「タバコ (たばこ 煙草)」にまつわる記事

タイの禁煙プロモーションCMが心にガツンとくると世界中で話題に

健康によくないのは事実であり、それを理解していながらも、やめられない……のが喫煙者にとってのタバコである。何かのきっかけがないと「やめられない」と言う喫煙者もいるだろうし、禁煙に失敗した者も数多い。

だが、何かの「きっかけ」になりそうなCMが、現在世界的に話題になっているのだ。YouTubeにアップされた動画のタイトルは「Thai Health Promotion Foundation- Smoking Kid」である。

続きを全部読む

セクシーな女の子がたばこを巻いてくれる「手巻きたばこ」専門バーがオープン!

日本では馴染みが薄いのだが、海外ではたばこ(シガレット)だけではなく、手巻きたばこ(シャグ)が普及している。日本でシャグがあまり知られていないのは、愛飲する人は少なく、またたしなむための場所がないためではないだろうか。

実は2012年6月、東京・渋谷にそんなシャグを楽しむためのバー「Smoke Friends House」がオープンした。記者(私)は、事前に開催されたレセプションに足を運んだのだが、シャグの奥深さにはちょっと男心がくすぐられた。さらにうれしいのが、このお店ではセクシーな女の子がたばこを巻いてくれるのだッ! やっぱ普通のたばこより断然ウメーェエエ!!

続きを全部読む

1箱1000円の高級タバコ『ザ・ピース』を吸ってみた / ウマすぎてインド人もひっくり返るレベル

年々増税により高級品の仲間入りをしつつあるタバコ。増税と共に、世界的に高まる禁煙の機運を受けて、喫煙を卒業するスモーカーも少なくない。そんななか日本たばこ産業(JT)は従来品の約2倍の価格のタバコ、『ザ・ピース』の販売を2012年2月より開始した。

この商品は1箱1000円である。市販のタバコが概ね500円弱と足並みを揃えているなかで、飛び抜けて高額といえよう。果たして、その味はいかがなものか? 当編集部喫煙メンバーが試しに吸ってみたところ、全員が「めちゃめちゃウマイ!」と大絶賛した。

もしもこれをインドに持っていったならば、インドの喫煙者はウマすぎてひっくり返ってしまうかもしれないぞ!

続きを全部読む

「対話のある自動販売機店」ではあまり対話がない

以前の記事で、東京・秋葉原(以下:アキバ)には、喫煙スペースが少ないことをお伝えした。駅の周辺には場所が設けられておらず、喫煙席のある飲食店に入ると人も多いはずだ。週末ともなると数少ない喫煙所には大勢の人が足を運び、肩をすり合わせるようにしてタバコを吸っているのである。

公共の灰皿であれば、気兼ねなく利用することができるのだが、タバコ屋さんが開放してくれるような場所であれば、ただで利用するのも忍びない、そう感じるのが喫煙者のマナーではないだろうか。せめてジュースの1本でも購入して、心のなかで「ありがとう」と言いたいものだ。

そんなルールを徹底して実行しているお店がある。そのお店は「対話のある自動販売機店 木倉食品」である。ここは飲み物の購入が必須の場所だ。

続きを全部読む

秋葉原の喫煙スペース「コロボックル」がスーパーリニューアル / 快適すぎてよそでは吸いたくなくなる

東京・秋葉原(以下:アキバ)と言えば、オタク文化の聖地であり、さまざまな電気製品を取り扱うお店が軒を並べている。実はそのアキバには喫煙所が非常に少ないのである。公共の喫煙スペースはほぼ見当たるところになく、唯一と言ってよい場所が、東京メトロの末広町駅のすぐそばにあるたばこ店の「コロボックル」なのだ。

しかしこのお店が、2011年10月より休業してしまっていたのをご存知だろうか? 11月に入ってから喫煙場所に苦慮していた人も多いかもしれないのだが、11月15日に新たな店舗に生まれ変わって営業を再開したのである。新しい店舗は旧店舗から2~3軒移動した場所にあるのだが、あまりの快適にほかでは吸いたくないと思ってしまうほど、美しく生まれ変わったのだ。

続きを全部読む

目の錯覚で違う長さに見えるタバコを動画で検証 / やっぱり同じ長さだった!

