いろんなスパイスと共に生活してきたインドネシア人はマジもんの辛い物好きだ。そんな僕も、もちのろんで辛い物好き。でも耐性は、ほぼ無い。
そんな僕が、自称「辛さレベル1.000.000」のチップス「Mister Potato Limited Edition Ghost Pepper Black Crips」を食べたところ、お腹を壊したので紹介したい。
いろんなスパイスと共に生活してきたインドネシア人はマジもんの辛い物好きだ。そんな僕も、もちのろんで辛い物好き。でも耐性は、ほぼ無い。
そんな僕が、自称「辛さレベル1.000.000」のチップス「Mister Potato Limited Edition Ghost Pepper Black Crips」を食べたところ、お腹を壊したので紹介したい。
2021年12月14日、不二家からミルキーの新商品「ミルキーポテトチップス」が発売された。なんでもミルキー初のポテチとのことで、「ポテチ〜がママの味〜〜♪」となっているらしい。
ポテチがママの味とは聞いているだけで脳がバグりそうだが、一体この商品は何なのか。甘い? それともしょっぱい? 気になりすぎるので食べてみることにした。
シンプルイズベスト────まさに菊水堂のポテトチップのためにあるかのような言葉だ。
このポテチの原材料は芋、塩、油のたった3種類のみ。基本的にはネット販売限定なのだが、テレビ露出もあってかポテチ界ではそこそこ名が通ってる。
存在を知りつつもネット購入するまでには至っていなかったが、近くのスーパーで売っているのを偶然発見。税込408円いう値段に尻込みしつつも、1回くらい食べてみるかという軽い気持ちで手を出したところ見事にハマってしまった。このポテチ、他の有象無象とは一味違うぞ……!?
2021年5月24日より全国のコンビニエンスストアで発売された「おこめ心地」。名前だけではどんな商品なのかサッパリ分からないが、この「おこめ心地」はポテトチップスで有名な湖池屋から人気ポテチ「じゃがいも心地」の姉妹ブランドとして登場した、いわばお米チップスだ。
ポテチと同様、お米も日本産のお米の美味しさにこだわって作られたという「おこめ心地」。どんな食べ心地なのか、「じゃがいも心地」が大好きな筆者が「じゃがいも心地」と「おこめ心地」を比較した正直な感想を述べようと思う。
しれーっと実家の居間に、いつも置いてあった。それが『ポテトハウス』のポテトチップだ。国産ジャガイモ100%で手作りにこだわった、福岡が誇る逸品だ。
このポテトハウスのポテトチップは、何よりその厚みが良い。食べた瞬間にバリボリッと音がする、あの感じがとても良い。なにやらネット販売もあるようなので、取り寄せてみたぞ。
先日スーパーで買い物をしよったら見慣れんポテトチップスが置いてあって、二度見どころか三度見した。驚くのも無理はなかろうもん。だってだって……ポテチはポテチでもあの一風堂をイメージしたもの。とんこつラーメンの味がするポテチだというのだ!
福岡どころか日本……いや、世界にまで進出する一風堂の積極的に攻めるスタイルは知っとったけど、まさかポテチ界にも顔を出すとはなんたるグイグイっぷり。ちなみにこの商品、山芳製菓株式会社とのコラボしたもので一風堂の白丸元味をイメージしとるらしい。こ、これは福岡県出身者として買うしかなか!
筆者にとってポテトチップスとは、いつでもどこでも安価で買える “ジャンクフードの王様” である。油や塩分がいかにも身体に悪そうで、胃もたれするとわかっているのに「真夜中に食べるから旨いんじゃないか、けけけ……」という悪魔の声が聞こえてくる魔性の食べ物。
なのでわざわざ何週間も前から予約して、しかも2000円も出して買うなんてことは考えたこともなかった。この仕事をしていなければ決して経験しなかったであろう、湖池屋のお取り寄せプレミアムポテチ、その詳細をレポートしたい。
なんか久々にワクワクするものがダイソーに売っていた。その名も『電子レンジ チップスメーカー』。なんでも「電子レンジで簡単チップス!」らしい。どれだけ簡単なのかというと「スライスして ならべて チン! するだけ!」とのこと。しかも値段は100円ときた!
