の湖池屋ポテトチップス『バナナ味』&『もも味』を食べてみた / 結論「わりとアリ。完全にポテチの概念がブチ壊れた」

2015年5月12日、日本のポテチ界に激震が走った。『カラムーチョ』などでお馴染みの湖池屋から、「もも味」と「バナナ味」のポテチが誕生するというのだ……!! このニュースに驚いた人も多いだろう。

全くもって味が想像できないのだが、言っても有名メーカーの湖池屋の商品だ。もしかしたら美味しいのかも? バナナ味なら、バナナチップスみたいな味なのかも? 一足先に食べる機会があったので、その味をレポートしたい!! とにかくエライこっちゃになっていたのだ。

続きを全部読む

【クロスレビュー】生臭いポテチとは何なのか? マツコデラックスさんが「生臭い」「まずい」と評価した『ポテトチップス キャビア味』を食べてみた!

2015年3月10日、日本のポテチ界に激震が走った。テレビ番組『マツコの知らない世界』でマツコデラックスさんが、あるポテチを試食したところ「まずい」「生臭い」と、酷評したというのだ。

そのポテチとは、『わさビーフ』でお馴染み山芳製菓の『ポテトチップス キャビア味』。ポテチが生臭いってどういうことだよ、訳わかんねぇよ……ということで、ロケットニュース24の記者3人が実際に食べてみたぞ!

続きを全部読む

【世界一有名な修道女】シスター・クリスティーナに日本のポテチ6種類を食べ比べてもらった / シスター「このポテチがナンバー1」

「世界一有名な修道女」といえば、イタリア・シチリア島出身のシスター・クリスティーナである。知らない人のために簡単に説明しておくと、シスター・クリスティーナは、歌のオーディション番組『The Voice』に出演し、一夜にしてスターになった女性。「リアル『天使にラブソングを』」「第二のスーザン・ボイル」などと言われている現役の修道女である。

先日、ロケットニュース24では、そんな「シスター・クリスティーナの来日記念イベント」についてお伝えしたのだが、今回はなんと彼女に日本のポテチを食べ比べて、ランキングをつけてもらったぞ! 彼女が一番気に入った日本のポテチは何なのか? YouTube の動画と合わせてレポートしたい。

続きを全部読む

巨人軍のカード欲しさにスーパーで「プロ野球チップス」を25袋開封した51歳の男が逮捕される / ネットの声「いい年して何やってる……」

カルビーの『プロ野球チップス』といえば、オマケとしてプロ野球選手のカードが付属している歴史古きポテチである。野球ファンであれば誰もが一度は購入したことがあるだろう。そんなプロ野球チップスを狙った、なんとも切ない事件が発生した。

どんな事件なのかというと、浜松市東区内のショッピングセンターで『プロ野球チップス』の背面に付いている “カード袋” を25袋ぶんも開封した無職の男性(51)が逮捕されたのである。

続きを全部読む

マジかよペプシ公式! ペプシコーラ味のポテトチップスを食べてみた

世界中で人気のおやつといえばポテトチップスだ。そんなポテトチップスは中国でも人気があるのだが、最近中国で発売されたポテトチップスが注目されている。なんとペプシコーラ味なのだ。

確かにペプシコーラを飲みながら食べるポテチは究極にして最強。しかし、だからと言ってポテチ自身をペプシコーラ味にしてしまうとは! 合理的というか、ナンセンスというか……。ということで、中国に行って実際に食べてみたぞ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3