好奇心から、10個で8000円もする超高級な青い卵を買った筆者。青森県の田子たまご村が販売している「いとしのきみ」という卵だ。卵の青さに好奇心が暴走。理由の探求に無駄に力を入れすぎて忘れていたが……この卵は食べ物。真に重要なのは、色云々よりもウマいかどうかだ。

こんなに高額な卵を食べる機会などそうあるものではない。一体どんな味がするのだろうか。スーパーで買った普通の白い卵と食べ比べてみたところ、そこには唯一無二の卵体験があった。

・まずは生で

食べる前に、1個800円の卵と、スーパーで買ってきた4個で142円の卵との中身の違いについて触れておこうと思う。見た目では、800円の卵の方が黄身の色が濃い。しかし黄身の色はエサに含まれる色素次第


色の濃さと栄養の豊富さや美味さは無関係だ。よくある「色が濃い卵は栄養価が高い」や「色が濃い卵はおいしい」的な、誤った認識を抱かないよう気をつけねばならないだろう。この濃い色は、単に800円の卵を産んだニワトリが、黄色やオレンジ色の野菜を食べていたであろうことしか意味しない。

それではいよいよ食べてみようと思う。真っ先に試す食べ方は一つしかない。良い卵を買ったとき、多くの日本人がやるであろうスタイル。卵かけご飯だ。ということで白米を炊き、そこに卵を投下。


混ぜる前に黄身を箸でつまめるか試してみたが、それはできなかった。まあ、この時点で発送から3日経過していたのでそんなものだろう。それでも黄身のハリ具合的に、スーパーの卵より鮮度は高そう。


これをよく混ぜて食べてみると……


卵らしからぬサラサラ感。トロみはそれなりにありつつも、スルッとした舌ざわりと喉ごしのある黄身。味は普通に卵の味だが、生卵特有の匂いは強い気がする。一緒に割ったスーパーの卵も生で食べてみたが、やはりそちらの方がネトっとしており、匂いは弱いと思う。

美味いか不味いか……というのは何とも言えない。卵の匂いが嫌いな人(そもそも卵かけご飯を食べないとは思うが)にとっては微妙だろうが、あの匂いが好きな人は美味いと感じるだろう。

そして、生卵のネトッとした感じが苦手な人にとっては受け入れやすそうな舌ざわりと喉ごしだが、ネトネト感が好きな人にとっては物足りなく感じる可能性がある。これは、別モノと表現するのが公平だろう。今まで食べたことのないタイプの卵であることには違いない。


・茹でてみた

せっかくなので、ゆで卵での違いも試してみることに。もちろん茹で具合に差が出てはいけないので、同じ鍋でかき混ぜながら茹でること10分ほど。殻を剥いた状態では全く見分けがつかず、白身については全く同じ味にして、同じ食感。


しかし、黄身の色の違いは茹でられても健在。そして、健在だったのは色だけではない。生の時に感じた匂いの差もまた健在だ。800円の卵の方が、黄身のカタマリが口の中で崩れた時に放出される卵の匂いが強い。とはいえ、あくまでも匂いだけで味に違いは感じ無い、その匂いも割とすぐに霧散する感じ。


・独自性の価値

「高いだけあって美味い!」と言えればそれが一番だが、記事である以上は正直に感じたことを述べるべきだろう。あくまで筆者個人の感想だが、10個で8000円の卵は、特別に美味い……とは言えない。

もちろん不味くもない。ただ、独特である。唯一無二な感じ。外見はもちろんのこと、中身もまたこの卵でしか味わったことの無いものだった。そしてその独自性は、ストレートに美味さにつながるものではなかったように感じた。

例えば、赤いアクリル絵の具と、赤い油絵具に対して、どちらの方が優れた赤か……みたいな。優劣をつけられるものではなく、ナンセンスな問いであることは、きっとほとんどの方にお分かりいただけることと思う。

10個で8000円と、存在するあらゆる卵の中でも最も高額な部類に属する「いとしのきみ」。青い見た目と、黄身部分の強い卵の匂い。また、生で食べた際のサラッとした感じなど、この卵でしか得られない卵体験は複数ある。一風変わった卵が必要な場面においては価値ある選択肢となるだろう。

参考リンク:いとしのきみ
Report:江川資具
Photo:RocketNews24.