「セリア」にまつわる記事
フェイスシールドは100円ショップでもよく見るようになったけど、今回のグッズは初めて見たぞ〜ィ。発見場所は錦糸町のセリア。売っていたのは『アイシールド』なる商品で、現在特許出願中とのこと。
パッケージには「眼からのウイルス侵入を低減」「曇りにくい」「暑くない!」「マスクにつけられる」「髪型がくずれない」「メガネをかけたままでもOK」「日本製」と、気になるワードがテンコモリ。さっそく使ってみたぞ!
箱って重要だと思う。特にオモチャの箱って、ものすごく重要。プラモデルとかミニ四駆の箱って、見ているだけでワクワクするじゃない。なんなら「箱のまま」の時が一番楽しいってくらいに。
先日、セリアに行った際、すっごいソソる箱を発見した。よくある銃のオモチャなんだけども、とにかく箱が実にイイ! たった100円の商品なのに、ここまでちゃんとした箱に入れてくれるんだなァ〜と感動しつつ、2種類、即買いしたのだった。
最近、タブレットやスマホを使って絵を描く人が増えてきている。iPad ProとApple Pencilがあれば、パソコンを使わずに本格的なイラストや漫画の制作も可能なようだ。しかし、スマホしか持っていない人や、iPad ProとApple Pencilを持っていても壊したりなくしたりすることだってあるだろう。筆者は壊し、なくした。
そんなときに役立つ、100均で買える「お絵かきしやすいタッチペン」を検証してみた。その結果、描きやすいタッチペンを2本も発見したので、さっそくご紹介したい。
つい先日、「ダイソーに売っていたiPhone用の液晶保護フィルム(ガラス)を片っ端から使ってみたら、文句なしにスゴイやつが2つあった」なる記事を書いたのだが、深く反省すべき点もあった。それは……
世の中、ダイソーだけではない……ということ。
そこで今回は、大手100円ショップチェーンであるセリア&キャンドゥ&ワッツに売っていたiPhone用液晶保護フィルム(ガラス)を片っ端から購入&検証してみた。ダイソーを超える商品はあるのだろうか?
ムムムッ! セリアのフリーザーバッグコーナーを物色していたところ、見慣れない商品を発見!! セリア印のフリーザーバッグなのだが、見過ごせないサイズがある……!! SやMは、わかる。だがしかし……
ロングタイプ!
これは見たことがない。もっと厚手のバッグだったら見たことあるけど、15枚も入っているフリーザーバッグで、タテ35cm x ヨコ12cmなんてサイズは見たことがない〜っ! もちろん即買い、使ってみたぞ〜♪
40歳になったとたん、なぜかプリン作りにハマりまくっている。まさに “まくっている” レベルで作りまくっている。独自のレシピも進化中で、プリンを入れる容器にもこだわるようになってきた。そんな時!
セリアにイイもんが売ってたのだ。その名もズバリ「プリンカップ(どうぶつ)」で、オーブンOKのフッ素加工された耐熱容器。しかも発売元が、金属製品に定評のある「エコー金属」となれば即買いっしょ!!
おーい、みんなー! すっごいオモチャを見つけたぞ!! セリアに売ってた! 何のことかって、「新感覚! やわらかパンチボール」だよ!!
最初にコレを見たとき、さすがのオレも何が何だか分からなかったよ。でも、実際に使ってみたら……新感覚! これはホントに新感覚〜\(^O^)/ どんな商品なのか、簡単に説明しとくね٩( ‘ω’ )و
その文章を読んだ0.01秒後には、私は商品をカゴの中に入れていた。即買いも即買い、借金してでも即買いしなければならないという気持ちにさえなっていた。きっとみんなも恐怖のあまり、即買いすることだろう。
何のことかって、セリアで買った「エアコン排水ホース用防虫キャップ」のパッケージ文章である。エアコンホースから室内へ侵入する虫を防ぐ商品なのだが、あまりにもパケに書かれていた文章が強烈すぎたのである。
正直、お金持ちになりたい。それも単なるお金持ちではなく大富豪だ。となると家は豪邸となり、玄関ドアを開けたら……大理石〜\(^O^)/……となるのは趣味が悪いので理想ではないが、一度くらいは体験しておきたい。
ということで今回使ってみたのは、セリアで売ってた「洗える吸着マット(大理石柄:1枚入り)」である。サイズは30cm四方で、「カットできる」し「汚れても洗える」便利なヤツだ。ちなみに価格は100円だよ〜。
今回はもうタイトルの通りなのだが、セリアで売ってる陶器って……イイよね!
