「チョコ」の記事まとめ
ちょっと高級なチョコで知られるスイスのチョコレートブランド「リンツ」。そんなリンツを惜しげもなくバクバク食べられるので、友人たちに一番羨ましがられるのがリンツ福袋だ。
3回目の購入になるのだが、毎年カロリーの総数を計算している。2021年は成人女性が必要な約4日分、2022年は約2,5日分のカロリーだった。今年は一体どのくらいなのだろうか!?
1998年にリリースされた反町隆史さんの代表曲「POISON(ポイズン)」──。つい先日、コストコで購入した『帝国ホテルチョコレート』を食べた私、P.K.サンジュンはまさに「言いたい事も言えないこんな世の中じゃ状態」に陥ってしまった。
ダラダラ引き延ばすと言いづらくなってしまうため、あえてこの段階で申し上げてしまうが、コストコの『帝国ホテルチョコレート』は至ってシンプル。だが「普通」とは言えない圧がスゴいチョコレートであった。
お腹が空いた時、お酒のツマミにと、ちょっとした時にあると嬉しい森永製菓の『小枝』が発売より50年を迎えたそうだ。めでたいな。記念して、小枝を50倍サイズにした『50倍小枝』が2021年9月21日より販売されている。
つい先日、そんな『50倍小枝』を運よく入手した記者。目の当たりにすると、ずいぶんとデカい! もはや小枝の面影がなく大枝どころか、立派な木の枝レベルだ。むむむっ、どうしてくれようか!
逆ナンかと思ったら、お菓子売りだった。何を言っているか分からないかと思うが、私も何が起きたか分からなかった。理解できたことといったら、私の目の前にいる女性が留学生であること、コロナで生活に困っているらしいこと、手作りチョコを売っていることだけだった。
──ここまで読んだ時点で、ピンときた人もいるかと思う。自称・留学生が「コロナで生活に困っているから手作りお菓子を買って欲しい」と路上で声をかけてくる事案は全国で確認されているからだ。
「手作りチョコ 留学生」などでググってもらえれば分かるかと思うが、同様のケースはすでに各種メディアで報道されている。なので、私も手作りチョコを売る自称留学生の存在は知っていた。
しかし、まさか自分が声をかけられるとは思っていなかった。いざ自分が当事者になると、どうすべきか全く分からない。あれから数日たった今も、正解が分からない。こんなとき、どうすべきなのだろうか?
挑戦するって大事だ。大人になると、どうしても自分の中で限界地点を定めてしまいがちだ。すべての人がそうではないだろうが、少なくとも記者はそんな感じ。面倒なので自分の能力を顧みて、できなさそうなことは避けて生きている。
まあそれはそれで生き心地が良いのだが、たまにはチャレンジも大事だと思わされることがあった。何があったのかというと、不思議なしょう油を食べたのだ。『カカオ醤(ジャン)』といい、たまりしょう油にカカオを漬け込み発酵させたものであるらしい。
前々から試してみたかったことがある。漫画『いぶり暮らし』に登場する “燻製ベイクドチョコレート” を作ってみたい……! これは、その名の通りベイクドチョコレートを燻製するだけの食べものだ。
漫画の中ではサクッと完成させていたので、記者も軽い気持ちでチャレンジしてみることにした。がしかし、実際にやってみると、ちょいちょい落とし穴があるではないか。むむむ。みなさんが同じ轍(てつ)を踏まぬよう、以下の記事が参考になれば幸いだ。
世の中には「ブラックサンダー」というチョコレートがあるが、同商品が言わばB級駄菓子であることに異論を唱える人はいないだろう。むろん良い意味でである。もし「ブラックサンダー」が高級スイーツ店に並んでいたら、「おいおいコイツはクレイジーだな」と肩をすくめずにはいられまい。何故ならB級だからだ。むろん良い意味でである。
が、そんな恒久不変の「ブラックサンダー観」に販売元の有楽製菓自身が波風を立てようとしている。というのも、先日2021年1月9日に「史上最も高級なブラックサンダー」なる謎の商品が新発売されたのである。B級なのか高級なのかわけがわからないので、実際に検証してみることにした。
チョコレート、それはお菓子の代名詞。身近にあるチョコレートだが、そのメーカーやブランドは千差万別。リンツと聞けば高級チョコレートの部類になるだろう。そう、リンツはスイスのプレミアムチョコレートブランドである。
そんなリンツを気兼ねなく好きなだけ食べたい! その望みを叶えるべく応募した福袋の抽選に見事当選! さっそく店舗で受け取ってきた。一体何が入っているのだろうか!?