イイじゃない〜。100円でワクワクしたいんだよ、100円で。200円とかじゃダメ。100円で夢を見たいんだ。もちろん買った。即買いだ!
味だけでなくデザインや匂いなど、五感で我々を楽しませてくれるお菓子。パッケージに間違い探しやクイズなどのミニゲームがついていることは珍しくないが、多くは子ども向け……見た瞬間にわかってしまうようなものがほとんどだ。しかし、全国のクイズファンに向けて、カルビーから本気の謎解きクイズつきポテトチップスが登場した。
出題は「リアル謎解きゲーム」「リアル人狼」で知られる謎解き制作・運営チーム「よだかのレコード」。6月15日から全国のコンビニエンスストア限定で発売中だ。どれくらいの歯ごたえか挑戦してみよう!
聞くところによると新潟県と長野県でのみ、とんでもないポテトチップスが発売されているらしい。通常の3倍の厚さを誇るという、その名もカルビー『ポテトデラックス』。カルビーよ……なぜなんだ? なぜ新潟と長野なんだ?
絶妙なラインを攻めてくるカルビーに軽く戸惑っていると、そこへこの『ポテトデラックス』が2020年4月13日より全国展開するというニュースが飛び込んできた。新潟と長野ばかりに気を取られてたけど、よく考えたら3倍の厚さってヤベーな!!!
あ……ありのまま今起こった事を話すぜ! 今朝ローソンに行ったら湖池屋の新商品があったんだ。『海苔がないのに海苔の味がするのり塩味ポテトチップス』。
な……何を言っているいるのかわからねーと思うが、海苔が入っていないのに海苔の味がするというんだ。もしそれが真実だったら……グレートですよ、こいつはぁ!
プリングルズの中でも1、2位を争う人気と実力を誇る「リッチサワークリーム&オニオン」。サワークリームと玉ネギという実際にはほとんど食ったことのない組み合わせながら、なぜあんなにも美味なのか? これは人類永遠の謎と言えよう。
そんな「リッチサワークリーム&オニオン」が、なんと2倍濃厚になっちゃったらしいのだ! なっちゃったのかよ!! なら仕方ねーな! しかもその現物が当編集部に送られてきたため、さっそく通常版と食べ比べてみたのだが……結果から言うと喝。喝だよ! 喝ッ!!
スターバックスにポテトチップスが売っている……この事実を、つい先日まで知らなかった。レジ横などにひっそりと、さりげなく置いてあったため、全然気がつかなかった。皆さんはご存知だっただろうか?
ドリンクだけでなく軽食も美味しいスタバのことだ、ポテチもさぞや美味しいんだろう──そう思い食べてみた結果、意外な事実が判明した!
小腹が減ったときに食べたくなるスナック菓子、ポテトチップス。スマホを見たり、仕事をしたり、読書をしたりしながらつまむのにもちょうどいいが、我々を悩ます問題がひとつ……。
そう、手が油や調味粉でベタベタに汚れ、もれなくスマホやPCのキーボード、文庫本などもベタベタに汚れてしまうのである! イヤーーーッ!
なんとか解決できないものかと割り箸や指サックを活用している人もいるかもしれないが、いよいよこの難問に終止符が打たれるときがきたようだ。手を汚さずにポテトチップスを食べられるタッチペン「スマートポテトチップス」が間もなく登場するのである。
子供から大人までみんな大好きカルビー「ポテトチップス」。ポテチといったらやはり『うすしお』『のりしお』『コンソメパンチ』が三大巨頭だろう。問答無用の常識であり、当然ながら異論は認めない。
来たる2018年11月、おめでたいことに『コンソメパンチ』は発売40周年を迎えるそうだ。カルビーによると、これを記念した特別な商品が発売されるとのこと。一体どんな味なのかと思いきや、なんというか……攻撃力が上がっているのでお伝えしたい。