0

突然だが、「大回り」という言葉をご存知だろうか? 「大回り」とは、JRに設けられた『大都市近郊区間の乗車特例』のこと。鉄道好きの方々のなかで使われている言葉である。

簡単に言うと、大都市近郊区間内でルールを守れば、乗車した駅から目的駅まで「大回り」しても最短距離の運賃で乗車できる、つまり「初乗り切符で長距離の旅ができる」ということなのだ!

例えば山手線。渋谷から新宿に行こうと思うと、最もスムーズなのは山手線外回りで原宿、代々木を通過し新宿に到着となる。しかし、あえて内回りの車両に乗車し、五反田や東京、秋葉原、池袋を通過して新宿に向かって良いということである。

もちろんルールはある。簡単にまとめると以下のとおり。

大都市近郊区間の指定の範囲、路線を使う。
目的駅までの通過駅で改札を出てはいけない。
同じ駅を重複して通過してはいけない。

つまり、大都市近郊区間の路線で、目的駅までは改札をでず、一度通過した駅を重複して通過せず、「一筆書き」で乗車すれば、目的地までの切符で長距離、長時間乗車できる! ということになる!

1

・地域によって区間は異なる

JRでは東京、大阪、福岡、新潟、仙台にそれぞれ近郊区間が設けられている。筆者が利用したJR西日本の場合、大阪近郊区間は兵庫県の相生駅、播州赤穂駅から滋賀県の近江塩津駅、米原駅や奈良県の桜井駅に三重県の柘植駅、和歌山県の和歌山駅、もちろん大阪環状線や京都駅など2府5県を網羅しているのだ!

この区間内であれば上記のルールを守り、かつ目的地を乗車駅の隣の駅とすれば、初乗り運賃で区間内をおもいきり遠回りして長距離乗車できるのである!

0

・乗り鉄という幸せ

「何が楽しいの?」と思ったあなた! 「乗り鉄」という言葉を聞いたことはないだろうか。そう、電車に乗っているだけで幸せという人もいるのだ。筆者も車両や鉄道の歴史に詳しくないが電車に乗っているということが趣味である。

車内でお気に入りの音楽をイヤホンから聴き、お気に入りの本を読書する。時々顔をあげ窓の外に映る降車することのない町並みを目に入れると風情からか腐敗しきった心が清らかになるのだ!

2

・駅ナカを上手く利用して地元グルメを楽しもう!

「大回り」のルールでは、改札を出ることはできないが、駅ナカにある物販飲食店店舗を利用することはもちろん可能だ! JR大阪駅や京都駅には改札を出ずとも駅ナカに飲食店物販店が多数ある!!

コンビニもあるから ATMでお金をおろしたり、慣れた食べ物を買うこともできる。筆者は京都駅の駅ナカで美味しそうなパンを発見! 美味しい!

3

・駅を出ることのない長距離旅行!

このルール、乗り鉄には最高である! 筆者は以下のルートを使い、乗車駅「JR堺市駅」~降車駅「三国ヶ丘駅」の120円切符で約11時間! 通った地域は、大阪府、京都府、滋賀県、三重県、奈良県、和歌山県!! 2府4県の関西近畿地方旅行をしたぞ。

堺市駅 → 天王寺駅 → JR 大阪駅 → 京都駅 → 近江塩津駅 → 米原駅 → 草津駅 → 柘植駅 → 加茂駅 → 奈良駅 → 高田駅 → 和歌山駅 → 三国が丘駅

なお、米原から草津に向かったのは、京都まで戻ると一筆書き終了になってしまうためである。

0b

JR大都市近郊区間は「東京近郊区間」「大阪近郊区間」「福岡近郊区間」「新潟近郊区間」「仙台近郊区間」とある。乗ってみたかった車両、路線を探して9月19日からのシルバーウィーク期間、一筆書きの格安旅行はいかがだろうか? ルールをきちんと守り大回り旅行を楽しもう!

参考リンク:JR東日本
Report:
Photo :Rocketnews24.