コンビニといえば、どこも似たり寄ったり。多少の違いがあるとはいえ、店構えも商品の品ぞろえも同じようなもの。ほかのチェーンで人気商品が誕生したら、すぐにヨソがそれをマネをして売り出すため、独創的な商品を生み出すのは並大抵のことではない。
そんななかで、我が道を行くのがニューデイズである。ここの商品開発は独特で、とくにおにぎりに個性が光っている。最近見つけたのは、あの “ポテそば” を彷彿させる商品だ。まさかポテそばをおにぎりにしてしまったのか!?
コンビニといえば、どこも似たり寄ったり。多少の違いがあるとはいえ、店構えも商品の品ぞろえも同じようなもの。ほかのチェーンで人気商品が誕生したら、すぐにヨソがそれをマネをして売り出すため、独創的な商品を生み出すのは並大抵のことではない。
そんななかで、我が道を行くのがニューデイズである。ここの商品開発は独特で、とくにおにぎりに個性が光っている。最近見つけたのは、あの “ポテそば” を彷彿させる商品だ。まさかポテそばをおにぎりにしてしまったのか!?
国家や社会の組織が根本的に覆る “革命”。常識に縛られない新しい発想の商品などを表す際に比喩としてよく使われる言葉でもある。去年2015年のそば界において、「ポテそば」というメニューはまぎれもなく革命だった。
そんな「ポテそば」を生んだ革命児・大阪『阪急そば十三若菜店』が、またありえない新メニューを特攻(ぶっこ)んできたのでお伝えしたい。……その名も「ポテトチップスそば」DA! 今までこんなにジャンクなオーラを発するそばがあっただろうか? 名前の時点ですでにナポレオンも焦るレベルである。これは味わってみなければなるまいっ!! 私(中澤)は大阪に飛んだ。
フライドポテト+日本そばという斬新な組み合わせでネットの話題をかっさらったポテそば。以前の記事でポテそばが東京に上陸した旨をお伝えしたが、発祥の地は大阪十三の駅構内にあるそば屋『阪急そば若菜』である。
ウマいそば屋を求めて色んな街を放浪する「立ちそば放浪記」。大阪ならではの発想から生まれたこのそばを本場で味わうべく、私(中澤)は大阪に飛んだ。いや~楽しみだなあ。……と思いきや! そこで私を待ち受けていたのは、ポテそばを超えるメニューだった!!
以前の記事で、そば界を激震させた「名代富士そば」の『ポテそば』をご紹介した。一言でいえば、フライドポテトをトッピングしたそばで「悪ふざけかよ!」と思いきや、意外と……いやかなりウマいそばに仕上がっていた。だがしかし……!
今度は富士そばが、この夏限定で『冷しポテサラダそば』を発売するというではないか! 熱々のフライドポテトと冷たいそばだと……? これは食うしかねぇ!! というわけで、発売したての『冷しポテサラダそば』を食べてきたのでご報告したい。
そばとうどん、どちらが好きだろうか? 私は断然そば派である。地元が島根であり、幼少期から割子そば(出雲そばの食べ方のひとつ)に慣れ親しんだためか、イマイチうどんの良さがわからない。それはさておき、2015年2月にそば界を激震させる食べ方が話題となった。それはそばの上にフライドポテトを乗せる「ポテそば」である。
大阪の「阪急そば若菜」が新商品として販売を開始した。実はひそかに、東京にもお目見えしていた。大手そばチェーンの「名代 富士そば」が店舗限定で提供を開始していたのだ。ポテトとそばは本当に合うのか? という訳で実際に食べてみたところ、これはかなりアリだ! そば派の間で定着しそうな予感である。