人と人とのあいだには、物理的な距離だけではなく、親密感や一体感といった心理的距離が存在する。話題のエヴァンゲリオンシリーズだって、他者との「心の距離」が一貫したテーマだったと思う。
JTBコミュニケーションデザインが行ったアンケートによると、テレワーク環境下で感じられる社長との距離は、4人に1人が「1万キロ以上」だという。日本ーパリ間か!
これは全国の経営者のみなさん、聞き捨てならないのでは。ほかにはどんな回答があるか、ちょっと結果を見てみよう。
人と人とのあいだには、物理的な距離だけではなく、親密感や一体感といった心理的距離が存在する。話題のエヴァンゲリオンシリーズだって、他者との「心の距離」が一貫したテーマだったと思う。
JTBコミュニケーションデザインが行ったアンケートによると、テレワーク環境下で感じられる社長との距離は、4人に1人が「1万キロ以上」だという。日本ーパリ間か!
これは全国の経営者のみなさん、聞き捨てならないのでは。ほかにはどんな回答があるか、ちょっと結果を見てみよう。
「イヌは人につき、ネコは家につく」という言葉を聞いたことがあるだろう。似たものに「イヌは3日の恩を3年忘れず、ネコは3年の恩を3日で忘れる」なんていう言葉もある。
忠実なイヌは、信頼する飼い主の行くところであればどこにでも喜んでついていく。一方のネコは人よりも場所や環境に愛着を示し、人がどうだこうだは気にしない、というたとえ。
これ、ネコ飼いであれば遠い目で「違う……」といいたくなるのだが、定説がくつがえる調査結果をご紹介したい。
もうすぐバレンタインデー。今年は「おうちデート」が主流になりそうだけれど、ちょっと気になるアンケート結果が明らかになった。
男性がデートにかける金額はいまだに女性の2倍以上、しかし女性の多くは「割り勘している」と思っているというもの! ええっ、そんな図々しいことしてましたワタシ!?
どうせ同じ時間をかけて働くなら、ストレスのない仕事をしたい。それはすべての労働者の願いだろう。このたび、株式会社ビズヒッツが働く男女を対象に「ストレスの少ない仕事に関する意識調査」を実施。過去に経験した「ストレスの少なかった仕事」を回答してもらった。
もちろん仕事の価値はストレスの有無ばかりで決まるわけではない。「収入」や「やりがい」などは度外視されているため、「満足できる仕事」とイコールではないが、どんな仕事がランクインしたか見てみよう。
「チェーン店の料理は基本的にどこで食べても同じ味」だと、人は勘違いしがちである。しかしながら、実際には1つとして同じ料理は無い。どれだけマニュアルに沿って作られたものであっても、人の手が加わっている以上、当然ながら “差” は存在する。
分かりやすいのは「餃子の王将」だが、吉野家だってそうだろう。どこで食べても同じ牛丼に思えるものの、確実に “違い” はある。多くの人にとってその違いが感じ取れないだけ。分かる人には分かるのだ。
たとえば、吉野家の従業員。現場にいる彼ら・彼女らは違いを感じ取り、まかない牛丼を食べるときにこんなことをしているらしい。
新型コロナウイルスが現在世界中で猛威を振るっていることは、多くの人がご存知かと思う。知らない人は、いないはずだ。これだけTVで報道されているのだから。むしろ、新型コロナのニュースばかりでウンザリしている人が多いはず、なのだが……。
もしかして、新型コロナウイルスの存在を知らない人が実は結構いるのだろうか? ──とつい思ってしまうような調査結果が発表されたので、以下で紹介したい。
来たる11月22日は「いい夫婦の日」である。それに伴い興味深い調査結果が発表されたのだが……これがなかなかに衝撃的なデータとなっているため閲覧には注意されたし。
セイコーウオッチが20代の有職男性3908名を対象に「職場内恋愛事情」に関するインターネット調査を実施したところ、なんと4人に1人が職場に彼女、もしくは奥さんがいると回答したというのだ。な、何だってェェェェェエエエ!?
人間、人生の最期くらいは穏やかに迎えたいものだが、そうも言っていられないのが現代社会だ。高齢化の進む日本では “孤独死” してしまう人が増えているらしく、その数は年間3万人にも上るという。悲しい現実である。
そんな孤独死について、不用品回収業者「グッドサービス」が報告した調査結果が恐ろしいことになっているのでお伝えしよう。孤独死は、決して他人事ではないのだ。
バス、電車、新幹線、飛行機などの公共交通機関では、どうしても他人の行動が気になってしまうもの。席や車両を移動できないケースも多く、きっと多くの人がストレスを感じていることだろう。
そんな公共交通機関でのマナーについて、旅行サイト「エアトリ」が興味深い調査結果を発表したためお伝えしたい。みんながもっともムカついている迷惑行為は何なのか? ぜひ深呼吸をしてからお読みください……。
ピンチはチャンスとはよく聞くが、チャンスはピンチとも言える。なぜなら「Apple iPhone XS」が当たるチャンスを差し上げます──なる詐欺が流行の兆しを見せているからだ。仮に表示されたらソッ閉じ推奨!
