「発売日」の記事まとめ

【発売35年】ファミコンの魔界村を「3人プレイ」してみたらヤバイことになった

今ほど親切設計ではなかった昔のゲーム。ゆえに、たまに鬼難易度のものがあったが、中でも難しいことで有名なのが『魔界村』である。いとも簡単に裸になるアーサー、1面で死ぬのなんて日常茶飯事だった。そんな『魔界村』のファミコン版が発売されたのが、何を隠そう35年前の今日6月13日である

一人で地団太を踏んでいたあの頃。しかし、今の私(中澤)には仲間がいる。そこで、ファミコン魔界村を3人プレイしてみることにした。

続きを全部読む

本日2019年12月3日はプレイステーション発売から25年! 初代プレステ直撃世代のロケットニュース24記者がハマッた名作ゲームがこれだ!!

そうか。もうあれから25年も経つのか……。本日2019年12月3日は、なんとプレイステーションが発売して25年目である。遠い目……。

今年37歳の私(中澤)は、プレステと共に青春を過ごしたと言っても過言ではない。なんと言ってもプレステが発売したのは私が小6の時だ。始まりから終わりまでスルメくらい味わい尽くした初代PS直撃世代である

ロケットニュース24の記者たちに聞くと、やはりみんなプレステを持っていたという。そこで、1番ハマッたゲームを聞いてみた! 初代PS直撃世代が選ぶ名作がこれだ!!

続きを全部読む

【買ってやるって!】PS4版ファイプロ最新作「ファイヤープロレスリング・ワールド」の発売日が8月9日に決定だって!!

全国4000万人のファイプロ大好き人間たちよ……待たせたな? ついに……ついにPS4版ファイプロ最新作『ファイヤープロレスリング・ワールド』の発売日が2018年8月9日、つまり8.9(ハチテンキュウ)に決定したゾォォォオオオオオ!

これはファイプロ公式Twitterが満を持して発表したもので、おそらく「発売日変更」や「延期」は無い “ファイナルアンサー” だと思われる。ちくしょう、こんなに待たせやがって……! でも発売したら絶対に買ってやるって!! やりまくってやるってッ!!

続きを全部読む

【伝説の寿司】小僧寿しの「幽霊寿し」が7/1から土日限定で復活! どんな味なのかを確かめてみた

1970年初頭に登場し、かつて一世を風靡したテイクアウト寿し専門店が「小僧寿し(こぞうずし)」である。最盛期では2000店舗以上を構えていた同社だが、2016年12月時点では268店舗と激減。「そういえば、最近見ないな……」 と思われた方も、多いのではないだろうか。

2017年7月1日、そんな「小僧寿し」が過去に発売して爆売れした伝説の商品が復活! その商品の名前は、なんと『幽霊寿し』というらしい。いったいどんな味がするのだろうか? さっそく食べてみたので、感想をお伝えしたい。

続きを全部読む

iPhone6の発売日に関して新たな噂が! 9月12日ではなく10月14日に発売される可能性が浮上!?

毎年この時期になると、アップルの次期スマホの関する憶測が飛び交う。その多くが噂の域を出ないのだが、正式の発表を言い当てているものも少なくない。またひとつ、海外IT系メディアを騒がせている情報があるのでお伝えしよう。

その情報とは、発売日に関するものだ。以前の記事で海外サイトが、新しいiPhoneの発売は2014年9月12日になることを、独自の理論で解説していたことをお伝えした。今後は別の情報筋から10月14日になるとの見方が報告されている。この2つの情報には約1カ月の開きがあるものの、おおむね9~10月に発売されると見て間違いなさそうだ。

続きを全部読む

「iPhone5S」と「iPhone5C」の発売日決定か!? 9月20日に発売される可能性が高いらしいぞ!

いよいよ発表が目前に迫ってきた、アップルの次世代スマホ「iPhone5S」および「iPhone5C」。この二つは2013年9月10日に行われるであろう同社のイベントで正式に発表されると見られている。では、発売日はいつなのか? どうやら9月20日との見方が有力であるらしい。

続きを全部読む

アップル製品の購入タイミングに迷ったら「Apple Days」が役に立ちます

ほぼ毎年、次世代機が登場するスマートフォンやタブレット端末市場。最近のサイクルをみていると、1年から1年半の間に、次のモデルが発売しているようなのだが、正直いつ買ったら良いのかがわからない。特に注目度の高いアップル製品の場合は、発売開始のタイミングで買わなければ、すぐに古くなってしまう印象がある。

「いつ発売されるんだよ! で、いつ買えば1番良いタイミングなんだよ!! ムキーーーッ!!」

となってしまうくらいだ。そんな方のために、役立ちそうなサイトがある。「Apple Days」は前モデルの発売後の日数を簡単に確認できるので、「そろそろかな?」、もしくは「まだまだだな」といった判断が容易につけられるのだ。

続きを全部読む