安くてウマい、餃子の王将。言わずと知れた大衆中華料理チェーンだ。実は餃子の王将が、 “らしくない” メニューを全国で発売しているのをご存知だろうか? それは……「イタリアン風やきそば」。
マジか……品揃えの多さが「餃子の王将」の魅力の1つとはいえ、その分野に手を出してきたか……。愛する「餃子の王将」よ! 大丈夫なのか? そっち方面は、オシャレなヤツが行くとこだぞ! イケメンワールドだぞ! 華やかさに憧れて、「自分のよさ」を見失ってないか? ……心配でたまらないので、店舗に行って確かめてきた。
安くてウマい、餃子の王将。言わずと知れた大衆中華料理チェーンだ。実は餃子の王将が、 “らしくない” メニューを全国で発売しているのをご存知だろうか? それは……「イタリアン風やきそば」。
マジか……品揃えの多さが「餃子の王将」の魅力の1つとはいえ、その分野に手を出してきたか……。愛する「餃子の王将」よ! 大丈夫なのか? そっち方面は、オシャレなヤツが行くとこだぞ! イケメンワールドだぞ! 華やかさに憧れて、「自分のよさ」を見失ってないか? ……心配でたまらないので、店舗に行って確かめてきた。
串を使った料理といえば、焼き鳥や串揚げ、団子などである。どれも片手で気軽に食べられる料理だ。一方、カルパッチョといえば、薄切りの鮮魚や生肉などにチーズやソースがかかったイタリア料理である。もちろん、箸やフォークを使わないと食べられない。
「串」と「カルパッチョ」が融合したら……? いったいどんな形態になるのか想像もつくまい! そんな奇跡のフュージョンを、京都は錦市場の「鮮魚 木村」で発見したのでお知らせしたい!
まだ知名度はあまり高くないが、群馬県高崎市は「パスタの街」として地元では知られている。高崎市やその周りの地域では大食いの男性でも絶対に満足できる、デカ盛りのパスタを提供するレストランがたくさんあるのだ。
最近は市で一番のパスタを決める「キングオブパスタ」という大会も毎年開催されているのだが、そんな高崎市であの有名マンガに登場する「男塾死天王」級にパワフルで市民に愛されているファミレス4店舗「パスタ男塾四天王」をご紹介しよう。
フィンランドを代表する食べ物というと、真っ先に思い浮かぶのが「サルミアッキ」だ。これは、甘草の一種(リコリス)と塩化アンモニウムで作られたお菓子である。独特の匂いがあり、苦くてやや酸っぱい。駐日フィンランド大使館(フィンたん)はTwitterでこのお菓子を広めたいと言っているのだが、はたして広まるのは微妙だ……。
サルミアッキは有名だが、何もそれだけがフィンランドで味わえる食べものではない。実は日本食や中華、イタリアンにいたるまでさまざまな国の料理を楽しむことができる。そこで今回は北部の町ロヴァニエミで出会ったイタリア料理店をご紹介したいと思う。このお店「Martina」の羊肉料理は、視覚インパクト絶大な一品であった。
幅広いメニューをレストランでじっくりと読み、美味しそうな料理を探す時間は楽しいもの。だが、東京・北参道に「メニューが無いレストラン」がオープンした。
メニューが無いというのは、ドリンクメニューだけがあり、コース料理が置いてあるワケではないということ。お店に綺麗に並んだ魚介類や前菜を選び、シェフに調理してもらうスタイルなのだとか。コレは楽しそう!
今や「B級グルメ」はとどまる事を知らず、どこの地方にもその土地のオリジナル料理があります。いわば、「ご当地ソウルフード」ですね。
実は新潟に、異なる麺料理をかけ合せたソウルフードが存在します。それが「イタリアン焼きそば」(通称:イタリアン)。初めての人には新食感、地元の人には懐かしの味だというのですが……。うーん、焼きそばなの? パスタなの? ナポリアンみたいなのかな? ということで、どんな食べ物なのか通販で購入し、実際に食べてみました!
以前に熊本県・菊池市にある激ウマなナポリピッツァを提供する店『ナポリピッツァ研究所 イルフォルノドーロ』をお伝えしたが、あの都会では絶対に味わえない究極に美味しいピッツァの味が忘れられなかったので、もう1度行くことにした。
羽田空港から福岡空港へ行きレンタカーを使って2時間高速道路を走りやっと到着。正直かなりの行きづらさだが、それ以上に行く価値のある店なのでまったく苦にならなかった。
イルフォルノドーロへ到着したのはちょうど17時ごろ。 前回激ウマだった『ミックスピッツァ』と、自家製チーズをたっぷり使った『アンジェリーナ』を注文すると、ななななんとそこには前回以上の感動が待っていたのである!
【三十代女子の恋愛奮闘記】「オンナって、スパゲティじゃなくパスタっていうよなぁ」……男性陣からよく聞く言葉です。そもそも、「何を食べたい?」と訊ねられた際に、「パスタ!」と答える女性のなんと多いことでしょう。確かに、値段的にも食事のボリューム的にも、お手軽であることは確かです。
デートでトンカツ定食というのも情緒がないですし、カレーだと匂いが気になるという人もいるでしょう。尚、お酒を伴うデートの場合は、「何を食べたい?」ではなく、「どういうお店がいい?」という点を訊ねられることがほとんどですから、ここでは語らないことにしましょう。
10月25日が何の日だか知っていますか? 日本では島原の乱が起きた日としても有名ですが、1998年にイタリアのローマで世界パスタ会議が開催されたことから、その日が『世界パスタデー』として制定されました。
2011年はイタリアで売上No.1のパスタメーカーBarilla社の日本法人「バリラジャパン株式会社」が多数の有名イタリア料理店とプロモーションを企画。現在特設ページに各店舗のシェフが考えたパスタのオリジナルレシピが公開されています。
どれもかなり美味しそうなレシピですが、そのなかでも特に簡単に出来て美味しそうな、食べログでも高い人気を誇る東京の高級イタリアン『アクア パッツァ 広尾』のレシピを実際に作ってみました。