現代のキッズたちは、魚は切り身で海の中を泳いでいると思っているらしい。……そんな都市伝説を聞いたことがある。

実際 現代の日本で魚丸ごとの姿を見る機会は少ない。タイやアジといったメジャーどころならともかく、珍魚であればなおさらだ。

今回ご紹介する『シイラ』は、お惣菜にもよく使われている白身魚。名前ぐらいなら聞いたことがある人は多いかもしれないが、普通に暮らしていれば滅多に姿を見られない珍魚と言えるだろう。

・怪魚『シイラ』

行きつけの魚屋さんに行った時のこと。入店してすぐに大きな発泡スチロールの存在に気が付いた。

普通ならブリやマグロが入っているビッグサイズ。しかし高級魚が置かれているエリアからはちょっと離れたところにある上、遠目に見ても形がおかしいのだ。

「なにが入っているんだろう?」中身をのぞいたところ、シイラとの初対面を果たした。


「うわっ、気持ち悪い」

大きくへの字になった口、ぎょろりと大きな目、のっぺりとした額、黄色と深緑色のボディに青い斑点、そしてなにより不自然に長いボディ


第一印象としては、宇宙人っぽさが半端ない。──っていうか、むしろエイリアンの頭そのものじゃん。

どうして魚って、こうも宇宙っぽさを感じさせてくるのだろう。それとも、逆にエイリアンの方が魚からインスピレーションを受けているのだろうか?


値段は格別に安く、この日は100gあたり38円で売られていた。

子どもの背丈ほどもある1匹 丸ごとを買ったとしても2000円ほどというから驚きだ。お惣菜によく使われている理由が判明した気がするよ。

(後日確認したところ、今回の魚屋では特別安価に販売されてた模様。通常は100gあたり100~200円ほどで売られていることが多いようだ)



・シイラのホイル焼きに挑戦

普段なら魚は丸ごと買って さばくところからお見せするのだが、あまりにも大きいため200gほどを切り身で買ってきた。

本当は特徴的な皮も付けたまま買いたかったが、粘膜に毒があるそうで念のため剥がしてもらっている(毒は過熱で消えるため、刺身で食べる場合は注意が必要です)。


ピンクがかった身はビンチョウマグロのよう。

腹骨をおとしてみると、お腹まわりは意外に脂肪がついていた。シイラの旬は秋から冬にかけてなので、比較的美味しい時期にゲットできたのかもしれない。


太くて硬い骨は食べる前に抜いておいた。


今回はホイル焼きに挑戦。

バターとほりにしのスパイスをかけ、野菜と一緒にアルミホイルに包んで10分ほど焼けば……


できあがり!


・なんにでも合う万能食材

出来上がったシイラのホイル焼きを食べてみると、丸ごとの姿からは想像できないほどふっくらと柔らかい。スズキのようにさっぱりとした味だ。

臭みや癖はなく、素直に味付けが反映されるような印象。レモンやニンニク、醤油、味噌など、味付けの守備範囲はかなり広いだろう。

あっさりしている分、調理の際はオリーブオイルやバターなどをかけた方が美味しく食べられるかな。ムニエル、バターソテー、フライなどにピッタリである。


実はシイラ、ハワイでは『マヒマヒ』という名前の高級魚として流通しているらしい。納得の美味しさだ。

人気が出て高くなったら困るし この美味しさは秘密にしておきたいなぁ……なんて一瞬魔が差したけど、秘密にしたら罰が当たりそうなので記事を書いた次第。見かけたらぜひお試しあれ!

執筆・イラスト:高木はるか
Photo:RocketNews24.