「サブスク」にまつわる記事

提供:ナッシュ

【夏の思い出】「100万円の古民家」で丸1日生活したらこうなった

川の水でバシャバシャと顔を洗うことから始まる非日常の古民家暮らし。今回は埼玉奥地の山の中にそびえ立つ「100万円の古民家(ロケット荘)」にやって来た。田舎の古民家と外遊びで “夏の思い出” を作るためだ。

実を言うと、自然と一体化したロケット荘はまだ電気も通っていない状態。とはいえ、たった1日過ごすだけなら少しくらいワイルドな方が楽しいだろう。そんなわけで今日は思いっきり遊ぶぞーーー!

続きを全部読む

【は?】予備知識ゼロで「YouTubeプレミアム」に加入したら、とんでもないトラップを食らってめちゃくちゃ損をした

YouTubeの有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」。加入すると広告なしで動画が見れたり、バックグラウンド再生できたりする……というのは何となく知っていた。が、実際に課金したことは一度もなかった。

それが先日、必要に迫られて人生初プレミアム。そもそもYouTube自体、そこまで利用しないので、予備知識ほぼゼロの状態だ。しかし、どうやらそれがよくなかったらしい。まさかあんな凶悪なトラップが仕掛けられているとは……。

今になって思う。もっと調べてから登録すればよかったと。

続きを全部読む

【上野駅徒歩2分】ホテルサブスクで泊まった「GRIDS 東京 上野駅前」が駅前なのに1泊約3000円で便利 / しかし2段ベッド上段ならではの苦しみも味わったでござる

毎週、都内の宿に泊まっている私は「定額制宿泊サービス」を利用している。いわゆる “ホテルサブスク” というやつで、定額料金を払えば国内外のホテルにお得に泊まれる仕組み。なんとなく友人に勧められた「HafH(ハフ)」に登録して約5カ月が経った。

サービスの内容については以前の記事の通りだが、最近はなるべく泊まったことのない宿を利用するようにしている。んで、先日泊まったのは上野駅から徒歩約2分の「GRIDS 東京 上野駅前」。大人1名1泊約3068円の安宿だったのであまり期待していなかったのだが……

続きを全部読む

旅のサブスク「HafH(ハフ)」を3カ月使ってみて分かったこと / 毎月定額でお得に宿泊できるって本当なのか?

都内のオフィスに通勤するのは水曜・木曜の週2日。それ以外は基本テレワークなので、私は会社から離れた郊外エリアで暮らしている。そして2日連続で往復するくらいなら都内に泊まった方が安いかも……という理由で、だいたい水曜日はどこかの宿に泊まっている。

そんな生活をしていたところ、知人から「定額制宿泊サービス」を勧められた。いわゆる “ホテルサブスク” と言われているやつで、定額料金を払うと国内外のホテルにお得に泊まれるサービスらしい。どうせ毎週どこかの宿に泊まるのだから利用してみてもいいかも……

ということで「HafH(ハフ)」なるサービスに登録してみた。ラグジュアリーホテルからホステルまで世界30カ国約1700軒以上のホテルを選べる “旅のサブスク” だという。そんなこんなで実際に3カ月以上使ってみて分かったことを報告したい。

続きを全部読む

月額4299円で「おかん」をサブスクしてみた

サブスクリプショォォォオオンッッ! みんなサブってるか? 久しぶりだな。サブスクにとても興味がある男、サブスクマンだ!! ものすごい勢いで増えつつあるサブスクサービスを、初月分だけサクッと試してみたい男、サブスクマンだ!!!

今日、俺がサブってみるのは「おかん」である。お燗でも悪寒でもない。ガチの「おかん」だ。「おかん」なんてサブスクできんの? と思われるかもしれないが、できる。月額4299円(税込)からできる。それではさっそく「おかん」を呼び出してみたい。おかーーーん!

続きを全部読む

【え?】自宅の郵便ポストを開けたら「日本酒」が大量に入っていて二度見した話 / サブスク初月だけ検証:第5回『SAKEPOST』

サブスクリプショォォォオオンッッ! みんなサブってるか? だいぶ久しぶりだな。サブスクにとても興味がある男、サブスクマンだ!! うおおおおおお、久々に初月分だけサブりたくなってきたァァァァアアアア!

と、一人気合いを高める俺の元に先日、謎の郵便物が届いた。といってもピンポンが鳴ったワケではなく、レターパックみたいな薄い箱が郵便ポストに入っていたのだが……むむむ。何だこれは。俺、こんなん頼んだっけ……?

