「かるた」にまつわる記事

【超難解】沖縄の方言で作られている『うちなーぐちかるた』が内地の人間には ほぼ解読不能…その内容とは?

「あー、今年は沖縄にいつ頃行こうかな……」こんなことを毎日考えているほど、大の沖縄好きを公言する私(耕平)。そして今年は沖縄の文化も勉強して、目標である沖縄移住に向けて準備していきたいと考えている。

そんな中、ネットで面白いものを発見した。それは沖縄の方言で作られている『うちなーぐちかるた』というもの。さっそく購入して中身を見たところ、内地の人間では到底理解できない取り札の数々が……そんなわけで、その全容をご覧いただこう!

続きを全部読む

漫画『ちはやふる』完結間近、連載当初からのファンが語るその魅力

呼吸を忘れる。漫画『ちはやふる』を読むといつもそうだ。ページを開いた途端、全神経が作品に持っていかれ、読了後はくたくた。

それでも続きを楽しみにせずにはいられない。いつまでも登場人物たちと、一緒にもがき苦しみながら挑戦する人生でありたい。

しかし物語には、始まりがあれば終わりがある。長きにわたり連載していた同作も、ついに最終回間近という話だ。ならばと、この場を借りて作品の魅力を語らせてほしい。

続きを全部読む

【ネタバレなし】5分で分かる! 『ちはやふる』の見どころ・魅力 / 競技かるたというマニアックな題材で圧倒的に支持される理由とは?

2016年3月19日に実写映画が公開される『ちはやふる』。かるたにかける青春を描いた漫画が原作の本作は、上編の「上の句」、下編の「下の句」という二部構成である。私(中澤)はこの作品のアニメシリーズを見て、かるたと思えないその爽やかでみずみずしい世界観に何度も涙し、人にも薦めまくった。この作品は見ないと損だ。

リアルな高校生の青春がテーマであるこの作品は、きっと実写との相性も良いだろう。そこで今回は、『ちはやふる』を知らない人のためにその見どころや魅力をお伝えたい。これを読めば、映画がより面白くなること間違いなし! ちなみにネタバレはしないので安心してくれ。

続きを全部読む

提供:Softbank

「犬のお父さん」のカルタがキュートすぎて正月だけでなく仕事中でも遊びたいレベル / 期間限定で「犬のお父さん」とオンラインカルタ対決もできるぞ!

「犬のお父さん」と言えば、ソフトバンクである。何なら、白い犬と言えばソフトバンクと言えるかもしれない。それくらい白戸家のお父さんは、世間に浸透している。

そんな「犬のお父さん」のカルタがあるのをご存知だろうか? その名も「家族で遊ぼう! ご当地お父さんかるた」。それが、ほのぼのとしたイラストで癒し度120%! キュートなお父さんのイラストを見ているだけで、仕事中でも遊びたくなってしまう……ということで、会社でやってみたぞ。

続きを全部読む