「ツイッター」にまつわる記事

【実録】インスタで「いいね」や「フォロー」したらお金がもらえる仕事の裏側が本当にヤバい / フォロワー7.6万人の女優さんも…

震えている。ちょっと私は踏み込んではいけない世界を覗いてしまったのかもしれない。何があったのかを簡潔に話そう。とある女優さんのInstagramアカウントをフォローしただけで、本当にお金がもらえた。それだけではない。

とある「畳屋さん」のインスタ投稿に「いいね」をしたり、とある「住宅会社」のインスタ投稿に「いいね」をしたら、本当にお金が送られてきた。

ふと気づいたら、私は「いいね」や「フォロー」したらお金がもらえるシステムに巻き込まれていた。いま実際に起きているSNSの闇の一部を、笑いナシでお伝えしたい。「いいね」とは何か。「フォロワー」とは何か。

続きを全部読む

【エッセイ漫画】日々限界集落 28話目「言葉のとおり」

続きを全部読む

【意識調査】切実「SNS疲れ」の6パターン、いくつ当てはまる? 筆者の考える解決策は…

便利な反面、ときに凶器のように人を傷つけたり、大企業を揺さぶるような問題を引き起こすSNS。そこまでいかなくとも、ふと「疲れたな」と感じる人も多いだろう。

ウォルターインターナショナル合同会社が「SNS疲れ」に関する体験談を募集。どれも読み応えがある内容で、参考リンクからぜひ全文を読んでいただきたいのだが、ここでは筆者の主観で6つのパターンに分けてご紹介したい。引用部分は適宜(てきぎ)区切ったり、要約したりしている。

続きを全部読む

Twitterの新機能「音声ツイート」を試して感じた3つのこと / 尺を気にしないとマヌケなことになるから要注意

今朝のこと。さぁ〜て、毎朝の日課である「おはようございますツイート」を全世界に向けて発信しようかなァ〜……とツイッターをいじくっていると、見慣れぬ波形的なボタンが目に入った。なんぞこれ……と押してみると、

続きを全部読む

提供:アイデム

【閲覧注意】とあるURLをクリックしたらヤバい裏サイトにたどり着いた

不気味なヤバい裏サイトを見つけてしまった。これはもはや感染だとか、恐怖などといった生ぬるい類ではない。なにせ、アクセスした人物がこの世から消されてしまう例まであったらしいのだ。

なんでも、あるツイートの文中にあるURLをクリックするとそのサイトにたどり着くとのことだが、一体何が起きているのか。実際に突き進んでみたので、覚悟が出来た人のみご覧いただきたい。

続きを全部読む

【衝撃事実】カルロス・ゴーン被告名義のTwitterアカウントが開設される「11日の記者会見で真実を話す」と投稿

会社法違反などの罪で起訴された日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン被告。2019年3月6日に東京拘置所から保釈されたことはすでに報じられている通りだが、なんと本日4月3日、突如としてカルロス・ゴーン被告名義のTwitterアカウントが開設された。

続きを全部読む

【漫画】自分の親が「毒親」だったことに気付いた人が伝えたいこと

毒親(どくおや)──。それは子供に悪影響を与える親、子どもの人生を支配してしまう親、かいつまんで言えば「子供の毒になる親」のことを指す言葉である。比較的最近になってから定着した言葉であるが、確かに毒親の影響は大きい。

なぜならば、大人になるまで子供にとって親は絶対的な存在であり「親の何がおかしいのか?」さえわからないからだ。そんな毒親に育てられた人がある漫画を公開している。漫画に込められたメッセージはとても考えさせられるので、ぜひご一読いただきたい。

続きを全部読む

【天才か】「ファミマ入店音のB’z風アレンジ」がカッコ良すぎる! 稲葉さんと松本さんがもう1度キスしたくなるレベル!!

