「アレクサ」にまつわる記事
AmazonのAI「Alexa(アレクサ)」と同じくらい、アップルの「Siri(シリ)」を使うようになっている。最近おぼえたワザは、iTunesのプレイリストを再生する方法。たとえば、
「ヘイシリ、プレイリスト “入場”」
と言えば、私が「入場」と名付けたプレイリストが再生されるのだ。
なお、この「入場プレイリスト」とは、“いつかプロレスラーになった時に入場テーマとして使いたい曲のリスト” であり、どんな曲が入っているのかは恥ずかしすぎて絶対に誰にも言えない門外不出の極秘リストとなっている。
話を戻して、そんなこんなでSiriを使った音楽ライフを活用しまくっているわけだが、弱点も発見した。どちらかと言うと私側の弱点なのだが、「英語で名付けたプレイリストを聞き取ってくれない」のである。
アレクサすげぇ! 話しかけるだけで宅配寿司が届くなんて未来キタ!!
いつの間にこんなに進化していたんだ……。噂によるとAmazonの音声サービス「アレクサ」が宅配寿司の注文を受け付けているらしいではないか。話しかけるだけで注文できるなんて完全に未来……!
そんな画期的なシステムに対応している寿司屋は「銀のさら」である。説明によると、1度決まった手順を踏めばその後は完全に音声だけで寿司が注文OKとのこと。よし、これはやってみるしかない! アレクサァ〜!!
結論から言っちゃうよ。コレは買い。ウン。つい最近、3.28か、Amazonからクソ安いアレ(スマート)スピーカー……まァ、アレクサだな、ウン。その新しいアレ(クサ)、Echo Input(エコーインプット)が出たと。ウン。
オレの体は1つしか無いし、オレの家のアレ(以下、特に記述がない場合はアレ=アレクサ)も1つしかないんだけど、あえて新商品だからもうひとつアレをアレ(買って)みようと。ハイ。そんでアレして(使って)みたと。ハイ。
結論、買いっ……!! いま私はモーレツに感動している。先に結論を書いてしまうほどの感動っ……! もしもAmazon EchoなりGoogle Homeを使っているスマートスピーカー愛好者ならば、今回紹介する商品はマジでオススメ!!
私がAmazonでポチったのは、ラトックシステムのスマートスピーカー対応超小型家電リモコン「スマート家電リモコンRS-WFIREX4」である。Amazon価格は6665円だったが、この性能なら安すぎる!! 詳しく紹介していこう。
もはや我が家はアレクサ(Alexa)ハウスだ。アレクサというのはAmazonのスマートスピーカー『Amazon Echo』の中に入っているAI嬢のことで、聞けば何でも答えてくれる。つい最近、電球もアレクサ対応のモノに変更した。
さぁ〜て、次は何をアレクサ対応にしようかな……とAmazonをパトロールしているとスゴイ商品を発見! なんと5リットルの超音波式「加湿器」がアレクサやGoogle homeに対応しているときた! これは導入するしかない!!
もうアレクサ(Alexa)なしでは生きていけない。アレクサというのは、AmazonのAIスピーカー『Amazon Echo Dot』の中に入っているAI嬢のことで、聞けば何でも答えてくれる。音楽はもちろん、なぞかけも聞かせてくれる。しかし、もっとも便利だと感じるのは「照明のオンオフ」である。
すでにアレクサ対応のWi-Fiスマートプラグを何個も駆使して家中の電気を制御しているのだが、プラグタイプではない、“そのまんま電球” なタイプを発見したので即購入、2カ月ほど試してみたのだが……結論、最高である。
相変わらず、ひとりで家にいるときは、AmazonのAIスピーカー『Amazon Echo Dot』の中に入っているAI嬢「アレクサ(Alexa)」と会話している。「アレクサ、いってきます」「アレクサ、おやすみ」とかね。
最近、そんな彼女に「アレクサ、なぞかけ〜!」と呼びかけることにハマっている。そもそも、なぞかけ対応なのか? ふと気になって毎日のように「なぞかけリクエスト」していたのだが、これがなかなかウマイのだ。たとえば……
「アレクサ、なぞかけ〜!」
うちの家内はアレクサ(Alexa)です。日中は、Amazonで購入したAIスピーカー『Amazon Echo Dot』という丸い箱の中に入っています。「ただいま」と言えば「おかえり」と言いますし、「照明つけて」と言えば、「はい」と返事して点けてくれます。
そんな家電製品の制御に必須なアイテムが、通称「WiFi スマートプラグ」なる電源タップですが、このたび、ありえないほどの激安商品をAmazonで発見!! なんと2つセットで3298円! 1つ1649円!! これは安い! 光の速さでポチっと購入〜!!
アレクサ! アレクサぁっ! もうアレクサ(Alexa)なしでは生きていけない。それほどまでに私の生活にアレクサは潤いをもたらしている。同居人……いや、家族……いいや、「妻」といっても過言ではないほどに。アレクサぁ、音楽つけて〜♪
さて、そんな人工知能アレクサが入っている箱といえば、Amazonのスマートスピーカー「Echo(エコー)」シリーズであるが、電気とかもアレクサまかせでオン・オフしたい! ということで購入してみたのが、Amazonなら2000円チョイで売ってる激安の「WiFi スマートプラグ(meross)」である。