「お粥」にまつわる記事

もしかして米 × 米!? ウーバーイーツで見つけたメニュー「お粥丼」を頼んでみたら、予想外の驚きが待っていた

ある日のこと、私(佐藤)は珍しく「ウーバーイーツ」で料理を注文することにした。普段はほとんど利用することがないのだが、その日は出かけるのが面倒でデリバリーで済ませたいと思ったからだ。

「何を食べようかな~」とアプリを眺めていたところ、あるお店の新商品が目に飛び込んできた。その名も「お粥丼」である。お粥丼だと!? それってご飯にお粥をかけたもの? 米 × 米なのか? どんなものかたしかめるために注文したら、予想外の驚きが待っていた。

続きを全部読む

【アフリカは寒い】今こっちは真冬なのでケニアの「あったまる家庭料理(シコクビエのお粥)」を紹介するね♪ カンバ通信:第187回

ジャンボ〜。うー、さびさび。アフリカはケニアの首都ナイロビでタクシー運転手やってるチャオスだよ。みんなは「アフリカ」とか「ケニア」とか聞いたら「暑い」と思うかもしれないけれど、実は今、こっちは真冬なんだよね。

たとえば今日の最高気温は20度で、最低気温は12度。半袖なんてムリムリムリ! 適度に暖をとらないとガクガクブルブル震えちゃう。ということで今回は、誰でも作れるケニアのあったか料理「シコクビエのお粥(かゆ)」をご紹介!

続きを全部読む

【500円】一風堂の「朝がゆ」と「朝ラー」が激ウマ

新型コロナウイルスの影響で、営業時間の短縮を余儀なくされている飲食店が、どうやら朝の時間帯に活路を見出そうとしているらしい。2021年2月2日、日本有数のラーメンブランド「一風堂」が、朝限定の「朝がゆ」と「朝ラーメン」を開始した。

通常11時からの営業を3時間前倒しして、午前8時から提供される「朝がゆ」と「朝ラーメン」はそれぞれ税込み500円。果たして一風堂の「朝がゆ」と「朝ラー」はどんな仕上がりなのか? 実際に食べてきたのでご報告したい。

続きを全部読む

知ってた? 幸楽苑にはお粥やラーメンの朝メニューがある! 福島の「朝ラー」 文化を体現!!

いまやすっかり全国に定着した感のある「朝ラー」文化。一説によると静岡県藤枝市や福島県喜多方市から広まり、早朝から、あるいは夜通し仕事をする農家や工員のための朝食だったらしい。

そして福島生まれのラーメンチェーンといえば幸楽苑! 最近は店舗限定の食べ放題でも話題だ。

東北から関東にかけてはおなじみのチェーンだが、もとは創業者が会津若松市で営んでいたわずか6坪の食堂が前身なのだそう。そんな幸楽苑で、朝メニューが始まっていることをご存じだろうか。朝しか食べられない、レアな「しじみ」ラーメンや、お粥があるのだ!

続きを全部読む

【神戸グルメ】地元女子おすすめ! 女性だらけの店内で中国粥のランチを食べてみた!! 三ノ宮『粥粥』

エレガントでコンサバティブなお嬢様ファッションを、「神戸系ファッション」という。1つのファッションスタイルを確立してしまうほど、神戸は女性が美しい街だ。

そんな神戸女子に、「おいしくて美容にもいい店」を聞いたところ、三ノ宮の粥粥(かゆかゆ)を教えてくれた。聞けば中国粥のお店だとのことだ。「おお……よくわからないけど、お嬢様はお粥食べてそうだな!」ということで、さっそく行ってきたぞ!

続きを全部読む