p1050607

熊本県といえば? そう……日本一有名なゆるキャラ「くまモン」を輩出した県である。くまモンは、熊本県のゆるキャラにも関わらず、日本全国、さらに世界進出まで果たしている。そんな「くまモンフィーバー」で沸く熊本県について、今回は「熊本あるある54連発」をお伝えしたい。

1、熊本市繁華街のことを「まち」と言う
いつからそう呼ぶようになったのかわからない。

2、「角マック」が集合場所になりやすい
「角マック」とは、熊本市繁華街「まち」のアーケード下通りとサンロード新市街の角にあるマクドナルドのこと。朝はビジネスマンが多く、夕方は学生が多い。

3、通町筋パルコ前の「グラニットボール」も集合場所になりやすい
大きめの大理石の球を高い水圧によって若干浮き上がらせてあるオブジェ。熊本県人には「パルコ前のアレ」とか「クルクル」とか、もはや「玉」で通じる。

4、初対面では出身高校を聞きたがる
会話のネタ探しとして聞く場合が多い。学歴について優劣をつける目的ではない。

5、「あの人(有名人)知っとるけーん」という会話がよくある
ただしその有名人と知り合いかどうかは謎。

6、熊本市街地から子供でもすぐ歩いていける距離に風俗街
なかなか刺激が強い。

7、熊本で有名な老舗デパートは「郷土のデパート鶴屋」
熊本には、大丸も、三越も、松坂屋も、高島屋も何もないので市場をほぼ独占している。ちなみにもう1つある有名デパートは「県民百貨店」。

8、なぜか美女がメッチャ多い
記者の経験則だが、他県の人からもそう言われることが多い。

9、芸能人「スザンヌ」の妹に会おうと思えばすぐ会える
熊本ではおなじみの「キャサリンズバー」。スザンヌの妹「マーガリン」と、母親の「キャサリン」の美しい2人でバーの切り盛りをしている。

10、そんなに馬刺しは食べない
熊本県人は馬刺しをしょっちゅう食べているイメージがあるかもしれないが、実は特別な行事の時に家族や仲間同士で食べるものだ。もしくは飲み会の場。

11、熊本でいう「電車」とは鉄道のことではなく「路面電車」のこと
大人150円の一律料金でおトク。女性車掌に癒しを感じる。

12、熊本市街地から阿蘇くまもと空港までがやたら遠い
熊本空港リムジンバスを使うと便利。

13、阿蘇くまもと空港の近くのラブホテルと言えば「チャペルクリスマス」
建物に入ると「メリークリスマース」という、おっさんの声が流れる。クリスマスシーズンは満室になる。

14、熊本駅周辺が他県と比べてあんまり栄えていない
高層マンションならあるのだが……。これからの駅周辺の発展に期待である。

15、9月のお祭り「藤崎宮例大祭」の時期が近づくと、だいたいみんなテンションがMAX
お祭り野郎にとって一年で一番アツい時期となる。仕事より祭りが大事という人も少なくない。

16、国道57号線を「ひがバイ(東バイパス)」と呼ぶ。
「東バイパス」の定義はいくつかあるが、ここでは商店などの施設が集中しているエリアを指す。

17、関東圏のようにエスカレーターの左側に寄るという文化がない
そもそもエスカレーター自体が少ない。

18、地元紙「熊本日日新聞」にはくまモンの4コマ漫画がある
しかもそれとは別に4コマ漫画「カンちゃん」も掲載されているのでなんとなくおトクな気分。

19、「光の森」という地域に住んでいると言うだけでリア充感・セレブ感が漂う
「光の森」は、熊本のリッチマンがトゥギャザーしているナイスなエリア。

20、ラーメン店が多い熊本。オススメのラーメン店は人によって完全に違う
ゆえに結局どこがオススメなのかサッパリわからない。

21、蛇口をひねれば「いろはす」レベルの水が出てくる
水道からはミネラルウォーター。つまり日頃から「いろはすごはん」、「いろはす風呂」、「いろはすトイレ」。好きな飲み物は水道水。

22、ドアに「あとぜき」と書いてある
「あとぜき」は、最後にドアを通過した人が閉めましょうという意味の方言。

23、小学生の時、夏場になると「ジューシーみかん100」が配られる
休みの生徒がいた場合に、1個だけあまると男子たちが物凄い勢いでジャンケン大会を始める。

24、「なんてや!? 記念碑てや!? そ~ら良かバ~イ!!」
石のパイオニア高木石材の有名なCMである。

25、「熊本バス」を「赤バス」という
バスの車体が赤かったことから、今でもそう呼ばれている。現在では様々なデザインのバスが運行している。

26、忘れてはいけないのは「アベックラーメン」
五木食品株式会社の2人前入りインスタント棒ラーメン。味はあっさりトンコツ風味。しかし、あのウマそうな香りを嗅ぐとガマンができない。