どう見ても長いタバコと短いタバコに見えるが、実はこれ、同じ長さなのである。遠近感のついた背景画により、違う長さに見えてしまうのである。

でも、ホントにホントなの? そんな目の錯覚をわかりやすく検証した動画が話題になっている。

続きを全部読む

【闇の大人たち】第43回:喫煙者に捧ぐ 世界一殺風景な喫煙室

ニコチン中毒の喫煙者たちが最も苦手とするもの、それは飛行機である。

航空機はもちろん全面禁煙。「俺はトイレの中で水を流しながら便器に向かって煙を吐く」と自慢していた中年バックパッカーもいたが、見つかれば説教では済まされない犯罪行為だ。

長時間のフライトほど吸えないストレスがたまる。そのため、喫煙者は搭乗前に目の色を変えて喫煙室を探し、ここぞとばかりにバカバカ煙を吸い込む。この日の私もそんな一人だった。

四年続いた禁煙にしくじった二週間後、モダンに生まれ変わったプノンペン国際空港にたどり着いた私は、パスポートチェックを終えるや真っ先に喫煙室を探した。それはおしゃれなアイスクリーム店の奥にあったのだが──

続きを全部読む

東日本大震災の影響により、数十種類の銘柄を出荷停止していた日本たばこ産業(JT)。生産中止になった銘柄も23種類あったが、4月から徐々に数種類の銘柄が再出荷されており、現在出荷されているのは36種類である。

そして新たに22銘柄を出荷再開することを、20日にJTが発表した。出荷の日時は7月4日。今回再開される銘柄22種類は以下の通りである。
 
続きを全部読む

運転免許で購入できるタバコ自販機が便利すぎる

喫煙者のみなさんは、taspo(タスポ)を持っているだろうか? 記者(私)は、面倒な性格のため持っていない。そのため、コンビニで主に買うことが多いのだが、たまにタバコを置いていない店があったりと、不便な思いをすることも多くなってきた。

そんな中、偶然にも福岡で、運転免許証でタバコを購入できる自販機を見つけた。東京ではほとんど見かけることはないこの自販機。実際に使ってみるととても便利なのだ!

続きを全部読む

おはようございます! 今日も一日が始まってしまいました。今日の日付は5月31日。火曜日ですよ!

さてさて、今日な何の日なんでしょうか? 昨日もお伝えしましたが、マリリン・モンローの誕生日イブ? それとも2002年・FIFA日韓ワールドカップの開幕日? はたまたタレント・有吉弘行さんの誕生日?

ぜんぶあってますが、もう一つ大事な記念日が定められているのです。それは「世界禁煙デー」

続きを全部読む

飲酒運転のロシア人、タバコの箱で電話してるフリをする

人間、窮地に立たされると思わぬ「ごまかし」をすることがある。今回ご紹介するロシア人もそのひとり。飲酒検問にひっかかった彼は、平静を保とうと携帯電話でどこかに電話した……フリをしたのだ。

続きを全部読む

東日本大震災の影響により、たばこ工場も被災した日本たばこ産業(JT)。しばらく入手が困難な状況が続いていてが、銘柄によっては徐々に出荷されるようになり、比較的簡単に入手できるようになった。しかし、販売量が少ない23銘柄については廃止することを11日に発表した。

その23銘柄が、さきほどJTのサイトで発表されていたのでご報告したい。廃止される23銘柄は以下の通りである。

続きを全部読む

成人識別ICカード『taspo(タスポ)』は顔写真付きのカードで、タバコを購入する際に必要となる身分証明カードのようなものだ。これがないとタバコを購入できない店もあるようで、未成年者が簡単にタバコを購入できないようにしている。社団法人日本たばこ協会 (略してTIOJ)は定期的に『タスポ』作成のキャンペーンをやっており、作るのが面倒と思っている人たちにもタスポが行き渡るよう、駅前などで『タスポ』作成の活動している(その場でデジカメ撮影をして顔写真を作ってくれるそうだ)。 続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13