ネット上には時として天才が現れる。そんな天才を目の当たりにするたびに「その発想はなかった」「よく思いつくな……」と感心させられるが、2018年9月、TwitterユーザーMELさん(@forestnight4156)が投稿した『ファミマ入店音のB’z風アレンジ』もマジで天才的だ。

これまでもファミマの入店音をアレンジした曲は多く公開され、秀逸な作品も多々あったが、まさかB’z風アレンジとは……! 聞けば稲葉さんも松本さんももう1度キスしたくなるに違いない──。

続きを全部読む

無重力空間でテニスをしたらこうなったって動画 /  国際宇宙ステーションで初の試み

まだほんのひと握りの人間しか行ったことのない宇宙空間。もしあなたが、宇宙と地球を簡単に往復できるとしたら、どんなことをやってみたいだろうか?

今回ご紹介するのは、先日、宇宙飛行士が撮影した大変興味深い動画である。その動画に収められているのは、なんと宇宙ステーション初となるテニスの試合だ。果たして、無重力空間でテニスをやるとどんな感じになるのだろうか。 

続きを全部読む

【漫画】「電車の中で起きた連鎖の話」がいい話すぎて泣けるとTwitterで話題

いつの頃からだろう? 多くの人が「あからさまな善意はちょっぴり恥ずかしい」と思うようになってしまったのは。良いか悪いかは別にして、例えば「電車で席を譲らなくてもいい」なんてことを堂々と発言できる世の中になってしまった。

もう1度言うが、それが “良い悪いの話” ではない。……ではないのだが、いまTwitterで話題になっている『電車の中で起きた連鎖の話』を読んであなたはどう感じるだろうか?

続きを全部読む

【激似】ストIIの対戦シーンを完璧に再現! お笑いコンビ「NOモーション。」が海外で大ウケ

“ストII” の愛称で知られる格闘ゲーム『ストリートファイターII』。1991年に登場し、いまだに世界中のゲームファンを惹きつけてやまない伝説的タイトルだ。今、そんなストIIの対戦シーンを再現するお笑いコンビ「NOモーション。」が海外で大ウケしている。

さて、どのように再現しているのか。YouTubeの公式チャンネルに公開されている動画「ストリートファイター2ものまね NOモーション。(音も全部やってみた)street fighter2 impersonation.」を確認してみると……。

続きを全部読む

【炎上】閉鎖した漫画村が『漫画タウン』として復活? 自称公式Twitterがオラつきまくる「サイトのせいで漫画の売り上げ落ちたの? 本当に?」

人気タイトルを無許可で配信する、いわゆる “海賊版漫画サイト” として問題となっていた漫画村。つい先日「漫画村」のアクセス遮断を政府が認め、この件は一件落着かと思われていた。だがしかし……。

漫画村が閲覧不能になった期間はほんの一瞬だったのかも? というのも、漫画タウン公式を自称しているTwitterアカウントが「漫画村が漫画タウンとして復活したよ」とツイート。しかもそのアカウントは開き直りとも取れる自論を展開し、炎上の様相を呈している。これは……ひどい。

続きを全部読む

【今日から使える】ドイツ大使館がTwitterで紹介したドイツ語『ビッテ』が万能すぎると話題! いくらなんでも汎用性高すぎだろォォォオオ!!

外国語を習得するのは難しい。日本人は中学生の時から英語を学習しているのに、英語をペラペラ話せるようになるのはごく少数である。英語すら話せないのだから、他の言語などもってのほかだ。特にドイツ語とか……無理無理! 絶っ対、無理ィィィィイイイ!!

そんな具合に、一般的には難しいと思われがちなドイツ語。そんな中、ドイツ大使館の公式 Twitter アカウントが紹介した「Bitte(ビッテ)」という言葉が、あまりにも万能すぎると話題になっているぞ。なにを大げさな、とのぞいてみると……え? 1、2、3、4、5……ビッテ! 一体いくつ意味あるんだよこれーッ!!

続きを全部読む

【悲報】Amazonさん、なんJ民だったことが発覚してしまう「Prime Video の野球アニメを紹介するやで~」

できることなら知りたくなかった。知らない方がいいことが、この世界にはある。今の私(あひるねこ)はまさにそんな気分である。チッキショー! 私はなんであんなものを見ちまったんだ!! 「Amazon(アマゾン)」の Twitter アカウントなんてものをよぉ……!!

