「プリングルズ」にまつわる記事
11月11日は「〇〇の日」マジで多すぎ問題。ポッキーだのチンアナゴだのちょっといろいろありすぎるので、あえて全スルーをかまそうと会社にやって来ると、なぜか私(あひるねこ)のデスクにどちゃくそ長い筒が届いていた。ヤベェよ、嫌がらせのクオリティーが高けぇよ。
軽く泣きながら包装をよく見てみたところ、どうやらこれ、あのプリングルズらしい。そう、あのプリングルズである。いや嘘つけコラ! こんな長いプリングルズがこの世にあるわけ……ホンマや。ホンマに長いプリングルズやった。ということで、全長161センチのエグでかプリングルズをさっそく開封してみたい。
一枚食べたら止まらないプリングルズ。シンプルな味で世界的に人気のグローバル・ポテトチップスである。ここ日本ではスーパーやコンビニの常連でもあるが……
なんとプリングルズ専用の自動販売機を発見した! 思いっきりパッケージの澄んだ目のオッサンがプリントされてるゥゥゥウウウ!!
プリングルズの中でも1、2位を争う人気と実力を誇る「リッチサワークリーム&オニオン」。サワークリームと玉ネギという実際にはほとんど食ったことのない組み合わせながら、なぜあんなにも美味なのか? これは人類永遠の謎と言えよう。
そんな「リッチサワークリーム&オニオン」が、なんと2倍濃厚になっちゃったらしいのだ! なっちゃったのかよ!! なら仕方ねーな! しかもその現物が当編集部に送られてきたため、さっそく通常版と食べ比べてみたのだが……結果から言うと喝。喝だよ! 喝ッ!!
本日2018年10月15日、カップ麺でおなじみのエースコックから、プリングルズのサワークリーム&オニオン味を再現したカップ焼そばが発売された。
先日、新商品の発売が待ちきれなかったので自作してみるも、あまりウマく仕上がらなかったのが印象に残っているが……果たして本物のお味はいかに! ということで実際に食べてみたので感想をお伝えしたい。
サワークリーム&オニオン味を日本に浸透させたブランドといっても過言ではない「プリングルズ」。今や他の菓子メーカーもサワークリーム&オニオン味のスナック菓子をこぞって発売しているから、きっとほとんどの人がご存知だろう。
そんななか、エースコックがなんとプリングルズのサワークリーム&オニオン味を再現したカップ焼そば『スーパーカップ大盛り プリングルズ サワークリーム&オニオン味焼そば』を2018年10月15日に発売するらしい。どんな味がするのか気になってしょうがないので、いっそのこと作ってみることにしたぞ! 材料は次の通りだ。
何味なのか、実際はよくわからないのに美味しいものは色々ある。たとえば、スナック菓子の「サラダ味」だ。サラダではない。ドレッシングの味に近いけど、「ドレッシング味」だとしっくり来ない。でも美味しい。
もしかしたら、プリングルズの「サワークリーム & オニオン味」もそのひとつかもしれない。サワークリームなのか? オニオンなのか? そのどちらともつかない味なのに、ウマい! 数あるプリングルズの味のなかで、最強といっても過言ではないだろう!
さまざまな種類が楽しめることで日本でも大人気のスナック「プリングルズ」は、期間限定で変わったフレーバーを販売することでも知られている。
そんなプリングルズに「日清ラーメン味」が加わり、話題を呼んでいるというので紹介したい。海外で爆誕した新フレーバーは、なかなか好評らしいぞ!
仕事の合間や学校の休み時間にオヤツはつきもの。同僚や友だちにも配れるオヤツだと尚よし。ポテトチップスがひとつでもあれば仲間との会話も弾み、距離も縮まるというものだろう。
てことで今回紹介するのは、プリングルズが日本向けに開発したという新作『ハラペーニョ&オニオン』味だ。この商品は2017年3月14日発売予定なのだが、発売日前に記者の元に送られてきたのである。なんでも、そのキャッチコピーは “20年に1度の傑作” 。マジかよ。一体全体どんだけ美味しいんだよ。気になったので、いっちょ食べてみたぞ!
2016年12月13日、あのプリングルズから関西限定で「たこ焼き味」が出たでー。関西人には “とりあえず粉もん系で攻めておけばいい” と思いおって。言っておくが、関西人はたこ焼きに厳しいからね! ちょっと美味しいくらいの、生半可なたこ焼き味じゃ満足しないから!!
まあ、記者は生粋の関西人ではないのだが、関西在住で自宅にたこ焼き器を持っており、なおかつ活用もしている。ソコソコのたこ焼き好きを自称しても良いだろう。そんな記者の舌を満足させることができるか、プリングルズよ。さあ、かかって来ーい!
「カルビー」といえば、ポテトチップスをはじめ、ジャガビーやじゃがりこなどで有名な一流スナック菓子メーカーである。そんなカルビーが満を持して筒型ケース入りの成形ポテトチップス『ポテトチップス クリスプ』を発売した。
北海道エリアを皮切りに販売エリアを順次拡大していくというこの商品を筆者はさっそく入手。ということで、お馴染みの「チップスター」や「プリングルズ」と食べ比べてみることにしたぞ。