続きを全部読む

【服のサブスク・後編】エアクローゼットのオプションで人気ブランドの服を借りてみた! 試した結果、激しく後悔した理由は…

アラフォーでファッションに迷う人、多いと思う。かくいう私もファッション迷子になったうえに、断捨離でときめかない服を捨てまくった結果「服を買いに行く服がない」状態に。

そんな中、初月半額キャンペーンで服のサブスク「airCloset(エアクローゼット)」に登録し、1回目のスタイリングが届いた……というのが前回までの流れ。

2回目は、ブランドの服を指定できる「ブランドセレクトオプション」を使って、さらにオシャレな服をスタイリングしてもらったんだが……私は今、激しく後悔している。

続きを全部読む

【服のサブスク・前編】ファッション迷子のアラフォーが「エアクローゼット」を試してみた / ものすごいトップスが送られてきたが…

ハーーーーーックション!! あ〜、寒い寒い……。

この春、15年住んでいた部屋から心機一転引っ越した。断捨離ハイになって服を捨てまくった結果……春に着る服がない〜〜〜〜!

服を買おうにも、廃品回収業者にぼったくられてお金もない〜〜〜〜〜! このままじゃ風邪ひいちゃうし、会社に行けないよ!

なんて思っていたら、服のサブスク「airCloset(エアクローゼット)」が初月半額キャンペーンやっているじゃないの。これは渡りに船……ってなわけで、速攻で申し込んでみた。

続きを全部読む

【罠】Twitterのサブスク「Twitter Blue」を購入してみたらホゲエエエ! ほいほい登録してはいけない理由

Twitterが課金制になるらしい。そんな噂だけは聞こえていたが、朝起きてスマホでTwitterを起ち上げたところ、ホームバー(アイコンをタップすると出るリストとかが表示されてるバー)に「Twitter Blue」という文字が登場していた。

タップしてみると、月額1380円(期間限定価格)で色んな機能が使えるようになるらしい。簡単に言うと、課金したらパワーアップするって話である。しかし、1380円払うほどの価値はあるのか? 詳細が分からないので、購入して確かめてみることにした

続きを全部読む

【え?】「日本酒のサブスク」を申し込んだら日本酒がメインじゃなかった話 / サブスク初月だけ検証:第4回『saketaku』

サブスクリプショォォォオオンッッ! みんなサブってるか? 久しぶりだな。サブスクにとても興味がある男、サブスクマンだ!! よーし、今日も元気に初月分だけサブるぞォォォォオオオオ!

今回申し込むのは、プロが厳選した日本酒が毎月届くサービス「saketaku(サケタク)」である。お酒の中で日本酒が一番好きな俺にとって、まさに神の如きサブスクと言えるだろう。荷物が届くのが待ちきれ「ピンポーン」来たぞ! 開けるぞ!!

続きを全部読む

【サブスク初月だけ検証】第3回:日本全国から “ご当地おつまみ” が届く「ツマミクル(税込3800円)」が最高すぎて逆に後悔した

サブスクリプショォォォオオンッッ! みんなサブってるか? 久しぶりだな。サブスクにとても興味がある男、サブスクマンだ!! めっきり秋めいてきたことだし、こんな時は家にこもってサブスクを楽しむしかあるまいて。

さて、今日はサブスクに興味がある上に、よく家飲みをする人にぴったりのサービスをご紹介すっぞ。その名も家飲み定期便「ツマミクル」。月に一度、日本全国から選りすぐりの “ご当地おつまみ” が届くという酒飲みに特化したサブスクだ。マジかよ、そんなんサブるしかねぇだろ!

続きを全部読む

電気無水鍋『ホットクック』って正直どうなの? 気になり過ぎるので3か月間レンタルしてみた結果……!

ずっとホットクックに憧れていた。ビジュアルもシュッとしているし、なにより便利そうだ。しかしながら、買うにはちと高い。

諦めようとしていたその時、レンタルできるサービスがあることを知る。値段もなかなかにお手頃だ。こりゃあ良いってことで、3ヶ月の間借りて使ってみた。はてさて、結果やいかに……!!? 

続きを全部読む

【サブスク初月だけ検証】自宅でガチの生ビールが飲めるという「キリンホームタップ」を試してみたらこうだった

サブスクリプショォォォオオンッッ! みんなサブってるか? 久しぶりだな。サブスクにとても興味がある男、サブスクマンだ!! 前回の「お肉のサブスク」以来、2回目の登場である。なので記念にもう一発。サブスクリプショォォォオオンッッ!!

さて、俺が今回サブってみるのは、キリンの会員制生ビールサービス「ホームタップ」だ。前からずーっと試してみたかったんだけど、どうやら最低12カ月継続しないと解約手数料がかかってしまうらしいんだな。それはちょっと厳しい……と思っていたら! よもやよもや!!

運よく1カ月間の「お試しプラン」に申し込むことができたので(現在は受付終了)、実際に使ってみた感想をお伝えしたい!

