関西発のあっさり系ラーメン店・どうとんぼり神座(かむくら)。白菜の旨みが凝縮されたスープは、あっさりしていて飽きず、週一で食べたくなる一品だ。
そんな神座が2016年3月1日からラーメン一杯注文で「からあげ食べ放題」のキャンペーンを開催しているぞ。神座のあっさりラーメンが、からあげに合わないわけがねェェェエエエ!
関西発のあっさり系ラーメン店・どうとんぼり神座(かむくら)。白菜の旨みが凝縮されたスープは、あっさりしていて飽きず、週一で食べたくなる一品だ。
そんな神座が2016年3月1日からラーメン一杯注文で「からあげ食べ放題」のキャンペーンを開催しているぞ。神座のあっさりラーメンが、からあげに合わないわけがねェェェエエエ!
どうしても外食が増えてしまう1人暮らし。夕飯を作るのも面倒くさいし今日もどっかの店で食べるか……そんな暮らしが5年目を迎えた頃、私(中澤)はとある特殊能力に目覚めた。その能力とは、個人経営の中華料理屋ならば一目見ただけでウマいかどうか見抜けるというものだった。
ある日のこと。残業で帰るのがかなり遅くなった。シャッターの下りた駅前を歩いていると、真っ暗な通りに煌々と光るモノが見える。近づいてみるとそれは中華料理屋だった。……しかし、おかしい。こんなところに店なんてあったか? 記憶をたどってみるが思い当たる節がない。ただ、私のレーダーはビンビンに反応していた。この店は絶対ウマいぞ!
北海道発祥のB級グルメのひとつである「ザンギ」。ちなみに、この言葉は醤油とニンニクで味付けをした唐揚げを指すという説もあるが、簡単に言えば「唐揚げ」のことだ。そして、この「ザンギ」に甘辛いタレをかけたものを「ザンタレ」といい、最近の北海道名物となっている。
なんと今、モスバーガーでは「ご当地からあげ祭り」を開催しており、「釧路ザンタレバーガー 甘酢たれ」と「中津からあげバーガー レモン添え」が販売されているというではないか! 『釧路のザンタレ』と聞いて、北海道民が黙っている訳にはいかない。ということで、早速行ってみたゾ!!
以前の記事で、ローソンの定番ホットスナック「からあげクン」を全15種食べ比べできるイベントについてお伝えした。ここのところヒット商品を立て続けに開発しているからあげクンを食べ比べできるとは! まさに神イベントといっても良いだろう。
チケットはなんと即日完売! 参加したかったという人も少なくないはずである。実際に会場に行ってみると、めくるめく からあげクンの世界に、来場者は舌鼓を打っていたのである。約3000個用意された15種の商品は約100名の参加者によって、食いつくされたのであった!
電車での旅行には欠かせないイベントのひとつといえば『駅弁』である。新幹線や駅、観光地で食べる駅弁は単なる弁当ではなく、旅行の楽しみの一つと考える人は多いはず。
駅弁の種類は数多くあるが、なんと2015年9月1日から、超見逃せない弁当が発売されたぞ! お酒にも合う旅行にはピッタリの「大人のハイボール&カラアゲ弁当」がマジでスゴかった!
あるアルピニストは言った。「山が呼んでいる」と。違うアルピニストは言った。「そこに山があるから登るのだ」と。それはデカ盛りも同じである。我々は、デカ盛りに呼ばれるように導かれ、そして食すのだ。それ以上の理由はないし、必要ない。
そして今回は、まさに山! そびえ立つマウンテン!! デカ盛りの「から揚げ大バカ」が食べられる、「ちばチャン」をご紹介したい。
「餃子の王将」の人気メニュー「鶏の唐揚」。それに付いている粉は、一部で「マジックパウダー」とか「魔法の粉」などと言われているのをご存知だろうか? その呼び名の通り、各香辛料が絶妙な加減で調合されており、脇役にしておくにはもったいないないほどクオリティが高い。
そんな「餃子の王将」の「鶏の唐揚」に付いている粉を、居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」の人気メニュー「幻の手羽先」にかけて食べてみた。結論を先に言うと、あの手羽先がさらに辛ウマになったぞ!
大分県中津市といえば「からあげ」である。通称「中津からあげ」。中津市内には50軒以上も唐揚げ屋さんがあり、からあげの聖地とも言われている。ちなみに大分県は鶏肉の消費量が日本一。大分といえば「とり天」も有名だが、唐揚げも忘れてはならないのである。
そんな中津からあげのルーツとなるお店を今回はご紹介したい。その名も『森山からあげ店』。からあげ一筋40年、心温かいおじいちゃんとおばあちゃんが年中無休で唐揚げを作っている、まさに “元祖! 中津からあげ” のお店なのだ。
2011年9月15日から開催されている東京ゲームショウ2011(TGS2011)。会場の千葉・幕張メッセには193社のブースが並び、すべてを見て回るのには1日でも足りないくらい。歩き回ってヘトヘトになったゲーマーたちのおなかを満たしてくれる飲食コーナーをご紹介しよう。
なかでも特に目を引くのが、博多の中洲から出店しているお店の「すぅぷからあげ」だ。ところで「すぅぷからあげ」って一体何?
5月31日、大手コンビニチェーンのファミリーマートが、新商品「もり山監修 からあげ(4個)」の発売を開始した。これは、鶏のから揚げ専門店もり山が開発に参加し、今までのコンビニからあげとは一味違う一品に仕上げたそうだ。早速食べてみたところ、同社の看板商品「ファミチキ」のファンも納得するおいしさであることが判明した。