簡単そうに見えて意外と難しいことは世の中にゴマンとあるが、「自分から周囲に声をかける」という行為もその1つではないだろうか。なにせ、声をかけた方が良い局面がある一方で、 そっとしておくことが良い場合もあるのだから。
その見極めをミスろうものなら、相手を不快な気持ちにさせかねない。だから私は、話かける前に相手の状態をなるべく考えるよう努めているつもりなのだが……。先日、「あまりにも悩ましい局面」に遭遇したので報告したい。
簡単そうに見えて意外と難しいことは世の中にゴマンとあるが、「自分から周囲に声をかける」という行為もその1つではないだろうか。なにせ、声をかけた方が良い局面がある一方で、 そっとしておくことが良い場合もあるのだから。
その見極めをミスろうものなら、相手を不快な気持ちにさせかねない。だから私は、話かける前に相手の状態をなるべく考えるよう努めているつもりなのだが……。先日、「あまりにも悩ましい局面」に遭遇したので報告したい。
ビジネスチャットツールの「チャットワーク(chatwork)」で、日々の業務を行っている企業も多いはず。会社によっては、生命線の役割を果たしているかもしれない。そのチャットワークが2016年11月21日17時頃、突然不安定になった。
何が起きているのか、原因は定かでないまま、緊急メンテナンスに突入。夕方の忙しい時間帯にナニさらしとんじゃいッ! そう叫びたい人も多いはず。ネット上ではすでに諦めムードが漂い、帰宅宣言する人も相次いでいる。
こんにちは、佐藤です。2015年9月24日に起きたある事件のことを覚えているだろうか。その事件とは、iPhone6sを誰よりも早く購入するはずが、予約店舗を間違えるというハプニングだ。行列一番乗りが不可能であることを知り、購入そのものを断念した……。
この珍事を受けて、思わぬところから連絡が入った。連絡してきたのは、クラウド型ビジネスチャットツール「チャットワーク」社である。なぜか担当者はお詫びを伝えてきたのだ。一体なぜ? 担当者は私が行列撤退をした記事を読んだうえで、こう伝えてきた。