世界一の通販サイト・アマゾン。ここ日本においてもその存在は絶対的だ。アマゾンなしでは生きていけない。そんな人もいることだろう。なのに……クソッ! 信じないぞ。あのアマゾンが……まさか、「なんJ民」だったなんて!

続きを全部読む

【激似】加藤鷹が葛西紀明とのツーショットを公開 → そっくり過ぎると話題 / ネットの声「どっちがどっちかわかんねえ」「もはや双子」

「自分とそっくりの人が最低3人はいる」と言われているこの世界。しかし、どっちがどっちかわからなくなるレベルのそっくりさんに出会ったことのある方は、そう多くはいないだろう。

今ネットでは、あるツーショット写真に写った2人がそっくり過ぎると話題になっている。その2人の人物とは……葛西紀明さん加藤鷹さんだ。

続きを全部読む

【おそロシア】「駐日ロシア連邦大使館」公式ツイッターのオラオラが止まらない

例えば「インスタグラムのフォロワーが買える自動販売機」が設置されていたり「サイドカーに乗るクマ」が公道を走っていたりと、我々が想像だにしない現象があたり前のように起こる大国、ロシア。人はそれを敬愛の意味も込めて “おそロシア” と呼ぶ。

そんな “おそロシア” がいま日本で発生し話題を呼んでいる。その主役は「駐日ロシア連邦大使館」で、ある話題をきっかけにマジの怒りが爆発したようだ。「激怒」とも「オラオラ」とも「煽り」ともいえる感情が公式Twitterで明かされているぞ。

続きを全部読む

【イラスト】『よくわかる埼玉県2018』が猛烈な勢いで拡散中! 埼玉の約70%は「片田舎」か「秘境」らしい

全国5位の人口約730万人を誇る埼玉県。人口密度は東京・大阪・神奈川に次ぎ全国第4位であることからもわかるように、数字だけみれば文句なしの大都市である。だが「海がない」「ダ埼玉」とネタになることも多く、埼玉県民以外にとってはいまいちイメージが掴みづらい県だ。

2018年2月21日、そんな埼玉県をこの上なくわかりやすく解説したイラストが公開され猛烈な勢いで拡散している。その名も「よくわかる埼玉県2018」──。これを見れば他県民でも埼玉県のことがすぐに理解できるハズだ。

続きを全部読む

【シャンシャン】上野動物園が公開した「パンダ史上最も美しいひざカックン」の動画が可愛すぎると話題

2017年6月に上野動物園で生まれたジャイアントパンダ「シャンシャン」。同年12月19日から始まった抽選式での一般公開は、2018年2月1月から先着順(整理券制)へと変更になり、可愛らしい姿を一目見ようと大勢の客が動物園に詰めかけている。

先着順となった初日は徹夜組も出たほどパンダフィーバーが起きているが、ネット上でもその勢いは止まらない。上野動物園がツイッター上で「パンダ史上最も美しいひざカックン」と題した動画を公開し、大きな注目を浴びているのだ。

続きを全部読む

【漫画】『大人の男になる条件』がわかりすぎるとTwitterで話題 / 男性ならば共感必至の「ブリーフ卒業のタイミング」など

普通に使用されている日本語だが「大人の階段」という言葉はスゴイ。「大人への道」では堅苦しいし「成長の階段」では味気ない。「大人の階段」ほど文学的で、美しい組み合わせの日本語はあまりないだろう。

──それはどうでもいいとして、いまTwitterでその「大人の階段」を題材にした漫画が話題を集めていることをご存じだろうか? その名も『大人の男になる条件』。男性ならば誰もが共感必至のわかりすぎる内容となっている。

続きを全部読む

まぁ落ち着いて…プロテニス選手がバナナの皮をむけずにメンタル崩壊

身体能力と同じくメンタルの強さも必要とされるプロスポーツの世界。身につけたパワーや技術を最大限に発揮するためには、集中力や忍耐力の維持など、自身の心をコントロールすることが重要だ。

しかし、いくらプロ選手だとしても同じ人の子。思わぬ形でイライラすることだってある。今回は「まぁ落ち着いて……」と思わず声をかけたくなるプロテニス選手を収めた動画をご紹介したい。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9