この度、ある消防署が Facebook に投稿したバーベキュー写真が炎上した。理由は、彼らがバーベキューで食べていたソーセージ。
実はこれ、消防士が火事場から助け出した豚の肉で作られたソーセージで、農場主から「助けてくれたお礼に」とプレゼントされたものなのだ。そうした背景を知った人々から「ヒドい」という声が集まっているのだ……。
この度、ある消防署が Facebook に投稿したバーベキュー写真が炎上した。理由は、彼らがバーベキューで食べていたソーセージ。
実はこれ、消防士が火事場から助け出した豚の肉で作られたソーセージで、農場主から「助けてくれたお礼に」とプレゼントされたものなのだ。そうした背景を知った人々から「ヒドい」という声が集まっているのだ……。
コンタクトレンズ使用者なら分かるだろうが、仕事で疲れて帰ってバタンキュー状態だったり、酔っぱらったままベッドに倒れ込んでしまった時などは、ついコンタクトレンズをつけたまま寝てしまうことがある。
これは決して珍しい話ではないのだが、今後はより一層気をつけるようにしたいものだ。なぜなら、そんな状態が度重なっていたのか、目の中から27枚ものコンタクトレンズが出てきた女性がいたからである!
現在アメリカでは、コロラド州をはじめとする8州とワシントン特別区で嗜好用大麻が合法化、いわば大麻先進国になりつつある。その一方、紳士の国イギリスでは大麻の所持も栽培も違法である。
さて、そんな大麻非合法の国イギリスで、秘密の大麻栽培所が発見されたのだが、「捜査に当たった警察署の対応が最高!」だとネットで話題となっているので紹介したい。超茶目っ気タップリな警察のやり返し方が、か~なり愉快なのである!
ペットは家族の一員で、かけがえのない大切な存在が突然いなくなったら、どんなに辛いだろうか。
そんなペットを飼っている人が経験したくないような事態に陥ってしまった一家が、大々的にペットの捜索を展開するもなしのつぶて……。そこで、ダメもとで「ある超単純な方法」を試したところ、瞬く間に帰ってきたというのである!
化粧とは女性をきれいにする魔法である。どんな時でも美しくありたいと思っている女性が、化粧の力を借りればアラ不思議! 美人とおブスの分かれ道は、化粧次第と言っても過言ではないくらい劇的に変化するものだ。
今の時代では、中学生の頃から化粧をする女性もいるというが、なんとイギリスでは10歳の少年が化粧をしているらしい。しかも、その「化粧テク」がヤバいと話題になっているから驚くしかない。
イタリア料理、フランス料理、スペイン料理……。こういった海外の料理に、おそらく多くの人がとても良いイメージを抱いていることと思う。しかし、同じヨーロッパなのに、イギリスだけは「料理がマズい国ランキング1位」のような扱いを受けており、日本人もこのネタが大好物だったりする。
たしかにネットで出てくる画像を見る限り、とてもおいしそうには見えない。が、実際のところどうなのだろうか? 自分の舌で確かめもせずに、伝聞の情報だけでバカにしてよいものか? そこで、本格的なイギリス家庭料理を食べられるお店に行き、自分自身で検証してみることにした!
仮面ライダーやウルトラマン、アンパンマンなどの “ヒーロー” に憧れている人も多いはず。でも困っているものを助ければ、誰だってヒーローだ!
今回もある男性が、海に落ちてしまった猫を救出。その一部始終が収められた動画を見た人々からは、男性に対してヒーローコールが巻き起こっているのだとか。みんなー! ヒーローが出たぞーーーーー!!
デスクワークがメインの現代社会ということもあってか、ここ数年で一気に広まったスポーツジム。行ったことのある人ならわかるだろうが、ヨガをはじめ、ダンスやストレッチ……今のジムには何だってある。
心身ともにケアすることだって何のその。そう言えるくらい多種多様なコースが揃っているのだが、まさかのコースが爆誕! なんと「お昼寝コース」を作ってしまったジムがあるらしい。確かに暦も5月。気がつけばウトウトしてしまうような暖かさではあるが……。
海外のテレビ番組は全て撮影を終えていても、視聴率が悪いとストーリーが完結していないのに、途中で放送中止になってしまうことがある。
そんなケースで、ひどい目に遭ってしまった出演者達のニュースがネットで話題になっている。なんでも、出演者が原始生活に挑戦する番組が途中でキャンセルになったのに、その事実を知らされなかった彼らは“周囲から隔離された湾” に放置され、「テレビに出ている」と信じ込んで過酷なサバイバル生活を1年も続けていたというのである!
