「ASUS」の記事まとめ

欲しいものはすぐ買うオッサンが人生で初めて「家電レンタル」してみた! 返却ってこんなに簡単だったのか!?

私(佐藤)は「欲しい」となったら、なんでも買わないと気が済まない、昭和丸出しのオッサンである。それもできるだけ早く買わないと、すぐに「もういいや」となってしまう程度に昭和を丸出しにしている。したがって、借りるという選択肢は無い。ほぼ無いに等しい……のだが……。編集部の中澤星児が、25万円もする空気清浄機をお試しレンタルしたと知った。借りるってのも良いのか……。

買うと借りるのハザマで葛藤すること1カ月、ようやく決心がついて、ついに借りたぞ! モバイルプロジェクターを。実際に利用してみたところ、便利! めっちゃ便利やん!! こんなに手軽に利用できるのに、なんでレンタルせんかったんやろ、今まで。もうそろそろ在宅勤務が終わりそうなのに、借りる楽しみに目覚めちゃったよ~ん!

続きを全部読む

【在宅勤務】家での作業環境がどんどんパワーアップしてしまう件

いちばん最近電車に乗ったのは、いつだったろうか? 記憶が間違いなければ、2020年4月3日だったと思う。通勤していたころは、JR新宿駅に出て、そこから徒歩約10分の当サイトの編集部に通っていたものだ。2月の中旬にテレワークになり、それからは必要な時にだけ編集部に行く。そんな生活が3カ月。電車に乗ったのが1カ月半も前のこととは……。

その間に、私(佐藤)の自宅での作業環境は一変した。本来の仕事場であった編集部を凌ぐ勢いで机まわりが整ってしまい、もはや外出自粛のいかんを問わず、出勤する気が失せつつある。まさかここまでパワーアップさせてしまうとは、自分でも驚きだ……

続きを全部読む

福袋で入手した格安スマホはどの程度「使える」のか…『ASUS Zenfone Max Plus(M1)』の実力に迫る

年末年始の恒例となったロケットニュースの福袋企画。速度と量が重要なので、中身についてのレビューはシンプルなものになりがち。筆者が担当したビックカメラのSIMフリースマホについても、簡単に中身を紹介するにとどめている。

しかし、筆者としては少し気になったのだ。約2万円とクッソ安いこのスマホ、どれくらい使い物になるんだろう……。これで十分なら、10万近くするスマホは不要なのでは? ということで、筆者目線で福袋の格安スマホがどれくらい「使える」のか試してみたぞ!

続きを全部読む

米ロックバンド「OK Go」の発想力ヤバいって! 1000個以上のスマホを使ったCMが斬新すぎて心を奪われる

ミュージックビデオ界のスターともいえるロックバンド「OK Go」。これまでにも彼らは無重力空間で撮影を行ったり、567台ものプリンターを使用したりと、ブッ飛んだ映像作品で注目を浴びてきた。

先日、その「OK Go」のリーダーであるダミアンが1本の動画を世に送り出した。ダミアンが監督を務め、スマホのCMとなっている本作。なんとも不思議な魅力を持った作品だったのでご紹介したい。

続きを全部読む

【これ欲しい】ミニファミコンにパイルダー・オン!『高性能モバイルプロジェクター』が登場!!

2016年11月に発売された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は、ファミコンを小型化し、30本のソフトを収録した商品だ。一世を風靡したゲーム機の復刻版というだけあって、「欲しい」もしくは「購入した」という方も多いのではないだろうか。

2017年2月10日、そんなミニファミコンにピッタリのモバイルプロジェクターが、有名電子機器メーカー「ASUS」から発売されるという。しかもゲームに使うだけではもったいないほど高性能だというから見逃せない。

続きを全部読む

EeePCやNexus7でお馴染みの『ASUS』が呼称を「アスース」から「エイスース」へ変更 / ネットの声「アサスだと思ってた」「エイサスって読むんじゃなかったの?」

2007年に「199ドルPC “Eee PC”」を発表し世界に衝撃を与えた台湾企業・『ASUS』。ネットブックの草分け的存在であり、同時に一般ユーザーに対し台湾の技術力を示した存在でもある。最近ではGoogleとタブレット「Nexus 7」を共同開発し話題となった。

確かな技術力を持っている同社だが、日本におけるブランド化には苦戦していたようだ。というのも社名の読み方がわかりにくいからだ。しかも台湾の同業者『acer(エイサー)』と日本語名が似ているため、日本のユーザーからなかなか覚えてもらえないという憂き目に遭っていた。

2010年、ASUS日本法人は正式名称は「アスース」であると発表。読み方論争は決着したかに思われたが……ここにきて同社から読み方を「エイスース」変更すると発表があった。ネットユーザーからは困惑の声が飛び出している。

続きを全部読む