5425252451

皆さんはどんな年末年始を過ごしましたか? 年越しといえば蕎麦ー! 年越し蕎麦を食べるぞー! ん? でもちょっと待って。どうして年越しに蕎麦を食べるの?

・江戸時代からはじまった

年越し蕎麦とは、大晦日(12月31日)に縁起をかついで蕎麦を食べる風習のことを言います。この風習は江戸時代からはじまったとのこと。

・細く長く

蕎麦は長く伸ばして細く切って食べる物。ゆえに「健康長寿」や「家運長命」などの縁起をかついて食べるようになったというのが一般的な説。

・今年一年の災厄を断ち切る

また他の諸説によると、蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから、「今年一年の災厄、苦労を断ち切る」という意味もあるそう。

・打たれ強い

また蕎麦は原料になる前の、畑に生えているソバの時、風雨に強くどんなに叩かれても、日光を浴びれば元通りになる強い植物。そこからソバをあやかって「健康長寿」の縁起物になった説も。

・食べるタイミング

気になる食べるタイミングですが、地方によって違いはあるものの、一般的には12月31日の夕食時、もしくは12月31日の年越しの時に除夜の鐘を聞きながら食べるそうです。

・決まりはなし! 

ちなみに年越し蕎麦は温かい方がいいか、冷たい方がいいか悩むところですが、こちらはどっちでも良いそう。そしてどんな具を乗せるかにも明確な決まりはないそう。また喪中でも特に食べてはいけないという決まりはないそうです。

年末は是非、家族や親しい人と一緒にお蕎麦をたべて、健康や長寿を祈り新しい年を迎えましょう。

参照元: 年越し蕎麦
執筆: 千絵ノムラ.(鮒蒸A)