スターバックスでは、店員がドリンクのカップに元気になれるようなメッセージやイラストを描いてくれることがあり、「そんな心遣いに気分が上がる!」という客の声を聞くことがある。
しかし、そんなケースばかりでもないようで、英スタバ店員が少女が注文したドリンクに「デブ」と書いて大きな問題になっているというのだ。
世界中で見られる「街の落書き」。芸術性が高いものから、ミミズがのたくったようなものまでピンキリだ。今回お伝えするのは、ある街の道路に描かれた「男性のナニ」の落書き。
しょうもない「ナニ」のイラストなのだが、そこには「道路に穴があいて危険だから、早く修復して!」という願いがこめられているのだとか……。
勝負の最中に気を抜くこと。それすなわち「敗北」だ。もし格闘技の世界で油断しようものなら愚の骨頂。コンマ数秒後に自分がリングにお寝んねしていることだってあるだろう。だからこそ、ゴングが鳴るその瞬間まで選手たちは神経を研ぎ澄ませる。
だが、そんな格闘技の試合で、あろうことか余裕ぶっこきすぎた総合格闘家が実在。一瞬でお寝んねしたと話題を集めている。その様子は、動画「Crazy MMA Head Kick Knockout – Guy gets destroyed dancing」で確認できるぞ!
過去、当サイトでは「この中に◯◯が隠れています。見つけて下さい」系の問題をいくつもお伝えしてきた。しかしこれから紹介するのは、これまでにない難しさ! 最・難・問の激ムズレベルだと断言したい。
英陸軍が出題した「画像に何人の兵士が隠れてる?」という問題なのだが……マジで隠れてんのか!? と逆ギレしたくなるほど全く兵士が見つからないのである!!
京都などの観光地では、周囲の景観を崩さないよう、コンビニの看板を地味な色に変更するなどの配慮がなされている。観光客にしてみたら、写真を撮影する時に統一感がある方が仕上がりに満足できるので、嬉しい心配りであることは間違いない。
そんななか、「イギリスの田園風景をブチ壊す」との理由で、あるおじいちゃんの黄色い愛車が破壊される事件が発生! 憤ったおじいちゃんは、「次はライムグリーンの車を買ってやる!」と息巻いているらしいのである。
ネット通販は、部屋着のままショッピングが出来てしまうし、実際に店舗で買うよりも数多くの商品から選べるうえ、価格も安いので頻繁に利用している人もいるだろう。
そんな便利なネット通販だが、英Amazon から届いた荷物から「猛毒を持ったサソリ」が出て来たとのニュースが、ネット民を震撼させているというのだ!
「◯◯が嫌なら国に帰れ」「国から出て行け」という言葉を、あなたは耳にしたり、目にしたことがあるだろうか? 今この言葉は、人種や宗教などを理由に他者を差別する人々が使う常套句(じょうとうく)となっているようだ。
今回も1人の男性が “クリスマスが嫌いな奴は国から出て行け” といった内容のツイートを投稿した。しかしその後、なかなか面白い展開に発展したのだとか……。
町を歩いていると、Amazon のロゴがニヤリと笑った段ボール箱を抱えて走る配達員を見かけることがある。なにかと便利で、ついつい使いすぎてしまう Amazon。きっと配達員さんたちは、日夜この Amazonボックスを配りまくっているのだろう。
しかしその忙しさは、我々の想像を超えているもよう。なんと Amazon配達員のなかには、忙しすぎてトイレ休憩にも行けず、バッグにウンコをしながらお仕事をしている人もいるというのだ……。
目を閉じて深く思いをめぐらし、心を静める「瞑想(めいそう)」。NHKの『ガッテン!』が「ボケない!脳が若返るめい想パワーSP」という特集を組んだり、海外でも大きな注目が集まっていたりと、瞑想を行う人は増加しているようだ。
そこで今回ご紹介したいのが、猫と一緒にできる瞑想動画! 猫と一緒にって……一体どうやるのだろう?
日本では、スーパーやコンビニで美味しいチョコレートが気軽に買える。明治やガーナ、森永、リッタースポーツ、ハーシーズ……あ、『TOBLERONE』(トブラローネ)も忘れちゃいけないですね!
主に輸入食品店などで手に入る、スイスのチョコ菓子「トブラローネ」。三角形のギザギザが一直線に並んだ形をしているのだが、なんとこの形が変わってしまったと、ネット上で悲鳴が上がっている。一体どんな形になったの……?