27、道を説明するときは「ぎゃん行ってからぎゃん」で通じる
熊本県人はテレパシーが使えるせいなのか、だいたいそれで通じる。

28、「にゃー」と言う
ネコの鳴きマネではない。「ない」という意味。(例:ば! おっがビールんにゃーぞ → あ! オレのビールがないよ)

29、「あいつシコっとる!!」
「あいつカッコつけてる」の意味。

30、「~バイ」と「~たい」の違いを説明できない
できません。

31、男女共学なのに34年間女子生徒しかいなかった高校がある
熊本県立第一高等学校。

32、「絆創膏(ばんそうこう)」の事を「リバテープ」と言う
熊本から離れたときに絆創膏という呼び名を知った人も多いかもしれない。

33、AVクラブがある
アダルトビデオ専門店ではなく、レンタルビデオショップのこと。

34、日本で最初のスクランブル交差点がある
熊本市の子飼商店街前だ。

35、武蔵ケ丘(むさしがおか)という地域名を「がおか」と略する
まさにそのエリアに住んでいる方でないとわからない呼び名である。

36、100円ボウリングがある
「水前寺スターレーン」。水前寺公園という観光地の近くにあるので容易に見つけることができる。

37、大人になってから太平燕(タイピーエン)は熊本の食べ物と知る
鶏ガラベースのあっさりスープに野菜たくさんの春雨料理。トッピングのうずらの卵が多く入っているとトクした気分になる。

38、「お誕生日おめでとうスナップ~!」
熊本県人なつかしの15秒CM。誕生日を迎えた子供の名前と写真をCMで紹介する。

39、センタープラザの泉になぜか小銭が投げ込んである
しかし、ご利益があるという話は一切聞いたことがない。

40、「ばってん荒川」氏を知らない人はいない
今は亡き熊本の伝説の芸能人。現在は、彼のモノマネをネタとする「英太郎」氏が熊本の人気芸能人である。

41、熊本弁でおしゃべりをすると、他県の人にケンカをしていると誤解される
熊本県人は気さくで楽しい人ばかりなんですよ。

42、約束の日
カントリーミュージシャン「チャーリー長谷」氏のカントリーミュージックイベントが毎年10月に阿蘇で行われる。「約束の日」とは、そのイベントのキャッチコピーである。イベント告知のCMソングを聴くと秋の訪れを感じる。

43、無性にヒライのゴボ天肉うどんが食べたくなる時がある
安くてウマくて早くて飽きない「お弁当のヒライ」のゴボ天肉うどんは神である。

44、野球といえば九州学院、バレーは鎮西高校、サッカーは大津高校
熊本のスポーツ最強高校だ。

45、♪つーるや、ららら、つーるや、ららら、つるーやら~らららら~ら。はーいはーいハイセンス~。つ・る・や、チン!
老舗デパート「鶴屋」のラジオCM。一度聞くと耳から離れない。

46、「ば! だごやびゃー」
「うわ! かなりヤバい」という意味の熊本弁。若者はだいたいこのフレーズを使う。

47、「原」を「ばる」と読む。
地域名の西原(にしばる)とか高遊原(たかゆうばる)などだ。元々そういう地名なので誰も気にしていない。

48、「今日はですね」から話し始める人が多い
一体どうしてなのかわからない。

49、大判焼きを「蜂楽まんじゅう」と言う
店舗名でもあり商品名。ちなみにこの店舗で夏場に発売されるカキ氷は行列ができるほどの大人気商品である。

50、「熊本県民」を「熊本県人」という
「県人」と表現するところに郷土愛を感じる。

51、毎月22日は味千感謝デー
熊本で有名なラーメン店といえば味千ラーメン。毎月22日は格安でラーメンを食べることができる。

52、熊本市内をドライブする時は「国道3号線」と「ひがバイ(東バイパス)」と「浜線」
この3つの道路を基準として道案内されることが多いので、それさえおさえておけばだいたい道に迷うことはない。

53、地元の情報誌といえば「タンクマ」
有限会社ウルトラハウスより毎月発行されている有名情報誌「タウン情報クマモト」。今年で発行開始から34年経つ。人気コーナーは「熊の穴」。夏が近づくと「夏号」という特集本も発行。それだけ熊本は夏に関する娯楽が多い。

54、熊本城マラソンの盛り上がり方がハンパない
第一回の開催ではツイッター連動式生放送が行われた。各団体や企業の応援も工夫を凝らしたものばかりで大盛り上がり。もちろん全コース上で沿道の応援は途切れることがなかった。毎年2月に開催。熊本県人全員が興奮するスポーツイベントだ。

熊本県人のアナタはいくつ当てはまっただろうか? また他県に住まれている熊本県人は地元が懐かしくなったのでは? そして、まだ出ていないあるあるネタがあれば、ぜひ教えていただきたい!

執筆:世界のショウゴ
Photo:Rocketnews24.