続きを全部読む

【サブスク検証】月額2万7500円で全国のゲストハウスに泊まり放題!「LivingAnywhere Commons」がウマイ話すぎるので実際に登録してみた

長期の旅行に行きたいんだけど、先立つものは金である。宿泊費だけでも抑えることはできないだろうか? そう思っていた矢先、面白いサブスクサービスの噂を聞いた。そのサービスの名前は『LivingAnywhere Commons(略してLAC)』。なんと、たった月額2万7500円で全国40カ所の拠点に泊まり放題だという。

そんなバカな! 10泊したら1泊2750円やで? いくら何でも話がウマすぎる。これなんか裏があるだろ。1度入会したらなかなか退会できないとか。そこで登録して屋久島の拠点に泊まってみることにした。

続きを全部読む

【マジかよ】秋葉原に「サブスク喫煙所」が誕生! これも時代の流れなのか…運営元に話を聞いてみた

日に日に肩身が狭くなる愛煙家たち。先週より今週、昨日より今日、そしてさっきより今──。特に都心における喫煙所は迅速かつ確実に目減りしている。というか、コロナを理由に閉鎖した喫煙所はコロナが落ち着いたら再開するんだろうな?

それはさておき、つい先日のこと──。秋葉原を歩いていると「有料喫煙所 平日プランのご案内」という貼り紙が目に飛び込んできた。そう、ついに『サブスク喫煙所』の時代がやって来てしまったようだ。

続きを全部読む

【サブスク初月だけ検証】日本初! 肉屋が厳選した牛肉が届く「お肉のサブスク(税込10800円)」を試してみたらこうだった

サブスクリプショォォォオオンッッ! みんなサブってるか? 初めましてだな。サブスクにとても興味がある男、サブスクマンだ!! サブスク全盛の2022年、満を持して俺もサブスク解禁することにしたぞ。記念にもう一発。サブスクリプショォォォオオンッッ!!

現在、俺が契約しているサービスはNetflix、Amazonプライム、Spotifyといった映像・音声コンテンツがメインであるが、世の中には他にも様々なサブスクが存在しているらしい。それらを初月分だけサクッと試してみたいんだよ、俺ぁ。

というワケで最初にサブってみるのは、石川鋳造が手掛ける肉の定期便「お肉のサブスク」だ!

続きを全部読む

【おやつの定期便】種類はなんと100種類超え! お菓子のサブスク「スナックミー」でパーソナライズされたおやつ体験を楽しもう!

最近なにかとよく聞く「サブスクリプション(通称サブスク)」。一定期間一定額で商品やサービスを利用できる仕組みのことで、今や音楽・動画配信から車や食品まで、様々な分野で導入されている。

音楽を聴くこともなければ毎日どこかに通ったりする甲斐性もないため、サブスクとはあまり縁のない生活を送ってきた私。でもこの度、とっても気になるサービスを見つけたので、思い切って利用してみることにした。おやつの定期便「スナックミー」を!

続きを全部読む

【話題】無印良品の「店内BGM」がサブスク解禁されるも、実際に部屋で流してみて感じた “圧倒的に足りないもの”

無印良品で流れている店内BGMの配信が2021年5月19日より、各種音楽サブスクリプションサービスにて始まり話題になっている。CDにして24枚分、計327曲の超特大ボリュームだ。

さっそくSNSには「自宅が無印になった」などの感想が溢れているが、実際に私(あひるねこ)も部屋で再生してみたところ、たしかに無印らしさは感じられるものの、同時に何とも言えない物足りなさを覚えてしまった。

そう、無印の気分を味わうには、“アレ” が圧倒的に不足しているのだ。

続きを全部読む

【無料お試しあり】ルポ・ノンフィクション特化型サブスクで良質コンテンツ読み放題「SlowNews」

映画、音楽、本、ゲーム……定額料金でサービスを好きなだけ利用できるサブスクリプションが全盛期だが、「見たい(聞きたい)ものがなくなる」というのが悩みではないだろうか。

○○万本配信、などと作品数をうたっていても限界はくる。興味のない作品がいくらあってもゼロと同じだからだ。

解決策はひとつ。自分好みのジャンルにドンピシャで合致したサービスを見つけること。このたび、ルポ・ノンフィクションに特化したサブスクリプション「SlowNews」がサービスを開始した。

続きを全部読む

サーティワンのサブスク「31日間毎日サーティワンチャレンジ」をガチでやってみることにした

2020年7月21日から、サーティーワンが定額サービス「サーティワンサブスク」を開始している。7月21日スタートの5980円で31日間毎日レギュラーシングルサイズのアイスを1つ食べられるものと、8月4日スタートの359円で「Flavor of The Month」に指定されたアイスのレギュラーシングルサイズを毎月1つ食べられるものだ。

気になるのは、やはり前者だろう。毎日食べれば最大で6000円お得になるという。まあ、サーティワンのアイスは美味い。毎日食べ続けたいくらいの美味さはあると思う。とはいえ、ガチに31日間毎日食べるとなったら、苦行になりそうな気がしなくもない。実際その辺どうなんだ? ということで、本気で31日間毎日食べ続けてみることに。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2