皿もあるけど、特に小鉢が最高なんだ。さらに言えば、カワイイ柄が入ったカラフルな小鉢もあるけれど、それが実にセリアらしくて良いけれど、個人的には地味ィ〜な小鉢がお気に入り。使い勝手が最高なんだ。
100円ショップで売っている「大きめのバッグ」が好きだ。山ほど100円グッズを買い込んだ時は必ず同時に購入し、すべての商品を詰め込んでフンフン〜♪ と優雅に帰宅するのが常である……と、ダイソーの『PPバッグ』の記事でも書いたが、今回はセリアの『シートバッグ(チェック柄)』に注目したい。
まずこのバッグ、ダイソーのPPバッグと同じく、ヒジョーにオシャレであると私は思う。無難にオシャレ。特に気に入っているのは赤x青の色使いで……
今年は台風がスゴイ。なかでも今年最強レベルの「台風21号」が気になるところであるが、というか外に出ないのが一番であるが、大雨&強風の時に頼れるのは傘ではなく……そう、レインコート(カッパ)であろう。ということで……
以前は大手コンビニ3社のカッパを比較したが、今回は大手100円ショップ4社(ダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツ)のレインコート(カッパ)を徹底比較! はたして100円カッパ界の最強はどの店か? その答えは……以下の通り!!
最初に言っておく。今回の100均検証はイマイチだ。というのも、セリアで買った『金ピカ美人(みがきクロス)』を使ってみた結果、特に何のアクシデントも起きず、いたって普通にピカピカになってしまったからである。でも、記事は書く。
それではパッケージから見ていこう。まず目に入るのは「エッ! スゴイ!」「ピッカピカ!」あたりのレトロなフォント。特に「エッ! スゴイ!」の文字からにじみ出る ひょうきんさ は、今の時代、なかなか出せるものではない。スゴイ!
100円ショップで100円グッズを選んでいるとき、たびたび「なんで無地じゃないんだよぅ!」と地団駄を踏むことがある。無駄にファンシーなイラストや、なんだかよくわからない「英語」がデザイン的にプリントされていたりするのである。
いったいなぜ、入れてしまうのか。無地じゃダメなのか。無地にしたら間違いなくもっと売れる気がする……のだが、とにかく「謎の英語」が入っている。たとえば先日、仕事で使うためにセリアで購入したA4サイズのバインダーのように……。
100円ショップをパトロールしていると、よく黒猫を目にする。それも単なる猫ではなく、実にさりげなく存在感を主張している黒猫だ。ようは黒猫をモチーフにした100円グッズをよく見かけるという話なのだが、バランス良く3つの黒猫が集まったので、一気に紹介しておきたい。ダイソー、セリア、キャンドゥで買った黒猫だ。
食べかけのお菓子や使いかけの食材などを「パチッ」と閉じてくれる便利なアイテムといえば、通称『袋止めクリップ』である。なんら珍しい商品ではないので、愛用している人も多いだろう。もちろん私も愛用者。日々、便利に使い倒している……が!
あなたは、袋止めクリップを、どこで買っただろうか? きっと「100円ショップではない」という人もいるとは思うが、私の場合は100円ショップのセリアである。買い足しした時もセリアだったし、おそらく今後もセリアだろう。──それはなぜか?
100円ショップで買ったのに、あまりにも便利すぎて秒速マッハで “生活の必需品” となってしまい、ついつい紹介するのを忘れていた商品を今回はお伝えしたい。通称「ハンディラップ」なるアイテムで、ホームセンターなどでも売られている商品だ。
どんな構造になっているのかというと、ずばり「手に持てるラップ」である。そして何ができるのかといえば、「まとめたいモノ」にクルクル〜♪っと巻きつけるだけで、ガッチリ結束できちゃうのだ。本当に便利! たとえば……そうね、段ボール!
最近、お茶に凝っていまして。ちょっと値の張る緑茶や、ほうじ茶を手に入れたんです。おいしくておいしくて。入れ物がほしいなと。茶筒が欲しいなと。100円ショップで売ってないかな〜とセリアに行った際に見つけたのが、今回のガラス瓶です。
商品名は「つめる君」。シンプルなデザインはもちろん、とにかくフタが最高なんです。これ、重ねられるのです。スタッキングできるんです。そこが気に入りました。
歴史的発見! 歴史的発見!! できることなら新橋あたりで号外を配りたくなるくらいの歴史的発見をしてしまったので報告したい。セリアの「木製仕切りケース」はダイソーのサプリにジャストフィット! 繰り返す。セリア「木製仕切りケース」はダイソーサプリにジャストフィット!! ついでにキャンドゥのサプリともピッタンコ!! だ。
もうこれ以上の情報はないので記事を終えても良いのだが、どのくらいジャストフィットでピッタンコなのかを、GIFアニメなどを交えながら伝えておこう。