ない。どこにも売っていない。いったい何の話かというと、2020年11月3日から発売開始となった『鬼滅の刃マンチョコ』がどこにも売っていないのだ。鬼滅の刃マンチョコとは、超人気漫画「鬼滅の刃」と「ビックリマン」がコラボを果たした、爆売れ確定の超注目商品のことである。
私、P.K.サンジュンもメディアの人間のはしくれ、鬼滅の刃人気については理解しているつもりであった。……が、新宿中のコンビニやスーパーをどれだけ巡ろうと『鬼滅の刃マンチョコ』は1つたりとも見当たらない。マ、マジか……! それでも神は私を見捨てはしなかった──。
作業をしている時や小腹が空いた時に食べたくなるのがお菓子。新型コロナ対策として家で過ごす時間が増し、以前よりお菓子を食べる機会が増えた人も少なくないのではないだろうか。
そういった人たちのために、ロケットニュース24記者10人がおすすめのお菓子を選んでみた。塩気のあるチップス系や甘党向けのスイーツ系など様々な系統のお菓子が出揃ったので、ぜひ参考にしてみてほしい!
あげようか……やめようか……いや、やっぱりあげたい!! バレンタインを前にしてソワソワが止まらない、そこのキミ。これを機に相手との距離をつめたいのであれば、手作りしたいところだな。しかし作っている時間なんてないと、諦めそうになってはいないだろうか。
落ち着いてくれ。まだ間に合う。オーブンなど一切使うことなく、チョコを溶かして混ぜて固めるだけで、小1時間あれば立派な一品ができるのだ。参考にすべきは、ガーナ公式サイトにある『チョコレートサラミ』。さあ、サクッと作っちゃうよ~!
来たる2月14日はバレンタインデーである。みなさん義理チョコは用意しましたか? 大人になると、もらう方もあげる方も義理チョコというケースが圧倒的に多いですよね? よろしい。義理チョコと言えばブラックサンダーだ。
「一目で義理とわかるチョコ “ブラックサンダー”」をキャッチフレーズに、東京駅で「義理チョコショップ」を展開しているブラックサンダー。そこへ今回、とんでもないヤツが現れてしまったのでお伝えしよう。通常価格の約100倍もするという、その名も『至高の生ブラックサンダー』である……!
言うまでもないが2月14日はバレンタインデーである。楽しみにしている人、微妙に気になっている人、もはや何とも思っていない人、そして “無”……などなど感情は様々だと思うが、今回はバレンタインに関する興味深い調査結果をお伝えしたい。
株式会社ネクストレベルが10~40代の男女190名を対象に実施したアンケート調査によると、女性からのバレンタイン告白の成功率はなんと約70%だったそうだ。マジかよ、男ちょろすぎるだろ。
今年のバレンタインこそは「モテてモテてしゃーない!」状態になる予定の、そこのキミ。早くも、チョコレートの食べ過ぎで鼻血が出るところまでシミュレーションしていることだろう。どんなに大量であろうとも、いただいたからには、まるっと全部自分で食べたいもんな。
しかしながら、まことしやかに囁(ささや)かれる “チョコを食べすぎると鼻血が出る” というこの話は、事実なのだろうか。ふと疑問に思ったので、チョコのスペシャリストたちに話を聞いてみたぞ。モテモテ(になる予定)のみなさんは参考にしてくれよな!!
バレンタインのチョコレートを1種のコミュニケーションツールと考えるならば、これから紹介するものは最強のバレンタインチョコと言っていいだろう。なにせ、もらった相手は驚くこと請け合い。その流れで、会話が盛り上がる可能性は極めて高いだろうから。
もしこのチョコを見て、何も突っ込まずにポリポリ食べる人がいたら……その人は以前にこのチョコを食べたことがあるか、あるいは日頃から工具をかじっているサイコパスのどちらかに違いない。それほどに工具。どこからどう見ても工具である。
ペロペロチョコといえば、アンパンマンやペコちゃんといった “かわいい” 系のキャラクターがモデルになるのが主流だ。誰も偉大なる豪傑の顔をペロペロ舐めたいとは思わないだろう。何があったのかというと……見つけてしまったのだ。西郷さんのペロペロチョコを。
レジ横での存在感は圧倒的だった。さすがは幕末の志士……ペロペロチョコの長い歴史の中でも、ここまで貫禄と迫力がにじみ出ているキャラクターはいなかったはず。舐めたいか・舐めたくないかで言えばまったく舐めたくなかったが、とりあえず買ってみることにした。