2013年もあっという間に過ぎ去り、めでたく新年を迎えました。そんなお正月から「ド派手」なニュースで世界的に注目を浴びている国がある。なんとカウントダウンから新年にかけて「世界最大の花火」をぶちあげてギネス記録を更新してしまったのだ。
「ユーニーマン」担当の記事
マクドナルドは、2014年1月7日より「古き良き時代のアメリカ」をコンセプトにした『アメリカンヴィンテージ』メニューの販売を開始した。その第一弾『ダイナーダブルビーフ』(単品370円~410円)を食べてみた。
・ボリュームある見た目
名前のとおりビーフパティが2枚サンドされている。普通のハンバーガーよりしっかりしている印象の特製バンズ(パン)が食欲をそそらせる。そして巨大な卵と隙間から除くオニオンとチーズ。ボリューム感はそこそこ期待できそうな見た目である。
マクドナルドが2014年1月7日より販売を開始している新メニュー『ダイナーハニーマスタード』(単品370円~410円)。古き良きアメリカの味を再現しているそうだが、はたして美味しいのか? 実際に食べてみた。
オシャレな服装に気取らない笑顔やポージングを決めている男女。『ユニクロ』や『H&M』のファッションブランドの広告といってもなんの疑いもないであろう。しかしこの男女はモデルや役者ではない。
地球温暖化やエネルギー資源問題など、さまざまな問題が山積みの現代社会。そんな問題をすべて根本から解決してくれる、まったく新しい計画を清水建設が提案している。
・『月太陽発電 ルナリング』
プロジェクトの名前は『月太陽発電 ルナリング』。なんと清水建設は月で太陽発電を行う計画を考えていたのだ。それってSF映画の話じゃないの? マジなの? ダイソン球でも作る気? いや、けっこうマジらしい!!
フィギュア、銃、臓器、想像を絶するようなものを3Dプリンターで作れるようになった昨今。「もっと先に作るべきものがあるだろ!」と唱えた男が開発した3Dプリンターがすごいんです。
・『Foodini』(フーディーニー)
なんと料理をしてくれる3Dプリンター『Foodini』(フーディーニー)。その名称は「food」と「ハリー・フーディーニ」(有名な奇術師)が由来。つまり、この3Dプリンターは手品や魔法のように料理を作ってくれるというのだ。
寒い季節、どうしても飲みたくなるみそ汁。「家庭の数だけみそ汁のレシピがある!!」と言われているが、自分で「みそ」や「具」を選び、自分だけのみそ汁をつくれちゃうお店があるのをご存知だろうか?
続きを全部読む
ラスベガスでは現在、全米家電協会が主催する『CES』(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)が行われている。今年もどんな最新家電が発表されるか世界から注目を浴びているのだが、近未来ラジコンの最新型が発表され、大きな話題となっている。
・『Sphero 2B』
発表されたのは iOS や Android端末でコントロールするボール型ラジコン『Sphero 2B』。前作は名前の通りボール型だったのだが、今回はボールの両側に取り外し可能なタイヤがついた仕様となっている。
2014年で映画『ゴジラ』は60周年を迎える。その記念イヤーを盛り上げるために『ゴジラ東宝公式サイト ~GODZILLA 1954-2014 60th~』というサイトが完成前に仮オープンしているぞ。
数々の飲み屋が立ち並ぶことで有名な新宿2丁目。そこで「盛り上がりすぎてしまう」という理由で禁止となり、封印された幻のトランプゲームがある。2014年をいい年にするためには、新年会で集まった親戚や友人と「盛り上がりすぎてしまう」スタートを切った方が良いはず! ということで、今日はその封印を解くことにする。
今から10年前、マクドナルドを1日3回30日間食べ続けたらどうなるかを記録した『スーパーサイズ・ミー』というドキュメンタリー映画が世間をにぎわした。映画のなかでは監督(被験者)がたった1か月で体重が11キロ増え、体を壊してしまう結果になってしまった。
・実践結果が「予想外すぎる!!」
その過酷な挑戦を実践した高校教師がアメリカにいる。この男の実践結果が「予想外すぎる!!」ということで、海外ニュースに数多く取り上げられている。なんとダイエットに成功してやせたのだ(笑)!! しかも16キロの減量に成功!!
「裏切り者を追え。車は外に用意してある。どんな手段を使ってでも奴にマフィアを舐めちゃいけないって叩き込んでやれ!!」
・ロシアでは日常茶飯事
人気ゲーム『GTA』(グランドセフトオート)ではよくある定番のカーチェイスミッション。ロシアではそんなこと日常茶飯事。そんなカーチェイスをドライブレコーダーで一部始終を押さえたものが動画共有サイトにアップされたのだが、その内容がゲームの世界そのままだと話題になっているのだ。
まだ年が明けて数日しかたっていないのにも関わらず、すでに今年大流行になること間違いなしなムーブメントが海外で起きている。その名も『Selfie Olympics』(自撮りオリンピック)。Twitter や Facebook を中心に起きているこの新現象。いったいどんなものなのかご紹介しよう!!
「人工知能」とは何か? ものすごく大雑把(おおざっぱ)にいえば、機械に人間と同じような知能を与えたものである。秘書機能を持つiPhone5の『Siri』が身近な存在だろうか? いや違うか……。そんな「人工知能」が人の力を借りずにデザインしてしまったゲームが恐ろしく不気味だと話題だ。
ユニークな話題で我々を常に驚かしてくれる中国。今回は、その中国で旅行者が撮影した動画が波紋を呼んでいるので紹介したいと思う。
・「EXIT-出口-」
動画は、旅行者が百貨店風な商業施設で「EXIT-出口-」という扉をあけるところからはじまる。「EXIT-出口-」は緑色の照明を浴びていて、どうやら非常口という意味があるらしい。
アメリカ出身の世界的人気を誇るヘヴィロックバンド『リンキン・パーク』。そのデビューアルバム『ハイブリッド・セオリー』(Hybrid Theory)は、現在までに世界で2000万枚近く売り上げている名盤。そのアルバムがとんでもないやつとコラボ! その動画が動画共有サイトで注目を浴びている。
年末年始ということで移動が増える日本人たち。帰省をしたり、東京に遊びにきたり、とにかく移動、移動、移動の日本。今回は、東京駅を利用する人にとって便利な『臨時手荷物一時預かり所』を紹介する。
創業1724年の老舗玩具メーカー『増田屋コーポレーション』が『VINTAGE TOYS展』を開催している。ニューヨークのオークションで約1千万円で落札された『MACHINE MAN』など、後世に残る芸術作品を含む3千点が1月5日まで展示されている。