歳をとると、よく知っているはずの名前をド忘れしてしまう。量り売りのステーキ店「いきなり! ステーキ」に行くつもりが、いつも名前を思い出せなかった。45歳、初老の私(佐藤)は、似たような感じの別のお店に行くことを繰り返していたのである。
そんなある日のこと、ついに念願のいきなり! ステーキにたどり着いた!! と思ったら、そこは「いきなり! ペッパーランチ」だったでござるぅうう! マジかよ、いきなり! ステーキじゃないじゃねえかッ! もう、何なの~!!!!
歳をとると、よく知っているはずの名前をド忘れしてしまう。量り売りのステーキ店「いきなり! ステーキ」に行くつもりが、いつも名前を思い出せなかった。45歳、初老の私(佐藤)は、似たような感じの別のお店に行くことを繰り返していたのである。
そんなある日のこと、ついに念願のいきなり! ステーキにたどり着いた!! と思ったら、そこは「いきなり! ペッパーランチ」だったでござるぅうう! マジかよ、いきなり! ステーキじゃないじゃねえかッ! もう、何なの~!!!!
2013年12月、東京・銀座に1号店がオープンしてから右肩上がりで成長している「いきなり!ステーキ」。立ち食い&ステーキ格安という斬新なスタイルであっという間に人気が出ると、あれよあれよで全国展開も果たした。
一言でいうならステーキヘブン。男子の理想郷とも言えるステーキ店というのは今さら説明するまでもないが、実は冷凍食品界にも進出している。あのガツガツした「いきなり感」は冷凍でどんだけ再現できているの? ってことで、いくつかある商品の中から「ビーフガーリックピラフ」を食べてみた。
ステーキレストラン戦争は激化の一途をたどっている。「いきなり! ステーキ」が猛烈な勢いで店舗を拡大するなかで、「あさくま」が50g単位でオーダーカットできるお店を出店。同じくあさくまは郊外型の店舗で、自分でステーキを焼けるお店も展開している。そのほか、「ビッグボーイ」や「ステーキけん」、「ステーキのどん」、「ステーキガスト」などなど。ステーキ・ハンバーグを売りにするお店は数多くある。
今年40年を迎える「ブロンコビリー」もまた、ステーキレストランのチェーンの1つだ。このレストランチェーンが2018年5月9日に新しいお店を新小岩にオープンしたので、行ってみた。オープンキッチンで肉を焼き上げる、その実力は!?
少し前なら、フラリと店に立ち寄って、サクっとステーキを食べる訳にはいかなかった。だが「いきなり! ステーキ」の登場によって、ステーキはファストフード感覚で食べられるようになったと言ってもいいかもしれない。
そんな「いきなり!」のライバルとも言える存在があらわれた! 愛知県発祥、東海・関東を中心に店舗を展開する「ステーキのあさくま」が、2018年1月にオーダーカットで注文できるお店「やっぱりあさくま」をオープンさせたのである。なんか名前のニュアンスも似てるような……。とにかく、実際に行ってみた。
2013年12月、これまでのステーキ店の概念を覆す「いきなり! ステーキ」がオープンした。ここは立ち食いでステーキを提供するお店であり、さらにすごいことにお肉を計り売りしているのである。
ユニークなお店として、現在も話題になっているのだが、その姉妹店が2014年6月26日にオープン。その名も「いきなり! カルビ」である。おお! 名前からしてすでにウマそう!! 食べる気満々で早速お店を訪れたのだが……。どうやら、記者(私)の期待値が高すぎたようである。