実はコレ、数年前から形を変えては多くの人を騙しているフィッシング詐欺。「Chromeユーザー調査」を装ったかと思えば「ブラウザ意見アンケート」と、少しずつバージョンアップしているのだ。
早いもので7月も後半戦。旅行や帰省などで車を運転する機会が増えてくる時期だが、ドライバーが絶対に気を付けなければならないのが自動車事故だ。ハンドルを握る以上、誰もが被害者にも加害者にもなり得るのである。
今回は車の事故について、旅行サイト「エアトリ」が興味深い調査結果を発表したためお伝えしたい。データによると、なんでも「運転が〇〇な人」ほど事故を起こしやすく、また事故にも巻き込まれやすいのだとか。これは他人事ではないぞ……!
1日の汚れをキレイさっぱり洗い流す。「風呂は命の洗濯よ」とエヴァンゲリオンのミサトさんも言っていたように、人間にとって入浴とは生きていく上で欠かせない大事な大事な営みなのだ。ただ最近は、風呂に入らずシャワーで済ます人も多いのではないか。
実際、毎日湯船に浸かっている人の方が今は少数派であろう。まあみんな忙しいしね……とそこへ、「シャワーに関するアンケート結果」なるものが目に飛び込んできた。気になって読んでみたところ、これが非常にショッキングな内容だったため ぜひお伝えしたい。マ、マジかこれ……。
新生活の季節。何かと費用もかかるしバイトがしたい。そんな時に悩みがちなのが「バイト選び」よりもまず「バイト情報サイト選び」だろう。全てのアルバイターが知りたいはずだ……数あるサイトの中でも「結局どのサイトが最強なのか」を。
そして今回、それを知るための大きな手がかりが示された。オリコングループの「oricon ME」が、「本当に満足度が高いアルバイト情報サイトランキング」を発表したのだ。実際に情報サイトを利用している9343人が対象となった調査の結果を、さっそくご紹介しよう。
平成が終わろうとしている。「つい最近までチヤホヤされていた『平成生まれ』の称号が旧時代の烙印(らくいん)になってしまうのか?」と、平成元年生まれでギリギリ平成人の私(西本)は戦々恐々とする日々だ。いや、まだまだ平成人はフレッシュなはずである。
さて、そんな時代の変わり目に、「プリキャンティーンズラボ byGMO」が発表したのは平成生まれの10代女子を対象にした「平成に関する調査」。「なくなったら困る平成生まれのものは?」という質問に対する平成女子の答えは……やっぱりアレだった!
女性の約8割が「貧乏なイケメンより『金持ちのハゲ』と結婚したい」と思っていることが、ある調査で明らかになったそうだ。──なんとも殺伐とした言い方だが、調査を行った会社のWebサイト(フサメン)にそう書いてあるのだから仕方がない。
その会社は、10代〜40代の独身女性500人を対象としたアンケート調査を行い、上の結果を導き出したとのこと。アンケートのテーマは、「薄毛男性との結婚について」。
薄毛の男性ならば誰もが気になって仕方がないテーマである。私もついつい気になって確認したところ……まったくもって納得できない調査結果がそこにあった。
「彼女というのは遥か彼方の女と書く。女性は向こう岸の存在だよ、我々にとってはね」これは新世紀エヴァンゲリオンの加地さんのセリフ。モテ男が解く恋愛の不可解さは、当時中学生だった私(中澤)の心に刺さった。
36歳になった今も恋愛がどうやって始まるのかは分からない。一種の奇跡だと思う。そんな恋愛観を独身男女2400人に聞いたアンケートが興味深いのでご紹介したい。
もういくつ寝ると、今年もクリスマスがやってくる。今では “クリぼっち” なんて言葉もすっかり定着したが、みなさんはクリスマスを誰と過ごす予定だろうか? 仮に1人で過ごす予定でも、もしかしたら一発逆転があるかもしれない。
なぜなら2018年12月18日、婚活事業を展開する「株式会社IBJ」が発表したクリスマスに関する意識調査によると、なんと「クリスマスに告白されたら男性の9割、女性の8割が受け入れる」と回答しているのだ。これは聖なる夜に奇跡が起きるのでは……?
「今年のM-1で1番おもろかったのは……」って話を、今も学校や職場でしている人は多いのではないだろうか。こちら(ロケットニュース編集部)もそうだ。「ジャルジャルがさ〜」なんて話を、1日1回は誰かがしているように思う。
その影響力の大きさを考えれば、忘年会や新年会でM-1の話題が出てくることもありそう……。というわけで今回は、そんな時にネタになりそうな調査結果を1つお知らせしたい。テーマはずばり、「M-1の決勝で一番おもしろかったと思うコンビTOP10」だ。
来たる11月22日は「いい夫婦の日」だそうだ。現在すでに結婚している人も、過去には別の交際相手がいたかもしれない。あるいは、初めて付き合った人と結婚した人もいるかもしれない。まさに人生いろいろ、である。
そんな「結婚」に関する興味深い調査結果が発表されたのでお伝えしよう。婚約指輪・結婚指輪の比較サイト『ufufu』によると、既婚者の約半数が交際〇〇人までに結婚しているらしいのだ! さあ、あなたはこの結果に当てはまるだろうか?
2019年のゴールデンウィークは、暦上ではなんと10連休となっている。しかし、みんながみんな本当にその通り休めるの? と聞かれると、残念ながらそうではないだろう。
特にサービス業や飲食業の人たちにとっては、いつもよりも忙しい地獄の日々であるに違いない。そう、カレンダー上でどうなっていようが、普通の人にはあまり関係ないのだ。……と、安心しているところへ、驚きの調査結果が発表されたのでお伝えしよう。あらかじめ断っておくが、嫉妬注意である。